萩焼まつり実行委員会事務局のロゴ

    萩焼まつり実行委員会事務局

    「がんばろう萩!萩焼まつりweb版陶器市」10月1日より開催  先着2,000名様までにはどれだけ購入しても送料無料も実施!

    イベント
    2020年9月16日 09:30

    新型コロナウイルス感染症拡大の影響による観光客数の激減や、萩焼業界における最大イベントである「萩焼まつり」が中止となったことで、萩焼窯元や小売店等は大きな打撃を受けています。リアルイベントは中止になっても、「萩焼の炎は消さない」ことを萩焼まつり実行委員会のメッセージとして掲げ、インターネット上で「がんばろう萩!萩焼まつりweb版陶器市」を令和2年10月1日(木)に開催し、全国への販路開拓を狙います。400年続いてきた萩焼の炎を、withコロナ時代に対応した新しい道として切り拓き、つなげていきます。

    HP: https://hagicci.or.jp/hagiyakimaturi/index.html


    萩焼まつりweb版トップ画像


    ●約1,000点の品揃え

    「萩焼業界最大のマーケット」として、数千円の品から30万円程度の品まで、約1,000点の萩焼をネット販売。お客様特典として先着2,000名様まではどれだけ買っても送料無料とし、決済方法もクレジットカードや商品代引等多数取り扱います。


    ■出店事業者(41店舗)

    昭雲堂・陶の杜・五十嵐窯・松雲山・松光山栄光・御台場窯・陶房大桂庵樋口窯・山水工房・萩焼窯元たちばな工房・萩焼窯元一佳窯・JIBITA・服部天龍・風来房・陶雅苑・小萩窯・萩焼窯元国輔窯・不易庵守田唐七窯・白景山窯・陶房小田・萩焼いとう・萩焼窯元光彩庵・萩峰苑・雅萩堂・陶華山窯・萩焼工房土和窯・耕雲窯・萩華山・萩焼窯元城山窯・萩焼あらせ・城跡ながお・栖雲窯・石川麗山窯・萩焼窯元泰山窯・ギャラリー和・勝景庵・七里庵・南明寺窯・萩陶苑椿秀窯・扇窯・牧野窯・緑栄窯



    ●リアルイベントのようにブースを訪問できるwebサイト構成

    萩焼まつりweb版陶器市サイトでは、リアルイベントのような会場マップが用意され、カーソルを合わせると出店店舗を知ることができます。ネットショップではなく、萩焼まつりのリアル会場のような熱気あふれる雰囲気をweb上で再現することで、店舗を回遊しながら掘り出し物に出会うワクワク感を体験できます。


    会場マップ1


    会場マップ2


    ●お客様とオンライン上でコミュニケーションが取れる工夫盛りだくさん

    作家さんの話を聞きながら直接質問などのやりとりができる「窯元インスタライブ」や、萩焼の使用シーンが紹介され、好みのコーディネートに投票できる「テーブルコーディネートフォトコン」を実施。見るだけではない、参加型コンテンツを用意することで萩焼まつりを盛り上げます。

    はぎビズ協力のもと、全国に向けて当イベントを発信することにより、購入者2,000人、売上高1,000万円を見込んでいます。


    テーブルコーディネート展


    インスタライブ配信


    ●お得な特典満載

    先着2,000名様まで送料無料や、アンケートに答えると萩の特産品をプレゼント(15,000円以上お買い上げの方対象)、代引手数料無料など特典を多数準備しております。


    お得な特典満載


    ●実施概要

    会期 :令和2年10月1日(木)~31日(土)の31日間 販売時間:24時間

    場所 :インターネット上

    主催 :萩焼まつり実行委員会

    共催 :萩市・萩陶芸家協会・一般社団法人萩物産協会・萩商工会議所・

        一般社団法人萩市観光協会

    出店者:萩市及び阿武町の萩焼窯元や卸小売業者41店



    ●イベント内容

    1.萩焼のオンライン販売

    出店者数 :41店

    出品種類数:約1,000点(在庫数は含まない)


    2.萩の特産品が当たる抽選会の開催

    目的   :萩の特産品をプレゼント。

          各産品を全国に向けてPRし需要喚起を促す。

          対象者にはアンケート調査を実施し、

          オンライン市場のニーズ等を把握する。

    抽選資格者:総額15,000円以上お買い上げの方

    当選者数 :先着315人

    景品   :萩の特産品詰め合わせセット(3,000円)

    実施・協力:・実施

           萩焼まつり実行委員会

          ・協力

           一般社団法人萩物産協会

          ・景品は萩物産協会が準備、発送は商品に同梱


    3.テーブルコーディネート展

    目的   :萩焼の日常で使う場面をテーブルコーディネートして紹介。

          参加型企画としてフォトコンテストも実施。

    実施・協力:・実施 萩焼まつり実行委員会

          ・協力 野村 真由美コーディネーター


    4.窯元インスタライブ配信

    目的:販売促進の一環として、作家・販売店出演したインスタライブ配信を実施。

       期間中に出演者のタイムテーブルを設定し、

       作陶シーンや作品を紹介するほか、消費者の疑問等にも答える。

    インスタグラム: https://www.instagram.com/hagiyakimatsuri/



    【運営事務局】

    名称 :萩焼まつり実行委員会

    代表者:藤井 敏

    所在地:〒758-0047 萩市東田町19-4

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    萩焼まつり実行委員会事務局

    萩焼まつり実行委員会事務局