一般社団法人 格上げおしゃれプランナー協会のロゴ

    一般社団法人 格上げおしゃれプランナー協会

    センス不要!顔診断4つのタイプで 自分に似合う服がわかる本 1/30(木)発売

    『「顔診断」×「骨格診断」で最高に似合う服を選ぶ!』

    顔のパーツやバランスから顔の印象を4タイプに分類し各タイプに似合うファッション&メイクを提案する一般社団法人 格上げおしゃれプランナー協会(本社:東京都千代田区外神田3-6-5 外神田永谷タウンプラザ506)の代表理事・冨澤理恵の著書『「顔診断」×「骨格診断」で最高に似合う服を選ぶ!』が、三笠書房より1月30日(木)に全国の書店・オンラインストアで発売いたします。


    「顔診断×骨格診断で 最高に似合う服を選ぶ!」書影


    ■似合う服が選べないのはセンスがないからではなく、自分の顔の印象を知らないだけ。

    好きで着ていた服が似合わなくなった。自分に本当に似合う服がわからない。毎日のコーディネートを考えるのが大変。無駄な服を買ってしまう。そんな経験がある方も多いのではないでしょうか。


    本書の著者、冨澤はアパレルメーカー勤務、フリーアナウンサーとして活動した過去、大好きな服に囲まれた華やかな世界の中でも、自分に似合うファッションを見つけられずにいたとき、「骨格診断」と「パーソナルカラー診断」に出会います。その理論は素晴らしいものですが「骨格診断」は体型に合ったスタイルの提案、「パーソナルカラー」は肌や目の色から似合う色を出すもので、顔の印象とは関連性が低く、冨澤は違和感を持ちます。そこから「顔の印象にもスタイルにも合った服の選び方を見つけたい」と5,000人以上の女性の顔を計測し完成したのが本書で紹介する「顔診断」です。


    似合う服が選べないのはセンスがないからではなく、自分の顔の印象を知らないだけ。本書を読み、顔のパーツやバランスをメジャーで測るという誰でも簡単に判断できる「顔診断」で自分のタイプを知り、自分の本来の魅力をさらに引き出す服を選ぶことができるようになります。



    ■書籍概要

    「顔診断」×「骨格診断」で最高に似合う服を選ぶ!

    著者  :冨澤理恵

    定価  :1,450円(+税)

    出版社 :三笠書房

    発売日 :1月30日(木)

    判型  :A5

    ページ数:208ページ


    <内容>

    好きで着ていた服が似合わなくなった・・・

    自分に本当に似合う服がわからない・・・

    毎日のコーデを考えるのが大変!

    無駄な服を買ってしまう

    こんなことありませんか?

    大丈夫! 顔診断×骨格診断によって導き出される論理的な法則を使えばすべて解決します!


    かっこいい着こなしが似合うタイプ、かわいい着こなしが似合うタイプ

    自分には似合わないアイテムを似合うアイテムに変えるポイント

    着回しができる「基準服」の選び方

    おしゃれ美人の「服」の買い方

    スッキリ着やせコーデ ――バイカラーの魔法

    足をスラリと長く見せたいときの靴選び・・・・・・etc.


    今日の自分にいちばん似合う服、特別の日に自分を引き立てる服がすぐきまる♪

    ☆楽しく簡単に計測!切って使える顔診断モノサシつき!



    ■出版記念講演スケジュール

    3月11日(水) 茨城県水戸市

    3月18日(水) 福井県福井市

    3月29日(日) 福島県郡山市

    4月19日(日) 福岡県福岡市

    4月20日(月) 沖縄県那覇市

    ※講演や個別取材も可能です。



    ■著者・冨澤理恵プロフィール

    ランクアップスタイル株式会社 代表取締役

    格上げおしゃれプランナー協会 代表理事


    東京都生まれ。大学卒業後、大手アパレルメーカーに勤務。ファッションが好きで、より自分に似合う服を見つけるため、「骨格診断」や「パーソナルカラー診断」を学ぶ。その理論は素晴らしく納得のいくものであったが、「顔」と「体」のバランスの重要性に気づき、「顔にもスタイルにも合った服の選び方を見つけたい!」「より美しく自分を表現する方法を身につけたい!」と、アパレルメーカーを退社。フリーアナウンサー、印象研修講師として活動する中で、5,000人以上の顔を計測。集めた計測データをもとに、独自の理論「格上げ顔診断」を考案。

    2014年、格上げおしゃれプランナーとして活動をスタート。

    2016年、格上げおしゃれプランナー協会を設立。年間1,000名以上の女性が受講、そのわかりやすく、効果抜群の理論は国内外から高い評価を得ている。



    ■「一般社団法人 格上げおしゃれプランナー協会」とは

    2016年8月29日に設立した当協会は、「美しく豊かな人生へ格上げ」を理念としている協会です。顔の印象から、似合うファッションやメイクを導き出す「顔分析」の診断技術を考案し、明確なデータから人々のお洒落を格上げする活動を行っております。設立から1年で全国・海外に45人のインストラクターを輩出。1年間で1,000人以上の女性が受講し、メルマガ読者は現在2万人を超えております。

    (公式HP: http://kakuage.com/ )

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人 格上げおしゃれプランナー協会

    一般社団法人 格上げおしゃれプランナー協会

    この企業のリリース

    孤立した子育てに悩む全国の親子のための夏休みイベントを開催 
~全国のママ講師131人がオンラインで自由研究や宿題のお手伝い~
    孤立した子育てに悩む全国の親子のための夏休みイベントを開催 
~全国のママ講師131人がオンラインで自由研究や宿題のお手伝い~

    孤立した子育てに悩む全国の親子のための夏休みイベントを開催  ~全国のママ講師131人がオンラインで自由研究や宿題のお手伝い~

    株式会社Terakoya Kids

    2021年7月26日 17:00

    コロナ下でマンネリ化したオンライン会議ファッションを解決 
顔診断タイプ別 似合うスカーフオンライン講座12/25(金)開催
    コロナ下でマンネリ化したオンライン会議ファッションを解決 
顔診断タイプ別 似合うスカーフオンライン講座12/25(金)開催

    コロナ下でマンネリ化したオンライン会議ファッションを解決  顔診断タイプ別 似合うスカーフオンライン講座12/25(金)開催

    一般社団法人格上げおしゃれプランナー協会

    2020年12月3日 15:00

    コロナ禍の幼稚園・保育園の子どもたちに季節を感じる原体験を!
親子300組が参加するオンラインハロウィンイベント開催
    コロナ禍の幼稚園・保育園の子どもたちに季節を感じる原体験を!
親子300組が参加するオンラインハロウィンイベント開催

    コロナ禍の幼稚園・保育園の子どもたちに季節を感じる原体験を! 親子300組が参加するオンラインハロウィンイベント開催

    一般社団法人 親勉チビーズ協会

    2020年10月15日 14:00

    女性のオンライン映え消費1位は「洋服」 
【顔診断】4タイプ別に似合うトップスの色と
首回りのデザインを提案 
格上げおしゃれプランナー協会オンライン講座10/18(日)開始
    女性のオンライン映え消費1位は「洋服」 
【顔診断】4タイプ別に似合うトップスの色と
首回りのデザインを提案 
格上げおしゃれプランナー協会オンライン講座10/18(日)開始

    女性のオンライン映え消費1位は「洋服」  【顔診断】4タイプ別に似合うトップスの色と 首回りのデザインを提案  格上げおしゃれプランナー協会オンライン講座10/18(日)開始

    一般社団法人 格上げおしゃれプランナー協会

    2020年10月14日 14:00

    コロナ禍などの有事でも安定した収入の柱を作ることで
不登校やハンディを持った子どもの保護者を助けたい 
大家さん業(不動産を持つことで家賃収入を得る)
初心者向けオンライン講座 9/28(月)開始
    コロナ禍などの有事でも安定した収入の柱を作ることで
不登校やハンディを持った子どもの保護者を助けたい 
大家さん業(不動産を持つことで家賃収入を得る)
初心者向けオンライン講座 9/28(月)開始

    コロナ禍などの有事でも安定した収入の柱を作ることで 不登校やハンディを持った子どもの保護者を助けたい  大家さん業(不動産を持つことで家賃収入を得る) 初心者向けオンライン講座 9/28(月)開始

    株式会社Terakoya Kids

    2020年9月28日 14:15

    LGBTsかもしれないと気づく年齢は13,4歳が最多 
人と違うことで生きづらさを感じる子どもを助けたい 
8/1(土)親子で話せる初のLGBTsの本を発売
    LGBTsかもしれないと気づく年齢は13,4歳が最多 
人と違うことで生きづらさを感じる子どもを助けたい 
8/1(土)親子で話せる初のLGBTsの本を発売

    LGBTsかもしれないと気づく年齢は13,4歳が最多  人と違うことで生きづらさを感じる子どもを助けたい  8/1(土)親子で話せる初のLGBTsの本を発売

    株式会社Terakoya Kids

    2020年7月29日 11:15