アーティスト自身がプラットフォームとなってサービスを 提供する『コンテンツプラットフォームシステム』を開発  4月末まで初期費用0円で提供決定

    サービス
    2020年3月16日 10:00

    新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大防止のためライブやイベントが中止、延期になりライブ配信サービスなどが増えるなか、TGLAB株式会社はアーティスト自身がプラットフォームとなってサービスを提供する『コンテンツプラットフォームシステム』を開発しました。


    『コンテンツプラットフォームシステム』アーティスト写真イメージ


    イベントを心待ちにしていたファンの方に向けて無料ライブ配信が相次ぐなか、TGLAB株式会社はアーティスト、およびイベントに関わるすべての方に少しでもプラスになるようにとの思いで『コンテンツプラットフォームシステム』を4月末まで初期費用0円で提供する事を決定しました。


    『コンテンツプラットフォームシステム』ではアーティスト自身が販売価格を決めて、音楽、ライブ映像、グッズ、ファンが喜ぶオリジナルコンテンツなどがWEB上で提供可能になっています。ここでしか聴けないトークや、オフショット動画の販売等、アイデア次第で販売できる商品ラインナップは無限。既に展開している方ではギターの練習動画や、ファンミーティングの映像、音声コンテンツとしてオリジナルラジオと、独自のアイデアでファンが喜ぶコンテンツを提供しています。

    使用可能決済は各種クレジット決済、アリペイ、近日中にキャリア決済、コンビニ決済にも順次対応予定です。


    同社が提供する類似サービスにMOSFFというWEB&アプリのシステムがあるが、今回のシステムはWEBオンリーでのプラットフォームとなり、初期コストの削減や導入までの期間を大幅に短縮。独自ドメインも使え、最短で1週間もあればストアのオープンが可能です。

    自身のWEBサイトやSNSにリンクを貼ってオリジナルストアをすぐに展開できます。

    アーティスト側もコンテンツを手軽に増やすことができ、利益を得られる事で経済的な負担軽減になればと思っております。


    いつまで続くかわからない状況と自然災害が多い日本では、先のことを見据えアーティスト自身が継続的に音楽を発信できるWEBコンテンツがあれば、ライブの収益がなくてもアーティスト活動を続けていけます。

    「当社所属アーティストでもイベントの中止をせざるをえなかったり、今後の見通しも不透明で、活動においてかなり厳しい状況となると感じています。同じように大変な方たちは沢山いると思います。本サービスは初期費用を5万円としておりましたが、こちらを無償で提供する事で初期負担なく、コンテンツを販売してもらって少しでも活動の原資としてもらえればという思いです。」(同社)


    『コンテンツプラットフォームシステム』イメージ


    〈コンテンツ〉

    ・音楽配信

    ・ライブ映像

    ・ボイス

    ・グッズ販売

    ・オリジナルコンテンツ 他


    〈使用しているアーティスト〉

    ・破天航路

    https://hatenkohrostore.com/


    ・笠原弘子

    https://hiroko-arigataki-syokai.com/


    ・Magic//numbeR(予定)

    Twitter: @MNR_staff


    ・宇都直樹(予定)

    Twitter: @NA_Osinger



    【会社概要】

    TGLAB株式会社

    所在地 :東京都新宿区山吹町354 第二眞徳ビル402

    設立  :2017年5月1日

    事業内容:レコーディングスタジオ「Studio TGLAB」の管理及び運営

         WEBアプリシステム「MOSFF」の企画・開発及び運営・映像・

         楽曲制作

         コンテンツプラットフォームの企画・開発及び運営

    オフィシャルサイト: https://www.tglab.jp/


    開発実績・「MOSFF」システム使用

    ■「Chage Official App」

    https://chage.mosff.jp/chage/


    ■「MOSFF for UNDER GRAPH」

    https://ug.mosff.jp/undergraph/signup/


    ■「あすきょうアプリ」

    https://as.mosff.jp/asukyo/