第2回 東京中野文学賞 二次選考により最終選考候補作8作品が決定

    ~3月29日(土)に最終選考結果発表・授賞式イベントを開催~

    一般社団法人中野区観光協会・東京中野文学賞実行委員会が主催する第2回「東京中野文学賞」の二次選考結果が公式サイトで発表されました。
    2024年4月30日(火)〜 8月31日(土)の募集期間に寄せられた216作品より一次選考を通過した46作品の中から、二次選考で選ばれた作品は8編となりました。
    選ばれた8作品の作者は20代~60代までの応募者。ジャンルも純文学やSFから、ハートウォーミングストーリー、青春小説まで多岐にわたるラインナップとなりました。
    ここから、最終選考委員の 中島京子さん(小説家)、篠原哲雄さん(映画監督)、大槻ケンヂさん(ロックミュージシャン)、鬼塚忠さん(小説家、作家エージェント)4名の選考により、大賞、佳作、中野区賞が選ばれます。また、総勢132名の方々から総額80万円近いご支援を頂いた「ナカぶん」クラウドファンディングの支援者が最終選考通過作品に投票し、選定される「クラファン賞」もこの8作品の中から選ばれます。
    最終選考の結果発表は、授賞式も兼ねて2025年3月29日(土)に行います。
    (アップルシード・エージェンシーは東京中野文学賞の広報活動をサポートしています)

    二次選考通過8作品一覧

    (作品名/応募者名 応募番号順)
    ・フリーダム@ガード下/西山 ね子
    ・軌道、レゾナント/六ッ川 和泉
    ・とざいと一ざい/十史(もげき ふみと)
    ・10円玉を握りしめたら/宮本 直樹
    ・ライク・ア・ラブソング/櫻
    ・檸檬と蜜柑の狂詩曲(れもんとみかんのラプソディ)/ふるた みゆき
    ・その針がさすのは/羽田 圭介
    ・プシューケ ―蝶が棲む街―/堤 吹貴

    授賞式概要

    ■開催日:2025年3月29日(土)
    ■場所:中野区役所内イベントスペースナカノバ(東京都中野区中野4-11-19)
    ■内容(予定):
    篠原哲雄監督作品「本を綴る」上映・上映後、舞台挨拶
    授賞式
    トークショー「プロフェッショナルたちの成功への軌跡」
    ■観覧:チケット発売(2,000円)
    ■後援:東京都
    ※授賞式は公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京が東京の芸術文化の魅力向上を目指す文化戦略の一環として実施する、2024年度 第2期「芸術文化魅力創出助成事業」の認定を受けました。

    第2回東京中野文学賞概要

    ■募集期間: 2024年4月30日(火)〜 8月31日(土)
    ■応募総数:216作
    ■応募ジャンル:恋愛小説/青春小説/お仕事小説/歴史小説/ミステリー/サスペンス/SF/ファンタジー/ホラー/コメディ/その他 
    ■一次選考通過作品数:46作
    ■二次選考通過作品数:8作 
    ■最終選考結果発表:2025年3月29日(土) ※会場にて受賞式を予定
    ■最終選考委員:中島 京子氏(小説家)、篠原 哲雄氏(映画監督)、大槻 ケンヂ氏(ロックミュージシャン)鬼塚 忠氏(小説家・作家エージェント)
    ■賞
    ・大賞(1編)  賞金30万円+副賞
    ・佳作(2編)  賞金5万円+副賞
    ・中野区賞(1編)賞金10万円+副賞
    ・クラファン賞(1編)
    ※中野区賞は、大賞または佳作とのW受賞の可能性あり
    ※クラファン賞は、「ナカぶん」クラウドファンディングの支援者総勢132名の方が最終選考通過作品に投票、選定されるもの
    ■主催:一般社団法人中野区観光協会/東京中野文学賞実行委員会
    ■後援:中野区/東京商工会議所中野支部/中野区商店街連合会/中野工業産業協会/東京都書店商業組合/NPO法人中野コンテンツネットワーク協会
    ■SNS:
    ・Instagram: nakano_story
    ・X: @nakano_story 
    ・Facebook: @nakanostory

    株式会社アップルシード・エージェンシー

    株式会社アップルシード・エージェンシー

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    第2回 東京中野文学賞 二次選考により最終選考候補作8作品が決定 | 株式会社アップルシード・エージェンシー