スリムで美しい動くロボットアイドル創作プラットフォーム 『MOFI7-Cute』を8月1日から受注開始

    個人ユーザーが、仕草やセリフ・服装・顔・外装など ユーザーオリジナルの動くロボットアイドルを創作出来ます!

    商品
    2020年7月28日 09:30

    ロボットプラットフォームを提供するスピーシーズ株式会社(東京都武蔵野市、代表取締役:春日 知昭)は、ロボットアイドル創作プラットフォーム『MOFI7-Cute』の受注を2020年8月1日から開始いたします。(第一ロットは限定20台)

    『MOFI7-Cute』は、個人ユーザーがオリジナルのロボットアイドルを創作するためのプラットフォームです。(ビジネスで応用することも可能です。)


    MOFI7-Cute骨格 写真1


    ダンス1: https://youtu.be/rY7IGdIvOyY

    ダンス2: https://youtu.be/q_KEt5iq3h4

    各種動画・画像ダウンロード: http://robo-pro.com/download/MOFI7-Cute/


    Facebook: https://www.facebook.com/speecys/

    会社URL : http://speecys.com/



    【ロボットアイドル創作プラットフォーム『MOFI7-Cute』について】

    『MOFI7-Cute』は、個人ユーザーが自分好みのアイドルロボットを創作するためのプラットフォームで、動き(モーション)やセリフ・音楽、スキン、お化粧、服装、プログラミングなどのロボットに関わる各種のコンテンツを自由に創作して楽しむための機能を装備しています。


    アニメーション制作ソフト:MMD(MikuMikuDnace)をつかってロボットの仕草やセリフを制作したり、音楽と同期させてダンスさせるといった楽しみ方もありますし、服やウィッグを着せ変えたり、顔のお化粧を変えたり、肌の色を変えたりといった手軽な創作も可能です。さらに技術のある方なら3D CADを使ってオリジナルのスキン(フィギュアー的な外装)を制作することも可能ですし、外部PCなどを使ってプログラミングして動作を制御することも可能です。


    MMDでモーションを制作するために必要なモデルデータとサンプルとなるモーションも付属しますので、それを修正することでオリジナルモーションの制作に手軽に取り組むことが可能です。また、外部からソケット通信でロボットの動作制御をするためのIF仕様と、基本となるスキンの3D CADのデータも提供します。


    基本となるロボットのプラットフォームは、20の自由度を持つ骨格で構成され身長は約40cm、繊細な動き、美しくスリムな外観、静かな動作音を実現しています。さらに高いCPU性能、ネットワークや外部PCとの接続機能などを備え、外部PCでプログラミングして制御することも可能で、繊細な表現とエンタテインメントを実現します。



    【『MOFI7-Cute』の用途】

    個人ユーザーがホビーとしてロボットアイドルを創作するためのプラットフォームとしてご利用いただけます。外装やコンテンツなどのオリジナルなロボットアイドルを制作されてイベントで披露したり、コミュニティーで仲間同士で見せあったりして楽しむなどが考えられます。オリジナルに制作された外装やコンテンツを他の方に販売されることも可能です。当社はユーザー様同士がコミュニケーションされるためのコミュニティーをサポートしてまいります。各種サポートもコミュニティーを通じて行います。


    また、各種ビジネスシーンでの応用も可能となるように、人と同等な外観を備え、感情を『仕草』で伝えられるロボットとして開発されました。滑らかな動きによる表現力を有する『美しくスリムで繊細な動きのロボット』のプラットフォームです。

    『MOFI7-Cute』を用いたエンタテインメントシステムは、様々なアートやコンテンツ、イベント、アミューズメント、店舗、ビジネスシーンなどでお客様に感情を伝えるためのアバターとしても最適です。リアルなVTuberなどとしてアフターコロナのネットワークを通じたコミュニケーション用途にもお使いいただけます。

    『MOFI7-Cute』は、外部からの制御用のソケット通信IFも備えていますので、その動きや音声などのコンテンツやアプリケーションプログラム(AIや会話なども含む)も自由に制作出来ます。

    第三者が直接フィギュアー部に触れることを避けるためのアクリルケースも用意しています。


    当社では『MOFI7-Cute』の各種カスタマイズ制作も承ります。また、各種のビジネスパートナーも募集しています。



    【商品ラインアップについて】

    ・基本システム 30万円(税・送料別)

     素体完成体:骨格にスキンが被った状態の動作完成体です。頭部も付属します。

           基本ソフトウェアも付属します。

           ただし、スキンの塗装、顔の塗装とお化粧、ウィッグ、服は含まれません。


    ・外装セット 5万円(税・送料別)

     外装セット:スキンの塗装、顔のお化粧、服装、ウィッグ(ビデオと同等品)


    ・その他オプション品(価格未定)

     アクリルケース(小型ステージタイプ:音が静かになります。)

     アクリル製ステージ板(透明または数色)

     ステーカバー(ナイロン製:白)


    ・大型アクリルケース 5万円(税・送料別)

     展示の際に観覧者の手が触れることが無い様にするためのケース。

     音がさらに静かになります。


    ・カスタム外装や顔、モーション、キャラクターの制作 ご相談ください。



    【基本システムの構成】

    ・からくりユニット、ステー、骨格、スキン、頭部、CPUや電源などの電気部品などで構成される『MOFI7-Cute』本体動作完成品

    ・外部制御IF(LANのソケット通信による)を提供

    ・オリジナルスキン開発用の3D CADデータ(スキンを骨格に固定するための位置情報含む)

    ・MOFI-OS ver. 4.0

    ・MMD用のモデルデータとサンプルモーション


    <特長>

    ・フィギュアー部の身長約40cm(40cmドール用の服やウィッグが利用可:ただしフィットしない場合もありえます。)

    ・繊細でスリムなフィギュアー(ドール)の外観を忠実に再現

    ・スキンは美しい軟質樹脂によるドールライクな「Real 3D Skin」

    ・20自由度を持つダンサブルタイプ

    ・CPUとして、RaspberryPi3(4)基板を実装(LINUX搭載)

    ・MOFI-OS ver. 4.0搭載(PCやスマホなどからソケット通信にて容易に操作可能)

    ・MikuMikuDanceにてモーション作成可能(.pmx、.vmdファイル利用)

    ・高価なサーボやCPUが搭載されたからくりユニット下部が分離可能でメンテナンス性が高い


    <使用環境>

    ・電源:AC100V(100W以下)

    ・操作用にPC(ブラウザーで操作、MMDでも使用)が必要

    ・LAN環境(ルーター又はアクセスポイントが有る)



    【技術的背景】

    ロボット技術を応用してフィギュアーなどのキャラクター商品を静かに動かすことができれば、大きな市場となることは多くの人が論じています。しかし、ボディー内にサーボモーターを内蔵する従来型のロボットの構造ではサーボモーターの大きさと重さ、モーターの発する音がネックで“真の動くフィギュアー”は実現できませんでした。

    2014年7月にスピーシーズ株式会社は、スリムでキュートなキャラクターを静かに且つ滑らかに動かすことができる独自の特許技術(Motion Figure System:特許第5858556号)を応用した、『モーションフィギュアー:MF201』を発表しました。人形部の各関節を特殊なワイヤー駆動方式で駆動し、駆動力を発生するサーボモーターや制御用のCPUは下部に設けられた「からくりユニット」内に収納することで、スリムな外観と静かな動作音を兼ね備えた真のモーションフィギュアーです。

    今回、関節数や駆動方法の見直しを行い生産性やメンテナンス性を改善したハードウェアと各種ソフトウェアや開発インターフェースなども提供する、ロボットアイドル創作用のプラットフォームとして『MOFI7-Cute』を販売する運びとなりました。



    【製品情報】

    受注開始日    :2020年8月1日

    製品カテゴリー  :ロボットアイドル創作プラットフォーム『MOFI7-Cute』

    フィギュアー身長 :約40cm

    プラットフォーム名:MOFI7-Cute

    外形寸法(おおよそ):W 40cm×D 32cm×H 55cm(手を下げた状態)

    外装(スキン)   :軟質樹脂

    関節自由度    :20自由度

              ・頭部 3軸(水平旋回、左右傾き、前後傾き)

              ・腕 3軸×2本(肩回転、肩開き、肘)

              ・足 3軸×2本(もも前後、もも開き、膝)

              ・体幹 4軸

               腰(水平旋回、左右傾き、前後傾き)

               上半身(左右傾き)

              ・ステー部 1軸(上下)

    駆動方式     :多関節回転力伝達方式(リモートモーター:特許取得済み)

    関節可動範囲   :最大200度程度(部位による)

    ホストとの接続  :Wi-Fi、LANなど

    その他      :MOFI-OS ver. 4.0搭載

              (LINUXベース:PC、スマホからWebブラウザーにて操作可能)

              MikuMikuDanceにてモーション作成

              (.pmx、.vmdファイル利用)



    【会社概要】

    ロボットプラットフォームを提供するスピーシーズ株式会社(東京都武蔵野市、代表取締役:春日 知昭)は、美しい等身大仕草ロボット『高坂(こうさか)ここな』とそれを用いたプロフェッショナルエンタテインメントシステム並びに、スリムで美しい動くロボットアイドル創作プラットフォーム『MOFI7-Cute』を主な事業としています。


    スピーシーズ株式会社(Speecys Corp.)は、大学・企業での研究用途、業務用などに多くの導入実績を持つロボットならびにロボット開発プラットフォームを提供するロボット開発企業。ロボットは“動くUI”という基本理念に基づき、オープンなOSやネットワーク環境、アプリ開発環境の提供はロボット利用者にとって必要不可欠なものであるとの考えで、他に類を見ないユニークなロボット製品とシステムの開発を行っています。


    2005年6月には、世界に先駆けて燃料電池を搭載した2足歩行ロボット『Speecys-FC』を発売、また2007年4月には、今までのロボットの概念を打ち破る『インターネットロボット:SPC-101C』を発表し、世界のロボット業界およびメディアの注目を集めました。2014年7月には、スリムでキュートなキャラクターを静かに且つ滑らかに動かす事が出来る独自の特許技術を応用した、『モーションフィギュアー:MF201』を発表しTV等でも報道され話題になりました。


    “美しい等身大アイドルロボット”の開発には構想から約2年をかけて原理試作機からスタートし、等身大アイドルロボット『高坂ここな』の完成に至っています。今後、これらの特許取得済みのモーションフィギュアー技術とリモートモーター技術を各種の業務用エンタテインメントシステムに応用し、お客様のニーズに答えていきたいと考えております。


    商号 : スピーシーズ株式会社

    所在地: 東京都武蔵野市吉祥寺東町2-32-5

    設立 : 2001年12月6日

    資本金: 8,755万円

    代表者: 代表取締役 春日 知昭(かすが ともあき)

    URL  : http://speecys.com/

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    スピーシーズ株式会社

    スピーシーズ株式会社