オプティム、リモートサポート時に複数ユーザー端末から 画面転送を同時に実現する特許を取得

    ~サポートセンターにおけるオペレーターの アイドリングタイムを削減し、生産性を改善~

    サービス
    2011年6月7日 14:00

    株式会社オプティム(東京本社:東京都港区、代表取締役社長:菅谷 俊二、以下 オプティム)は、PC、スマートフォンなど幅広いデバイスのリモートサポートを行う際に、複数ユーザーの端末からの画面転送を同時に実現する技術及びその関連技術について3件の特許を取得しました。

    サポートオペレーター側の画面イメージ

    これらの技術を用いることで、サポートセンターでオペレーターが同時に複数のユーザー相手にリモートサポートを並行して行うことが可能となり、インストール作業などの待ち時間が発生するサポート対応を行う際にも、アイドリング時間を持つことなく、他のユーザーサポートにすぐ対応する、交互の対応を行えるなど効率的な対応が可能となります。

    また、PCとスマートフォンなどサポート対応する端末カテゴリーが混在している場合にも対応しますので、機器間連携などに関連したトラブル対応などにおいても効果を発揮します。こちらの技術はオプティムのリモートサポートソリューションであるOptimal Remote Controlにすでに実装を完了しています。


    【特許取得した技術概要】
    リモートサポートサーバを、サポート対象の複数のユーザー端末と接続する際に、複数の各ユーザー端末から、画面転送を行なう。


    【日本における特許情報】
    特許登録番号:特許第4623497号、特許4660856号、特許4618619号
    発明の名称 :遠隔制御システムおよびその処理方法
    特許出願日 :2004年10月1日


    【オプティムの目指す、オプティマル事業とは】
    ~Optimal 【形】 最適な、最善の、最も有利な~
    急速なインターネット普及に伴い、これまでネットを利用したことのないユーザーがネットを利用する機会が増えており、このユーザー層にとって現状のネットは必ずしも使いやすいものではありません。このような状況にあって、ネットを空気のように快適で、息をするように無意識に使えるサービス・インフラに変えていく。オプティマル事業とは、そのためのオプティム独自の最適化技術によるサービス事業の総称です。 http://www.optim.co.jp/products/


    【株式会社オプティムについて】
    商号   :株式会社オプティム < http://www.optim.co.jp/
    佐賀本店 :佐賀県佐賀市高木瀬町東高木223-1
    東京本社 :東京都港区港南1丁目6番34号 品川イースト
    代表者  :菅谷 俊二
    主要株主 :菅谷 俊二
          NTTインベストメント・パートナーズファンド投資事業組合
          東日本電信電話株式会社
    設立   :2000年6月
    資本金  :1億8,338万円

    主要取引先:日本電信電話株式会社、東日本電信電話株式会社、西日本電信電話株式会社、株式会社NTTドコモ、株式会社大塚商会、キヤノンマーケティングジャパン株式会社、富士ゼロックス株式会社、株式会社リコー、NECパーソナルプロダクツ株式会社、株式会社NTTぷらら、株式会社NTTネオメイトなど (順不同)

    事業内容 :複雑化するITインフラ・ユビキタス社会において、誰もがITを快適に使える為の利用環境最適化と企業側で増大するサポートコストの軽減を目的としたソリューション『Optimal(オプティマル)』を提供しています。『Optimal』は、コンシューマー向け、NGN向けSetup、Diagnostic、MarketingソリューションやHome network向けソリューション、企業向けソリューションと幅広いターゲットに向けたソリューションを展開し、サポートするデバイスはパソコンだけでなく、Mobile、Router、TV、Game、Multi function printer、Server、Printer、DVD recorderなど家庭内、企業内でつながる様々なネットワーク機器となります。

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社オプティム

    株式会社オプティム