海に行けない子どもたちを応援! 「挑戦!海のクイズ王!」を公開  あのクイズ王・古川洋平氏が、「海クイズ」制作に全面協力!

    告知・募集
    2020年4月28日 15:00

    日本財団「海と日本プロジェクト」は、新型コロナウイルスの感染予防のため自宅待機を余儀なくされている子どもたちに向けた「stay home with the sea」プロジェクトの一環として、あのクイズ王として名高い古川洋平氏の全面協力のもと、「挑戦!海のクイズ王!」施策をスタートいたしました。



    ■「stay home with the sea」

    URL: https://uminohi.jp/stayhomewiththesea/index.html



    ■「泳げ!みんなのお魚プロジェクト」

    URL: https://uminohi.jp/stayhomewiththesea/quiz.html


    キービジュアル


    ■海と日本プロジェクトが“海に関する難解クイズ”で「子どもの好奇心や探求心」をサポート!

    日本全国に緊急事態宣言が出されてから休校措置をとる学校も多く、自宅待機中の子どもたちが数多くいます。そのような中で重要視しなければならないのは、「子どもの好奇心や探求心を絶やさない」「父母による家庭での学習サポート」「子どもにも家事を手伝ってもらう」の3点と考えます。

    そこで、日本財団「海と日本プロジェクト」では、クイズ王・古川洋平氏にご協力いただき海のクイズ動画を制作しました。「サケは赤身魚、白味魚、どっち?」といった知識を問うものから「ひっくりかえると、アサリやシジミになってしまう海の生き物って、なーんだ?」というナゾナゾまで、クイズ王が多岐にわたって問題を出しています。ぜひ、クイズに挑戦して「海のクイズ王」を目指してください!



    ■SNSキャンペーンも同時開催!「#海のクイズ王 」でオリジナルクイズをつぶやいてみよう!

    また、同時にSNSキャンペーンも開催いたします。ツイッターで「#海のクイズ王 」「#おうちで海活 」と入れていただき、自身で考案したオリジナルの「海クイズ」を投稿してください。「挑戦!海のクイズ王!」の公式サイトにはクイズ王による「クイズ作りのアドバイス」が展開されていますので、ぜひ参考にしてください。投稿してくださった方のツイートは、公式アカウントでご紹介させていただきます!

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    海と日本プロジェクト

    海と日本プロジェクト

    この企業のリリース

    2050年には魚が食べられなくなるかも…!?
海の危機を「海のグルメ」を通して知り、考える契機となる週間
「海のごちそうウィーク 知ろう、食べよう。海の幸」開催 
10月10日(土)の「魚(とと)の日」から10月16日(金)まで
    2050年には魚が食べられなくなるかも…!?
海の危機を「海のグルメ」を通して知り、考える契機となる週間
「海のごちそうウィーク 知ろう、食べよう。海の幸」開催 
10月10日(土)の「魚(とと)の日」から10月16日(金)まで

    2050年には魚が食べられなくなるかも…!? 海の危機を「海のグルメ」を通して知り、考える契機となる週間 「海のごちそうウィーク 知ろう、食べよう。海の幸」開催  10月10日(土)の「魚(とと)の日」から10月16日(金)まで

    海と日本プロジェクト

    2020年10月8日 12:00

    多数の教育者・企業・団体と協働の輪をつくり、
自宅待機の子どもたちを応援 
「ウミドリる」をオンラインで公開
    多数の教育者・企業・団体と協働の輪をつくり、
自宅待機の子どもたちを応援 
「ウミドリる」をオンラインで公開

    多数の教育者・企業・団体と協働の輪をつくり、 自宅待機の子どもたちを応援  「ウミドリる」をオンラインで公開

    海と日本プロジェクト

    2020年5月7日 15:00

    誰もいない水族館で生き物はどんな生活を送っているの?
自宅にいながら全国8カ所の水族館がのぞけちゃう
「水族館オンライン配信」を開催 
海に行けない子どもたちの「好奇心」を応援!
    誰もいない水族館で生き物はどんな生活を送っているの?
自宅にいながら全国8カ所の水族館がのぞけちゃう
「水族館オンライン配信」を開催 
海に行けない子どもたちの「好奇心」を応援!

    誰もいない水族館で生き物はどんな生活を送っているの? 自宅にいながら全国8カ所の水族館がのぞけちゃう 「水族館オンライン配信」を開催  海に行けない子どもたちの「好奇心」を応援!

    海と日本プロジェクト

    2020年5月1日 15:00

    海に行けない子どもたちの「健康」を守るため、
海を感じる「ウミノマスク」作り方動画を公開
キッチンペーパーやハンカチを使った「海」感たっぷりのオリジナルマスクを紹介
    海に行けない子どもたちの「健康」を守るため、
海を感じる「ウミノマスク」作り方動画を公開
キッチンペーパーやハンカチを使った「海」感たっぷりのオリジナルマスクを紹介

    海に行けない子どもたちの「健康」を守るため、 海を感じる「ウミノマスク」作り方動画を公開 キッチンペーパーやハンカチを使った「海」感たっぷりのオリジナルマスクを紹介

    海と日本プロジェクト

    2020年5月1日 15:00

    海に行けない子どもたちを応援!
「泳げ!みんなのお魚プロジェクト」を開催
子どもたちが描いたイラストがTVCMに!?
    海に行けない子どもたちを応援!
「泳げ!みんなのお魚プロジェクト」を開催
子どもたちが描いたイラストがTVCMに!?

    海に行けない子どもたちを応援! 「泳げ!みんなのお魚プロジェクト」を開催 子どもたちが描いたイラストがTVCMに!?

    海と日本プロジェクト

    2020年4月28日 15:00

    海に行けない子どもたちを応援!
「コロナに負けるな!うみダンス!」を展開
全国テレビ局のアナウンサー等がリレー形式でSNSに投稿
    海に行けない子どもたちを応援!
「コロナに負けるな!うみダンス!」を展開
全国テレビ局のアナウンサー等がリレー形式でSNSに投稿

    海に行けない子どもたちを応援! 「コロナに負けるな!うみダンス!」を展開 全国テレビ局のアナウンサー等がリレー形式でSNSに投稿

    海と日本プロジェクト

    2020年4月28日 14:00