子どものお年玉、どう管理している?900人超のママたちの回答とは【ママスタアンケート】

    その他
    2024年12月19日 10:31
    FacebookTwitterLine

    日本最大級のママ向け情報サイト「ママスタ」の情報発信メディア「ママスタセレクト」(運営:株式会社インタースペース、代表取締役社長:河端伸一郎、証券コード:2122、以下インタースペース)は、「お年玉の管理」についてのアンケートを実施しました。

    新年の風物詩ともいえるお年玉。子どもにとっては楽しみにしている特別な贈り物、大人にとっては日本の伝統文化と子どもの幸せを体感できる機会でもあります。そのお年玉を子どもが受け取ったあと、どのように管理しているでしょうか。今回ママスタセレクトでは「子どもがもらったお年玉をどうしていますか?」というアンケートを実施しました。

    選択肢には「親がすべて管理している」「子どもにいくらか渡し、残りは親が管理している」「子どもにまかせている」「その他」の4つを設定。927人のママたちが回答を寄せてくれました。
    https://select.mamastar.jp/1210070

    子どものお年玉、どう管理する?
    子どものお年玉、どう管理する?

    <1位:親がすべて管理している 43.5%>

    アンケート結果によると「親がすべて管理している」と回答した人が4割強と最多になりました。なかでも目立ったのは、子ども名義の口座にお年玉を預ける方法です。

    ・子ども名義の口座でコツコツ貯める
    「すべてを貯金して、将来結婚するときに渡すつもり」など、子どもの将来のためにお金を蓄えることを目的にする声が多く寄せられました。

    ・投資信託で資産運用する家庭も
    「投資信託をしている」とのコメントもあります。これまで続いてきた低金利時代を背景に、貯金だけでなく投資を活用する家庭もあるようです。

    <2位:子どもにいくらか渡し、残りは親が管理している 37.9%>

    次いで多かったのは「子どもにいくらか渡し、残りは親が管理している」と回答した人で4割弱に。この方法を選ぶ家庭では、子どもと相談して使う金額を決めるケースが目立ちました。

    「子どもが欲しいものを買ったら残りは貯金」「毎年、一定額だけ渡しで自由に使わせ、残りは貯金」という声が多く聞かれます。使いみちに一定の自由を与えながらも、基本的には親が管理するスタイルが主流のようです。

    <3位:子どもにまかせている 12.5%>

    「子どもにまかせている」と回答した人は1割強に。「子どもが貯金好きでタンス預金ならぬ勉強机預金をしている」というエピソードや、「駄菓子屋に行くときに使わせている」というコメントもあり、お年玉を通して金銭感覚を育もうとする教育方針もうかがえます。

    <4位:その他 6.1%>

    「小銭は子どもに渡し、お札は貯金している」といった独自のルールを設けている家庭もあります。また「キャッシュレス決済が普通になる前に現金に触れる機会をつくりたい」という意見は印象的でした。

    子どものお年玉の管理に関わるママはおよそ8割
    子どものお年玉の管理に関わるママはおよそ8割

    <お年玉には各家庭の教育方針や価値観が反映される>

    今回のアンケートでは、8割以上の家庭で親が何らかの形でお年玉の管理に関わっていることがわかりました。親がお年玉を管理する理由には、大きく分けて2つの理由があります。

    1. 教育資金や結婚資金などの準備として、計画的な貯蓄をするため
      2.子どもの無駄遣いを防ぎ、金銭感覚を育てるため

    お年玉の管理には各家庭の教育方針や価値観が反映されており、子どもたちの将来を見据えた工夫があるとわかるアンケート結果となりました。

    【アンケート概要】
    実施期間:2024年11月16日〜2024年11月17日(2日間)
    回答人数:927人
    属性:子どもがいる方、妊娠中の方
    調査方法:インターネット

    【アンケート詳細ページ】
    https://select.mamastar.jp/1210070


    【ママスタ】
    月間9.6億PV、725万人以上のユーザーに利用される日本最大級のママ向け総合情報サイト「ママスタ」。ママの今に最適な情報を発信し、必要なコミュニケーションの場を提供する「ママのための情報プラットフォーム」です。子育て・生活関連ニュース、コミュニティ、保育園検索、習い事や塾探しなど、様々なサービスを通じてママにとって役立つ情報を提供しています。

    ■ママスタセレクトについて
    なにかと正解のわからない子育て期において奮闘するママたちにエールを届けられるよう、ママスタセレクトは今後もママたちの悩みに寄り添った情報発信をしていきます。
    https://select.mamastar.jp/

    ■SNSママスタセレクト公式アカウント
    Facebook:
    https://www.facebook.com/mamastar.select
    Twitter:
    https://twitter.com/mamastar_select
    Instagram:
    https://www.instagram.com/mamastar_manga
    https://www.instagram.com/hahadojo
    LINE:
    https://line.me/R/ti/p/@oa-mamasta

    ■会社概要
    社名    株式会社インタースペース (https://www.interspace.ne.jp/
    所在地   東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階
    代表者   河端 伸一郎
    設立    1999年11月8日

    資本金   984,653,800円
    事業内容  パフォーマンスマーケティング事業・メディア事業

    【リリースに関するお申込み・お問い合わせ先】
    株式会社インタースペース メディア&ソリューション事業部 ママスタセレクト編集部
    Tel:03-5339-8725   FAX:03-6302-3916

    【アンケートメニューに関するお問い合わせ先】
    株式会社インタースペース メディア&ソリューション事業部 広告担当
    https://select.mamastar.jp/ads

    すべての画像

    子どものお年玉、どう管理する?
    子どものお年玉の管理に関わるママはおよそ8割
    子どものお年玉、どう管理している?900人超のママたちの回答とは【ママスタアンケート】 | ママスタ