地域医療情報ネットワーク「あじさいネット」の新展開戦略【JPIセミナー 1月28日(金)東京開催】

    その他
    2021年12月16日 10:40

    【会場受講】又は【ライブ配信受講】をお申込の場合は、セミナー終了3営業日後から、4週間何度でもアーカイブをご視聴いただけます。

    日本計画研究所は、NPO法人長崎地域医療連携ネットワークシステム協議会 (あじさいネットワーク)理事 松本 武浩 氏を招聘して下記の通りセミナーを開催いたします。
    ◆セミナー終了後(アーカイブご視聴後)、講師へのご質問やお取次ぎもさせて
     いただきます。
    ◆講師やご参加者同士での人的ネットワークが構築され、新たなビジネスの創出
     に、大変お役立ていただいております。

    <東京開催>質の高い地域完結型医療時に必須となる

    地域医療情報ネットワーク「あじさいネット」の新展開戦略

    ~長崎県@あじさいネットの17年間とコロナ蔓延時及びポストコロナの取組み~

    〔講義概要〕

    地域医療は病院完結型から地域完結型医療へと変化しており、その中で高品質医療を提供するためには診療情報の共有が必須である。この合理的手段がICTを利用した地域医療情報システムであるが、全国での活用はいまだ不十分である。長崎県のあじさいネットは17年の運用の中、全国最大規模の実績を誇り、診療に不可欠なツールとして利用されている。一方、COVID-19により、我が国のデジタル化の遅れが露呈したが、オンラインでの診療情報共有、オンライン診療、酸素飽和度やバイタル情報の遠隔モニタリング等のICT導入により、自宅療養死すら防げたはずである。あじさいネットでは、従来の利用法に加え、自宅でのバイタル情報および、PHRを併用したオンライン診療機能も実装し普及を推進している。本講演では、地域医療の課題とネットワークの位置付け、実現している機能とその価値、COVID-19対策とポストコロナの機能強化、今後の展開プランとあるべき姿について詳説する。

    〔講義項目〕

    1.医療環境の変化と診療情報共有の必要性
     (1)逆紹介推進と地域完結型医療への移行
       ①逆紹介推進と地域完結型医療への移行の理由
       ②逆紹介推進と地域完結型医療への移行の問題点
     (2)日本型医療の問題点
       ①フリーアクセスと国民皆保険の功罪
       ②服薬管理の問題
     (3)診療情報共有の必要性
       ①診療情報共有がなぜ必要か
       ②諸外国との比較
    2.地域医療情報ネットワークとは
     (1)概念
     (2)診療情報の単独利用
       ①過去の診療録活用
       ②紹介時の利用_教育効果
       ③逆紹介時の情報補足
       ④調剤薬局での利用
     (3)地域医療チームとしての利用
       ①在宅・介護での利用
       ②医療チームを強化する機能_検査データ共有
       ③医療チームを強化する機能_調剤情報共有
    3.診療情報共有から支援型EHRへ
     (1)専門家による支援
       ①遠隔画像支援システム
       ②遠隔病理システム
     (2)専門診療支援
       ①周産期医療支援システム
       ②ネットワーク型パス_疾病管理システム
     (3)診療相談
       ①セキュアメール
       ②TV会議システム
       ③TV会議を使ったD to D to P型オンライン診療
    4.なぜ他の地域ではうまくいかないのか?
    5.WITH・POSTコロナとオンライン診療
     (1)WITHコロナとオンライン診療の必要性
     (2)PHRの有効な構築方法
    6.地域医療情報ネットワークの価値と可能性
    7. 関 連 質 疑 応 答
    8. 名 刺 交 換 会 講師及び参加者間での名刺交換会を実施いたします。

    〔講  師〕

    NPO法人長崎地域医療連携ネットワークシステム協議会
    (あじさいネットワーク)理事
    長崎大学大学院 医療薬学総合研究科
    医療情報学分野准教授
    長崎大学病院 医療情報部
    副部長・消化器内科・病院長補佐
    メディカルサポートセンター(MSC)センター長 
    松本 武浩 氏

    〔開催日時〕

    2022年01月28日(金) 16:30 - 18:30

    〔会  場〕

    JPIカンファレンススクエア
    東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
    TEL:03-5793-9761
    FAX:03-5793-9766

    〔参 加 費〕

    ▶︎【会場 または ライブ配信受講】
     ※セミナー終了3営業日後から4週間何度でもアーカイブもご視聴いただけます。
     1名 : 33,440円(資料代・消費税込)
     2名以降 28,440円 (社内・関連会社で同時お申込しみの場合)
    ▶︎【アーカイブ配信受講のみ】 1名 : 33,440円 (資料代・消費税込)


    〔詳細・申し込み〕

    〔ライブ配信・アーカイブ配信について〕

    【お問合せ】

    JPI 日本計画研究所
    〒106-0047東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
    TEL.03-5793-9761  FAX.03-5793-9766
    URL  https://www.jpi.co.jp

    【株式会社JPI(日本計画研究所)】

    “「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。

    すべての画像

    カテゴリ
    ビジネス

    調査

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    日本計画研究所

    日本計画研究所
    地域医療情報ネットワーク「あじさいネット」の新展開戦略【JPIセミナー 1月28日(金)東京開催】 | 日本計画研究所