AIやドローンを使い、 農薬使用量を抑えたあんしん・安全なお米「スマート米2020」、 2019年度産新米の販売を開始

    ~「ピンポイント農薬散布・施肥テクノロジー」により、 残留農薬検査不検出を実現~

    サービス
    2019年11月18日 15:15

    AI・IoT・ビッグデータプラットフォームのマーケットリーダーである株式会社オプティム(以下 オプティム)は、「スマート農業アライアンス」※1の取り組みの一つである、「スマートアグリフードプロジェクト」※2の成果として、「スマート米2020」(2019年度産新米)を、オプティムが運営するオンラインストア「スマートアグリフード」や、「Amazon」にて販売開始いたします。

    「スマート米2020」は栽培生産者・品種毎に第三者機関にて残留農薬※3検査を実施し、検査にて残留農薬が「不検出」と証明されたお米を出荷いたします。


    AIやドローンを使い、農薬使用量を抑えたあんしん・安全なお米「スマート米2020」(2019年度産新米)


    ■「スマート米2020」(2019年度産)取扱品種

    「スマート米2020」は、2018年度産で販売した、「さがびより」・「にこまる」・「ヒノヒカリ」・「まっしぐら」の品種に加え、新たに「夢しずく」・「つがるロマン」・「コシヒカリ」の3品種を加えた合計7品種にラインナップを増やしお届けいたします。


    ●佐賀県産「さがびより」

    ●大分県産「にこまる」

    ●福岡県産、佐賀県産「ヒノヒカリ」

    ●青森県産「まっしぐら」

    ●佐賀県産「夢しずく」(2019年産より新発売)

    ●青森県産「つがるロマン」(2019年産より新発売)

    ●新潟県魚沼産「コシヒカリ」


    ◆「スマート米2020」のラインナップ

    産地/品種:佐賀県産「さがびより」

    精米   :〇

    無洗米玄米:〇

    玄米   :〇

    発売時期 :11月19日予定


    産地/品種:大分県産「にこまる」

    精米   :〇

    無洗米玄米:〇

    玄米   :〇

    発売時期 :11月21日予定


    産地/品種:福岡県産「ヒノヒカリ」

    精米   :-

    無洗米玄米:〇

    玄米   :-

    発売時期 :11月下旬予定


    産地/品種:佐賀県産「ヒノヒカリ」

    精米   :-

    無洗米玄米:〇

    玄米   :-

    発売時期 :11月下旬予定


    産地/品種:青森県産「まっしぐら」

    精米   :〇

    無洗米玄米:〇

    玄米   :〇

    発売時期 :11月22日予定


    産地/品種:佐賀県産「夢しずく」NEW

    精米   :〇

    無洗米玄米:〇

    玄米   :-

    発売時期 :11月下旬以降順次


    産地/品種:青森県産「つがるロマン」NEW

    精米   :〇

    無洗米玄米:〇

    玄米   :-

    発売時期 :11月下旬以降順次


    産地/品種:新潟県魚沼産「コシヒカリ」NEW

    精米   :〇

    無洗米玄米:-

    玄米   :-

    発売時期 :11月下旬以降順次


    ※発売時期は予定であり、天候・交通状況等によって前後する可能性がございます。


    ◆販売価格

    白米、玄米、無洗米玄米は各品種共通で、税込2kg:2,916円、5kg:6,048円となります。11月は、キャンペーン期間で税込2kg:1,980円、5kg:3,980円にて販売しております。


    「ピンポイント農薬散布テクノロジー」を活用し栽培された「スマート米」は、オプティムが運営するオンラインストア「スマートアグリフード(愛称:スマ直)」、Amazon、各県物産店にて販売をおこなっています。今後もスマートアグリフードプロジェクトに参加いただける農家を幅広く募集していき、あんしん安全な農作物を生産に取り組んでまいります。


    「スマートアグリフード(愛称:スマ直)」Webサイトはこちら

    https://smartagri-jp.com/smartagrifood


    Amazon「スマート米」販売ページはこちら

    https://www.amazon.co.jp/s?marketplaceID=A1VC38T7YXB528&me=A1WJXA4B8QIVEA&merchant=A1WJXA4B8QIVEA



    ■「スマート米」とは

    「スマート米」とは、「スマート農業アライアンス」の取り組みの一つ、「スマートアグリフードプロジェクト」においてAIやドローンを使い、農薬使用量を抑えて育てられた、あんしん・安全なお米です。今回栽培された「スマート米」は、佐賀県、福岡県、大分県、青森県、新潟県にて「スマートアグリフードプロジェクト」に参加している生産者が管理する契約水田にて栽培を実施し、オプティムが特許を保有する「ピンポイント農薬散布・施肥テクノロジー」を用いることで、農薬使用を抑えた栽培方法を実現いたしました。



    ■「ピンポイント農薬散布・施肥テクノロジー」とは

    「ピンポイント農薬散布・施肥テクノロジー」とは、オプティムが提唱するAIやドローンを使った、新しい栽培方法です。生育管理にドローンを活用し、AIによって病害虫が検知された箇所のみにドローンを用いて、ピンポイントで農薬散布、また作物の葉色を診断することで追肥が必要な箇所を特定し、ドローンを用いて局所施肥を行う技術のことです。本技術は特許として権利化しており(第6326009号)、本技術を用いた栽培は、オプティムのみが実施できる手法となっています。


    「ピンポイント農薬散布・施肥テクノロジー」の詳細については以下のWebサイトをご覧ください。

    https://www.optim.co.jp/news-detail/40358


    ※1 「スマート農業アライアンス」とは、AI・IoT・ビッグデータを活用して“楽しく、かっこよく、稼げる農業”を実現するべく、スマート農業を推進する取り組み。詳しくは以下のWebサイトをご覧ください。

    https://www.optim.co.jp/news-detail/25369

    ※2 ドローン・AI・IoTを利用して「減農薬」を達成して、高付加価値がついた農作物の生産、流通、販売を行うプロジェクト。詳しくは以下のWebサイトをご覧ください。

    https://www.optim.co.jp/news-detail/25369

    ※3 米の残留農薬基準につきましては、以下厚生労働省Webサイトをご確認ください。

    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/zanryu/index.html



    【オプティムの目指す、オプティマル事業とは】

    ~Optimal【形】最適な、最善の、最も有利な~

    急速なインターネット普及に伴い、これまでネットを利用したことのないユーザーがネットを利用する機会が増えており、このユーザー層にとって現状のネットは必ずしも使いやすいものではありません。このような状況にあって、ネットを空気のように快適で、息をするように無意識に使えるサービス・インフラに変えていく。オプティマル事業とは、そのためのオプティム独自の最適化技術によるサービス事業の総称です。


    製品情報   : https://www.optim.co.jp/services

    Facebookページ: https://www.facebook.com/optimjpn

    Twitterページ : https://twitter.com/optim_jpn



    【株式会社オプティムについて】

    商号   : 株式会社オプティム

    上場市場 : 東京証券取引所市場第一部

    証券コード: 3694

    URL    : https://www.optim.co.jp/

    佐賀本店 : 佐賀県佐賀市本庄町1 オプティム・ヘッドクォータービル

    東京本社 : 東京都港区海岸1丁目2番20号 汐留ビルディング 21階

    代表者  : 菅谷 俊二

    主要株主 : 菅谷 俊二

           東日本電信電話株式会社

           富士ゼロックス株式会社

    設立   : 2000年6月

    資本金  : 443百万円


    主要取引先:

    NTTコミュニケーションズ株式会社、株式会社NTTドコモ、株式会社大塚商会、キヤノンマーケティングジャパン株式会社、KDDI株式会社、株式会社小松製作所、ソフトバンク株式会社、西日本電信電話株式会社、パナソニック ソリューションテクノロジー株式会社、東日本電信電話株式会社、富士ゼロックス株式会社、リコージャパン株式会社など(五十音順)


    事業内容:

    ライセンス販売・保守サポートサービス(オプティマル)事業

    (IoTプラットフォームサービス、リモートマネジメントサービス、サポートサービス、その他サービス)



    【Copyright・商標】

    ※ 記載の会社名および製品名は、各社の登録商標および商標です。

    ※ 本プレスリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、販売先・日時、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社オプティム

    株式会社オプティム

    この企業のリリース

    「OPTiM Biz」が
「社内ITサポート用AIチャットエージェント」を搭載 
追加費用なしで最大約18万社※1の全MDM契約端末に提供、
情報システム部門の最大業務である
社内IT問い合わせ対応をAIが自動化
    「OPTiM Biz」が
「社内ITサポート用AIチャットエージェント」を搭載 
追加費用なしで最大約18万社※1の全MDM契約端末に提供、
情報システム部門の最大業務である
社内IT問い合わせ対応をAIが自動化

    「OPTiM Biz」が 「社内ITサポート用AIチャットエージェント」を搭載  追加費用なしで最大約18万社※1の全MDM契約端末に提供、 情報システム部門の最大業務である 社内IT問い合わせ対応をAIが自動化

    株式会社オプティム (東証プライム市場、コード:3694)

    6日前

    AIエージェント型チャットボット「OPTiM AIRES」、
フリープランにおいてマンツーマン導入支援サポートの
無償提供キャンペーンを開始
    AIエージェント型チャットボット「OPTiM AIRES」、
フリープランにおいてマンツーマン導入支援サポートの
無償提供キャンペーンを開始

    AIエージェント型チャットボット「OPTiM AIRES」、 フリープランにおいてマンツーマン導入支援サポートの 無償提供キャンペーンを開始

    株式会社オプティム

    2025年9月1日 10:30

    クラウドAI文書管理「OPTiM 文書管理」に表項目抽出機能を追加 
~表形式データの手入力・転記にかかる時間を削減~
    クラウドAI文書管理「OPTiM 文書管理」に表項目抽出機能を追加 
~表形式データの手入力・転記にかかる時間を削減~

    クラウドAI文書管理「OPTiM 文書管理」に表項目抽出機能を追加  ~表形式データの手入力・転記にかかる時間を削減~

    株式会社オプティム(東証プライム市場、コード:3694)

    2025年8月28日 10:30

    AIで社内のあらゆる業務マニュアルを自動生成・更新・管理、
AI社内ポータルサイト「OPTiM Collaboration Portal」を発表
    AIで社内のあらゆる業務マニュアルを自動生成・更新・管理、
AI社内ポータルサイト「OPTiM Collaboration Portal」を発表

    AIで社内のあらゆる業務マニュアルを自動生成・更新・管理、 AI社内ポータルサイト「OPTiM Collaboration Portal」を発表

    株式会社オプティム(東証プライム市場、コード:3694)

    2025年8月20日 15:45

    「OPTiM 文書管理」、AI-OCRによる書類解析
3,000件無料お試しキャンペーンを開始
    「OPTiM 文書管理」、AI-OCRによる書類解析
3,000件無料お試しキャンペーンを開始

    「OPTiM 文書管理」、AI-OCRによる書類解析 3,000件無料お試しキャンペーンを開始

    株式会社オプティム (東証プライム市場、コード:3694)

    2025年8月1日 10:30

    ドローンとAI解析技術を活用した「枯れ木検知AIサービス」を
新たに開発。枯れ木調査業務の高度化・効率化を目指します
    ドローンとAI解析技術を活用した「枯れ木検知AIサービス」を
新たに開発。枯れ木調査業務の高度化・効率化を目指します

    ドローンとAI解析技術を活用した「枯れ木検知AIサービス」を 新たに開発。枯れ木調査業務の高度化・効率化を目指します

    九電ドローンサービス株式会社、株式会社オプティム

    2025年7月23日 14:30