佐賀・武雄温泉 御船山楽園

    2011年11月5日(土)~11月30日(水)、 佐賀・鍋島藩ゆかりの国登録記念物【御船山楽園】で『紅葉まつり』を開催

    11月12日(土)~11月23日(水・祝)=夜間ライトアップを実施  ~15万坪の庭園で、歴史の流れを感じながら秋の錦絵を堪能~

    告知・募集
    2011年9月12日 10:00

     国登録記念物 御船山楽園(所在地:佐賀県武雄市、運営:株式会社 御船山観光ホテル)では、2011年11月5日(土)から11月30日(水)まで、恒例の『紅葉まつり』を開催いたします。

    国登録記念物『御船山楽園』の紅葉

    御船山楽園: http://www.mifuneyamarakuen.jp

    【『紅葉まつり』の見どころ】
     標高210mの御船山を借景に、15万坪の庭園敷地内に広がる紅、橙、黄色の重なりは、まさに錦秋です。御船山の懐を金色に染める樹齢150年の大モミジの古木に、黄金山などの名物スポット、池越しに眺める紅葉の広がりなど見どころいっぱいです。
     また園内では、「葛きり」や「やぶれまんじゅう」などを提供するほか、イベント開催期間中には、竹細工販売や植木市を実施します。

    ■夜間ライトアップについて
     昨年、「たまゆらの夕べ」と題して実施し、予想を上回る大好評をいただきました夜間ライトアップを前回の9日間の限定から、今回は11月12日(土)から11月23日(水・祝)までの12日間に拡大。新たな演出として、池の畔を周回できるよう散策路を明りで照らすことで、池泉回遊式庭園ならでは紅葉狩りをお楽しみいただけるようになります。

    ■「萩野尾御茶屋」を特別公開
     江戸後期、造園と時を同じくして池のほとりに建てられたかやぶき屋根の「萩野尾御茶屋」を、イベント期間中特別公開いたします。縁側から「お団子セット」や温かい「ぜんざい」を食べながら、池越しに望む紅葉は格別です。

    ■レストラン「歳時記」を期間限定でオープン
     『紅葉まつり』の期間中限定で、御船山楽園の正門に隣接するレストラン「歳時記」を営業。100%佐賀黒毛和牛のハンバーグ・ランチなどを提供いたします。
    営業時間:11時30分~15時30分(ラストオーダーは14時30分)
         17時30分~21時30分(ラストオーダーは20時30分)


    【御船山楽園『紅葉まつり』概要】
    開催場所:国登録記念物 御船山楽園
    所在地 :〒843-0022 佐賀県武雄市武雄町武雄4100
    アクセス:JR佐世保線武雄温泉駅からJRバスで嬉野温泉行きで約8分、
         「御船山楽園」バス停下車すぐ
    開園時間:8時~17時30分
         ※夜間ライトアップ「たまゆらの夕べ」実施時間
         17時30分~22時[期間:11月12日(土)~11月23日(水・祝)]
    入園料 :大人(中学生以上)500円、子供(小学生)200円
    TEL   :0954-23-3140

    ※団体割引あり(30名様以上)
    ※御船山観光ホテル・御宿竹林亭ご宿泊のお客様は、入園が無料になります。
    ※駐車場:無料駐車場あり(バス15台・乗用車150台)


    【御船山楽園について】
     御船山楽園は、佐賀・鍋島藩の第28代武雄領主・鍋島茂義公が、日本を代表する狩野派の絵師を京都から招いて完成予想図を描かせ、約3年かけて1845年に完成させた池泉回遊式庭園です。
     東京ドーム約10個分にあたる約15万坪の敷地内には、ツツジや桜、モミジなど数十万本の植物が植えられており、四季折々に美しい花を咲かせます。
     また、2010年2月22日に県内初となる国の登録記念物(名勝関係)に指定されました。

    URL: http://www.mifuneyamarakuen.jp
    ※ホームページのフォトギャラリーより、四季折々の御船山楽園の画像をダウンロードいただけます。

    すべての画像

    国登録記念物『御船山楽園』の紅葉
    国登録記念物『御船山楽園』の紅葉2
    紅葉ライトアップ
    萩野尾御茶屋から望む紅葉
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。