炭鉱電車マニアック動画の最後のシリーズとなる第4弾を 三井化学YouTubeチャンネルで公開  本編映像は9/28(月)公開予定!

    告知・募集
    2020年9月17日 11:15

    三井化学株式会社(所在:東京都港区、代表取締役社長:橋本 修)は、大牟田工場において2020年5月に運行を停止した炭鉱電車のマニアック動画の第4弾を三井化学YouTubeチャンネルにて公開しました。

    映像制作にあたり、マニアックすぎて短編映像に盛り込めなかったシーンを特別に編集し、普段は見ることのできない炭鉱電車からの車窓やアングルなど、全12本にまとめ、これまで4週にわたり三井化学YouTubeチャンネルにおいて公開してきましたが、最後のシリーズです。


    <三井化学YouTubeチャンネル>

    https://www.youtube.com/channel/UCJFkroZ73oLC0RWNFaYORKw/videos


    <ありがとう炭鉱電車プロジェクト特設WEBサイト>

    https://jp.mitsuichemicals.com/jp/coalmine_train/


    炭鉱電車マニアック動画#11_メンテナンス


    ■炭鉱電車とは

    1878年、三池炭鉱から石炭を搬出するために敷設された馬車鉄道が歴史のはじまりです。1891年には蒸気機関車の運転が開始され、1909年から電車が走り始めました。総延長は約18.5kmに及び、地方鉄道として地域の方々の足として使われた時期もあります。九州・大牟田/荒尾の風景として、町の人たちからは「炭鉱電車」の愛称で親しまれていましたが、2020年5月、残された最後の三井化学専用線が廃止され、100年以上の歴史に幕を下ろしました。なお、鉄道敷跡は「明治日本の産業革命遺産」として2015年に世界文化遺産に登録されています。



    ■炭鉱電車マニアック動画 第4弾(9/17公開)

    「#10 出発前点検」      マニア度(自社評価):★★☆

    https://www.youtube.com/watch?v=8JlwQfsXzOw

    「#11 メンテナンス」     マニア度(自社評価):★★★

    https://www.youtube.com/watch?v=N-_RfOehGWA

    「#12 もうひとつの産業遺産」 マニア度(自社評価):★★★

    https://www.youtube.com/watch?v=gioPYQRqtzw


    *映画監督の瀬木直貴氏による2本の本編映像は9月28日(月)公開予定です。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    三井化学株式会社

    三井化学株式会社