リピート率92%を誇る人財育成コンサルタントのセミナーを書籍化! 『強力なモチベーションをつくる15の習慣』(松本 幸夫 著)発売

「モチベーション維持」がテーマのセミナーに女性管理職者の参加者が急増中 ~女性管理職者の割合世界最下位の日本で、悩み奮闘する女性達~

商品
2011年9月16日 12:30
FacebookTwitterLine

人財育成コンサルタントとして25年間のキャリアを持ち、開催するセミナーの参加リピート率が92%にものぼる松本 幸夫(ヒューマンラーニング株式会社代表、本社:東京都港区)は、近年女性管理職者の参加が急増している「モチベーション維持」がテーマのセミナーを書籍化した『強力なモチベーションをつくる15の習慣』を、フォレスト出版より発売いたしました。

■セミナーについて
ビジネス界で数々の功績を残している松本 幸夫は、モチベーション維持のプロです。その著者が講師を務める「モチベーション維持」がテーマのセミナーに、近年女性管理職の参加者が急増しており、その数は10年前の5倍以上になっています。参加の主な理由は、「重責の仕事を任されプレッシャーが大きく、それに負けないようモチベーションを維持し続ける方法を学びたい」といったものです。

■社会的背景 ~女性管理職には周りの期待も数倍~
2009年にアメリカの大手会計事務所グラント・ソントンが36カ国・地域の企業7,200社を対象に実施した調査によると、日本の女性上級管理職の割合は世界最下位で7%です(1位はフィリピンで47%、2位はロシアで42%)。

女性の社会進出が叫ばれている昨今ですが、日本ではまだまだ男性社会で、そうした状況の中で女性が管理職になるということは、仕事の出来る出来ないに関わらず相当のプレッシャーがかかってきてしまうというのが現状です。女性というだけで周りから過度に注目を浴びたり、女性というだけで部下から上司として認めてもらえなかったという話はよくあることです。

本書「強力なモチベーションをつくる15の習慣」にもありますが、人間は最適なストレスを与えることで人間的成長と成功もたらすことが出来ます。過度なストレスはモチベーションを低下させる最大要因です。
女性管理職は、女性というだけで不要なストレスがかかり、それがモチベーション低下の要因となってしまうことが多々あります。

■書籍内容
仕事だけでなく、スポーツ、勉強、試験、夢、目標達成、ダイエットなど、何を成し遂げるにも、「モチベーション維持」は欠かせません。

本書は、25年でのべ15万人のビジネスパーソンを指導、テレビ出演も精力的にこなすコンサルタント松本 幸夫による「モチベーション維持」をテーマにしたセミナーを書籍化。近年受講急増中の、悩み奮闘する女性管理職者だけでなく、あらゆる人に向けて「やる気のコントロール法」を伝授します。

■書籍概要
タイトル:『強力なモチベーションをつくる15の習慣』
著者  :松本 幸夫
新書  :180ページ (フォレスト2545新書)
出版社 :フォレスト出版
発売日 :2011年7月8日
価格  :945円(税込)

■著者 松本 幸夫について
東京都出身。
人財育成コンサルタントであり、「最短でできる人をつくる」研修のプロとして、25年間、最前線を走り続けています。
マスコミや流通、通信、製薬、保険、電気、金融、食品といった業界で指導を行ない、営業をはじめ、企画、会計、事務、対面接客、研究者といったあらゆる職種のプロを育成することに定評があります。年間220回の研修、講演活動を行ない、その参加リピート率は92%を超える人気ぶり。NHKなどのテレビ出演も多数あります。

「基本を抑えれば、誰でも成功者になれる」をモットーとし、「とにかく短時間で仕事をするコツ」から「夢を叶える時間術」「必ず勝つ交渉術」などを公開しています。
今までの著書の累計部数は200万部を突破。著書は140冊を超え、アジア圏では45冊以上の翻訳本がベストセラーになっています。

■今後の展開
今後日本では、女性管理職者は徐々にではあるが、確実に増えていくと予測されます。
著者は今後、女性のためのモチベーションコントロールのセミナーなど、女性管理職を応援する活動展開を考案しております。

【会社概要】
会社名 : ヒューマンラーニング株式会社
代表者 : 松本 幸夫
住所  : 〒107-0052 東京都港区赤坂4-1-1 SHIMA赤坂ビル
設立  : 2010年5月
事業内容: 研修講師、講演、コンサルティング 出版プロデュース
サイト : http://www.kenjindo.jp/

カテゴリ

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

プレスリリース配信サービスページ