【昭和女子大学専門職大学院】福祉共創マネジメント専攻 シンポジウム「消費者本位の金融経済教育」を9/18開催

    サービス
    2024年9月3日 17:00

     昭和女子大学(学長 金尾朗:東京都世田谷区)のマスター消費生活アドバイザー指定大学院である専門職大学院 福祉社会・経営研究科 福祉共創マネジメント専攻は、金融経済教育推進機構(J-FLEC)(理事長 安藤聡)と共催で、シンポジウム「消費者本位の金融経済教育 ― J-FLEC認定アドバイザーが果たすべき役割 ― 」を9月18日(水)に開催します。

     本シンポジウムは、金融経済教育推進機構(J-FLEC)の設立を契機として、消費者の金融経済教育の必要性への関心があらためて高まるなか、J-FLEC認定アドバイザーによるアドバイスの実施業務及びその果たすべき役割を、特に消費者の立場から検討していきます。

    シンポジウム「消費者本位の金融経済教育 ― J-FLEC認定アドバイザーが果たすべき役割 ― 」の概要

    【開催日時】   2024 年9月18日(水)18:30 - 20:45 
            対面・オンライン併用 〈 参加費無料 〉

    【会  場】  昭和女子大学 学園本部館3階 中会議室
           (東京都世田谷区太子1-7-57)

    ◆ オープニング・リマーク       坂東眞理子 昭和女子大学総長

    ◆ シンポジウム趣旨説明        太田行信 昭和女子大学特命教授

    ◆ 講演「J-FLEC設立の狙いとその戦略」
                安藤聡 J-FLEC(金融経済教育推進機構)理事長

    ◆ 講演「消費者教育と金融経済教育の連携の新局面」
                        柿野成美 法政大学大学院准教授

    ◆ 報告「損害保険に関する消費者金融リテラシーの現状と課題」
    遠藤美紀子氏 東京海上日動火災保険株式会社 熊谷支社 シニアアソシエイト/マスター消費生活アドバイザー(昭和女子大学専門職大学院修了生)

    ◆ パネルディスカッション 「消費者本位の金融経済教育の目指すところとJ-FLEC認定アドバイザーが果たすべき役割」
    永沢裕美子氏 良質な金融商品を育てる会(フォスター・フォーラム)世話人/NACS(日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会)理事、安藤理事長、柿野准教授、加納克利昭和女子大学教授

    ◆ 質疑応答

    ◆ 総括コメント            飛田史和 昭和女子大学特任教授

    【参加申込】  申込フォーム に必要事項を登録してください。
            (締切:9/18(水)昼 12 時)
    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd-XYQUlNbkx4bNNG_qVDtsXNkbMU2CWc5KHeDy2X3j6FIVew/viewform?pli=1


    金融経済教育推進機構(J-FLEC)について

    金融経済教育推進機構(J-FLEC)は、「金融サービスの提供及び利用環境の整備等に関する法律」に基づき、2024年4月に設立された認可法人。設立にあたっては、金融広報中央委員会(事務局:日本銀行)、全国銀行協会、日本証券業協会が発起人となり、幅広い年齢層に向け、かつ、国民各々のニーズに応えた金融経済教育の機会を官民一体で全国的に拡充していくことを目的としている。 ホームページ https://www.j-flec.go.jp

    【問い合わせ先】 昭和女子大学専門職大学院 福祉社会・経営研究科 福祉共創マネジメント専攻
             exam-senfuku@swu.ac.jp


    本件に関する取材のお申し込み先
    昭和女子大学広報部 03-3411-6597 / kouhou@swu.ac.jp

    昭和女子大学ホームページ
    https://www.swu.ac.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    【昭和女子大学専門職大学院】福祉共創マネジメント専攻 シンポジウム「消費者本位の金融経済教育」を9/18開催 | 学校法人 昭和女子大学