トナー消費を最大50%削減する“エコ”トナー削減ソフト「To...

トナー消費を最大50%削減する“エコ”トナー削減ソフト 「TonerSaver」をバージョンアップ!

~ 印刷ログ履歴で情報漏えいも防ぐ「環境効率アワード2010」受賞製品 ~

 ソフトウェアの製造・販売を行う、株式会社スプライン・ネットワーク(本社:東京都渋谷区/代表取締役:雪野 洋一)は、プリンターのトナーやインクの消費量を、最大で50%削減することができるソフトウェア「TonerSaverJ2」をバージョンアップし、『TonerSaver3』として2011年3月下旬より販売を開始します。

『TonerSaver3』詳細URL: http://www.tonersaver.jp/

 今回のバージョンアップにより、今までのレーザープリンターに加えて、インクジェットプリンターでも使用することができるようになりました。また、「TonerSaver3 Server(ログサーバー)」では、印刷ログの集計・検索、及びライセンス情報やクライアント設定等の集中管理をWEBブラウザ上で行うことができるようになります。


■バージョンアップで追加された機能
1.インクジェットプリンター対応
2.64bitOS対応(Windows Vista/7)
3.マルチランゲージ対応
  (英語・日本語に対応。順次追加予定)
4.TonerSaver3 Server(ログサーバー)


■トナー削減ソフト「TonerSaver」について
 企業の印刷コストは、年商の約1~3%と言われており、印刷コストの削減が必須課題とされていますが、プリンターの出力数自体を減らすか、トナー価格の交渉を行うしか方法がないのが現状でした。また、企業の情報漏洩の原因の1位が、プリンターなどで印刷した紙媒体を通して流出したもので、印刷のログ管理は必須とされています。

 「TonerSaver」は、プリンタードライバーの技術を応用して、あらゆるメーカーのプリンタートナーやインクの消費量を、0%から50%まで1%刻みでコントロールすることができるソフトウェアです。導入後も特別の操作を必要とせずに、高品質な印刷クオリティを維持したまま、印刷コストを削減することができます。社員数が250人の場合、トナーのセービング率を50%にすることにより、年間約400万円のコスト削減が可能となった例があります。
 また、コスト削減だけでなく、廃棄トナーカートリッジの量を減らせるため、環境保護にも繋げられ、2010年には日本環境効率フォーラムが主催する「環境効率アワード2010」において、「製品パフォーマンス部門特別賞」を受賞しました。さらに、印刷状況やトナー削減状況をすべてログとして保管できるため、コストなどの統計管理ができるほか、情報漏えいの心理的抑制効果も期待できます。

 2007年の販売開始から、計約650社(240,000ライセンス)に導入実績があります。「TonerSaver」を導入いただいたその年に必ず、コスト削減を実現させます。大手銀行、地方銀行、生損保、ファイナンス、シンクタンク、製造業、食品会社、半導体製造、建設会社、鉄道会社、ドラッグストアチェーン、人材派遣会社、薬局、スーパー、旅行会社など、幅広い業種のお客様にご評価いただいており、今後1年で累計1,200社(450,000ライセンス)の販売を目指します。


■『TonerSaver3』の詳細情報
http://www.tonersaver.jp/

※ カタログのPDFファイルや無料でお使い頂ける評価版もご用意しております。


■「環境効率アワード」について
 日本環境効率フォーラムが主催する、環境負荷を削減させながら、社会経済活動の向上に日々取り組む企業の活動、またその活動を通じて開発された製品に贈られる賞。活用実績やその発展と普及に、特に優れた成果をあげたと認められる企業等を表彰するもので、2010年には7社が表彰された。


◆株式会社スプライン・ネットワークについて
 株式会社スプライン・ネットワークは、2002年にIT業界のエキスパートたちにより、企業向けソフトウェアの供給を目的として設立されました。特に、英国のSoftwareImaging社の持つ世界最高水準の技術に様々な機能を加えて「TonerSaverJ2」を完成、その分野でのリーディングカンパニーとして確固たる地位を築いております。

会社名: 株式会社スプライン・ネットワーク
代表者: 代表取締役 雪野 洋一
所在地: 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-16-5 マニュライフプレイス渋谷8F
設立 : 2002年1月11日
資本金: 8,752万円
URL  : http://www.spline-network.co.jp/

カテゴリ:
商品
ジャンル:
PC-ソフトウェア

取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては
プレスリリース内にございます企業・団体に直接ご連絡ください。