浣腸薬で日本初の快挙! 「2019年度グッドデザイン賞」を受賞  コトブキ浣腸ひとおし40(第2類医薬品)

    商品
    2019年10月2日 13:30

    「使いやすさ追求」の容器を高く評価 特許も取得済み!

    ムネ製薬株式会社(本社:兵庫県淡路市、代表取締役社長:西岡 一輝)は、このたび2019年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞しました。受賞商品のコトブキ浣腸ひとおし40は、初めての方や高齢の方※1でも使いやすい機能的なデザインを追求した結果が高く評価されました。当社では今回の受賞を契機に浣腸薬のイメージの向上及び便秘のソリューションとしての安心、安全な薬“浣腸薬”を消費者に更に訴えてまいります。

    ※1 高い年齢になればなるほど、便秘人口は増加。団塊の世代もすでに便秘世代に突入している。


    グッドデザイン2019年受賞ロゴ


    コトブキ浣腸ひとおし40容器画像

    https://www.atpress.ne.jp/releases/194984/img_194984_2.jpg

    コトブキ浣腸ひとおし40 40g2個入

    https://www.atpress.ne.jp/releases/194984/img_194984_3.jpg

    コトブキ浣腸ひとおし40 40g10個入

    https://www.atpress.ne.jp/releases/194984/img_194984_4.jpg



    ◆製品名称:コトブキ浣腸ひとおし40(第2類医薬品)

    http://www.mune-seiyaku.co.jp/product/hitooshi40.html


    ◆製品規格/発売日 2017年5月発売

    40g2個入・40g10個入


    ◆特許番号(容器)特許:第5891271号

    ノズルをウエーブにし、摩擦抵抗を軽減させた。


    【グッドデザイン賞審査委員による評価コメント】

    ノズルを長くしウエーブを持たせたことは、特に体の柔軟性が衰えてくる高齢者が自ら挿入する際や介護者が挿入する際に、負担を軽減する助けとなる。本体をジャバラ形状にして押しきれるようにしたことも、ユーザー目線に立った商品開発の結果であり大いに評価できる。


    ◆開発ストーリー

    浣腸使用者から問い合わせが多いのは、液残りを少なく・ノズルを長くして欲しいという要望。弊社では、2006年8月に30gジャバラ型浣腸「コトブキ浣腸ひとおし」を開発し液残り不満に対応。しかし浣腸市場では40gが近年伸びていることに着目※2。コトブキ浣腸ひとおし40は、液残りが少なくノズルが長いだけでなく、ノズルの挿入感にもこだわり、ノズルをウエーブ状にすることで摩擦削減に成功。業界初の特許も取得、日本初40gのジャバラ型浣腸として発売。

    ※2 浣腸工業会の加盟メーカー出荷データでは、2011年から2018年の7年間で売れ筋30g浣腸が1,262万本減(82.3%)に対し、40g浣腸が1,200万本増(175.9%)と右肩上がりに成長している。



    《資料》

    ・年齢別便秘人口について

    厚生労働省 2018年度 国民生活基礎調査によると、59歳までは女性の便秘が圧倒的に多い。60歳以降になると、腸機能の衰えから男性の便秘も増加している。高い年齢になればなるほど、人口千人当たりの便秘人口は増加。団塊の世代も、すでに便秘世代に突入しております。今後は、体格の良い年配者も増え効き目も重視します。その中で、コトブキ浣腸ひとおし40は、効き目はもちろん使いやすさや使い心地も追求しました。


    便秘人口 厚生労働省2018年国民生活基礎調査

    https://www.atpress.ne.jp/releases/194984/img_194984_5.jpg


    ・浣腸のメリットについて

    飲む便秘薬に比べ、効き目が圧倒的に早く、2分~5分で効果が出ます。そのため、朝出かける前にスッキリし一日快適に過ごすことが出来ます。また、子供から大人まで使用できる便秘薬で10gは6ヶ月~5歳以下、20gは11歳以下、30g40gは12歳以上の使用となります。

    ☆スルッとウエーブノズルのデータについて 特許番号:第5891271号

    従来のノズルは、スムーズに体内に挿入するためには、使用前に先端部を浣腸液またはワセリン等で濡らすことを推奨していたが、3波型ノズルにすることで、乾燥状態であっても、スムーズに体内に挿入可能であることが明らかになった。



    ■兵庫県工業技術センターでの試験結果

    ◆測定条件  接触条件

    1. 測定機 :(株)トリニティーラボ社製TL201Ts型

    2. 摩擦速度:60mm/min(1mm/秒)

    3. 荷重  :10g、20g、50g

    4. 摩擦距離:20mm(うちデータは、走査区間7.2mm~16.8mmから算出)

    5. 試料  :浣腸容器口部のRPモデル(平型、波型の2種)(約30mm)

    6. 摩擦対象:宗 泰一氏の上腕部

    7. 試料条件・乾燥状態・濡れ状態(測定の前に上腕部表面を浣腸液で濡らして測定)


    摩擦テスト結果 兵庫県技術センター

    https://www.atpress.ne.jp/releases/194984/img_194984_6.jpg

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ムネ製薬株式会社

    ムネ製薬株式会社