和玄株式会社、海外輸出用梱包・緩衝資材としての 京都伝統を支える特殊和紙のサンプル提供を開始

    商品
    2019年12月23日 15:30

    和玄株式会社(本社:京都市下京区、代表者:楊 志勤)では、本特殊和紙を着物産業から更に広めるために、梱包・緩衝材としての正式発売に先立ち、本特殊和紙のサンプルの提供を開始いたします。

    海外輸出企業、包装・緩衝資材企業、物流企業などを対象とし、国内全域へ原則無償で提供いたしますので、サンプルをご希望される企業様を募集します。


    ご希望の企業様と共に、利用に適した形態、量といった実用化に向けた開発を共同で行う予定です。


    特殊和紙


    【概要】

    京都で着物等保存用資材である特殊和紙の製造販売を行う和玄株式会社は、江戸末期に呉服屋として創業し、平成11年より主力商品である特殊和紙の製造販売を手掛けています。


    本特殊和紙は、天然鉱石であるゼオライトやトルマリンなどを含む素材であり、吸湿性、抗菌性に優れ、また様々なガス類を吸着する機能から長期保管・収納が一般的である着物の保管用資材として広く利用されています。

    更に「加熱したり、天日干しする事で再利用可能」「化学成分を使用しない素材であり、廃棄しても環境負荷とならない」ため、

    SDGs(持続可能な開発目標)の観点からも優れた素材です。


    特殊和紙は、ホルムアルデヒド、アンモニアガスなどに対する高い吸着効果、強い抗菌作用、高い吸湿性能の科学的根拠を得ておりますが、この度、京都府中小企業技術センター(京都市下京区)と共同で研究を行い、新たに悪臭(イソ吉草酸)に対する吸着効果の科学的数値根拠を得ました。


    ホルムアルデヒド吸着グラフ


    イソ吉草酸吸着グラフ


    これらの結果は、プラ製品やプラ系包装・緩衝資材の代替・補完資材としての有効性を示すデータです。


    近年日本から海外への輸出は増加の一途であり、今後もその増加が見込まれます。

    その中で特に対欧米輸出に関し、製品はもちろん梱包・緩衝資材に対しても非常に高い環境への配慮が求められています。

    湿度や各種有害ガスを吸着し、再利用可能、環境負荷がないという本特殊和紙は、プラ系梱包・緩衝資材と比較し、非常に高い「環境対応型資材」と言えます。

    更に「京都の着物保管用資材」である点も欧米顧客にとってはストーリーとなり、輸出関連企業、包装・緩衝材企業、輸送産業などにとって顧客へのアピール材料となると思われます。



    ●サンプルをご希望の方は以下よりお問い合わせください。

    和玄株式会社

    TEL  : 075-343-4728

    E-mail: kis-k@hkg.odn.ne.jp



    【企業概要】

    法人名: 和玄株式会社

    創業 : 江戸後期(享和年間)

    代表者: 楊 志勤

    所在地: 〒600-8469 京都府京都市下京区油小路通高辻上る太子山町60-2

    URL  : http://www2.odn.ne.jp/wagen

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    和玄株式会社

    和玄株式会社