ふるさと納税「梨(なし)」品種別のおすすめランキングを発表|幸水や豊水・南水など違いも説明

    返礼品情報No.1 横断比較サイト【ふるさと納税ガイド】

    サービス
    2020年8月15日 13:30
    FacebookTwitterLine

    大手9のポータルサイトを横断比較できる「ふるさと納税ガイド」は、ふるさと納税でもらえる「梨(なし)」を徹底調査しました。

    幸水や豊水・南水など品種ごとの違いも解説します。

    特集名とURL

    ふるさと納税「梨(なし)」品種別のおすすめランキング|幸水や豊水・南水など違いも説明

    https://furu-sato.com/magazine/12209/

    ふるさと納税でもらえる梨の品種一覧と特徴

    ふるさと納税でもらえる梨の種類は主に5つあります。

    ・南水:ジューシーでしっかりした歯触り|特に甘い
    ・幸水:瑞々しくジューシー|酸味が少なく甘みが強め
    ・豊水 :ジューシー|甘味と酸味のバランスが良い
    ・二十世紀:シャキシャキ|ほどよい酸味、甘味がありさっぱり
    ・ラ・フランス:ねっとり、なめらか|濃厚な甘みと香り

    ふるさと納税「南水梨」おすすめ1位:信州が生んだ甘い南水 約5kg

    ・自治体:長野県 伊那市、長野県 南箕輪村、長野県
    ・寄附金額:10,000円

    とにかく甘い梨が好きな方には、ぜひ「南水」がおすすめの品種です。
    非常に糖度が高く、酸味は全く感じられない信州を代表する梨となっています。

    https://furu-sato.com/nagano/385/10022709

    ふるさと納税「幸水梨」おすすめ1位:新潟県産 幸水 自家用 5kg

    ・自治体:新潟県 三条市
    ・寄附金額:10,000円

    信濃川の恵みを受けて育った樹上完熟のこだわり栽培の自家用幸水です。栽培過程での擦れや変形果実など、わけあり商品になります。

    https://furu-sato.com/niigata/204/11305167

    ふるさと納税「豊水梨」おすすめ1位:信州の梨 (豊水)約5キロ

    ・自治体:長野県 伊那市、長野県 南箕輪村、長野県
    ・寄附金額:10,000円

    昼夜の寒暖差が大きい長野県の上伊那地域では味、品質ともに良い農産物が生産されます。
    平均の重さは350g~450gで少し大きめとなり、日持ちもします。
    収穫は8月下旬頃から始まり、10月初旬までとなっていて、残暑にピッタリな果物です。

    https://furu-sato.com/nagano/385/10022857/11106660

    9大サイトを横断した「梨(なし)」おすすめランキング

    もっと梨(なし)のおすすめ返礼品を見たい方は特集ページをご覧ください。

    https://furu-sato.com/magazine/12209/

    還元率・コスパの計算方法と定義

    当サイトでは、返礼品の「還元率」を以下の計算方法で算出しています。

    還元率(返礼率)=返礼品の販売価格 ÷ 寄付金額 ×100

    詳しくは還元率ランキングページをご覧ください。

    ※「販売価格」はふるさと納税ガイド編集部が独自で調べたものです。各自治体から公式発表されたものではございませんのでご了承ください。

    ふるさと納税ガイドとは

    大手9のふるさと納税サイトを横断比較できる「ふるさと納税ガイド」。
    各ポータルサイトの徹底比較や解説記事に加えて、人気順や還元率順の返礼品ランキングもご用意。
    限度額計算シミュレーションやお金に関する記事は税理士が監修しています。

    誰もがふるさと納税をもっと身近に感じ、もっと楽しんでもらえることを、そして魅力ある自治体の財源確保につながることを目指します。

    ふるさと納税「梨(なし)」品種別のおすすめランキングを発表|幸水や豊水・南水など違いも説明 | ふるさと納税ガイド