株式会社日本工業新聞社

    『ファンドを活用する事業承継~更なる成長を目指して~』 を9月1日発行いたしました

    中小企業の「事業承継」に「M&A」という新たな選択肢! 事業承継におけるファンドの活用方法を中小企業の経営者に向けて、 現役の投資ファンドの責任者が分かりやすく解説。

    商品
    2019年9月24日 15:30

    株式会社日本工業新聞社では[企業経営&ビジネス]の新刊、『ファンドを活用する事業承継~更なる成長を目指して~』(日本グロース・キャピタル株式会社、代表取締役社長:西野 貴司著)を9月1日に発行いたしました。


    URL: https://www.innovations-i.com/feature/author-says/


    日本の経済を長年にわたって支えてきた中小企業。いま、その多くが、経営者の高齢化と後継者不在によって存亡の危機に立たされています。中小企業の3分の2が後継者不在という現状は、日本経済そのものを左右するほどの大問題です。

    中小企業が持つ優れた技術やノウハウをいかに次世代に事業として承継していくのか。この待ったなしの課題に、新たな選択肢として注目されているのが、「ファンドを活用した事業承継」です。

    本書では、中小企業のM&Aに豊富な実績を持つ日本グロース・キャピタル株式会社の代表取締役社長として30件以上の事業承継に関わってきた筆者が、事業承継においてファンドと組むことのメリットや活用方法を、実例に基づきわかりやすく解説しています。

    「ファンド」という存在への先入観や誤解についてもていねいに説明されており、高齢化と後継者不在に直面する経営者にとってのヒントが満載された1冊となっています。


    ※本書は、ご好評をいただいた前著「どうする?事業承継・M&A」の内容に加え、事業承継を考える経営者が知っておきたい数々の疑問に著者自身がお答えする充実のQ&Aを大幅追加した増補改訂版です。


    ファンドを活用する事業承継


    【主な内容】

    ●事業承継、「待ったなし」の時代

    ●もっと知りたい「ファンド」のこと

    ●パートナーシップのカタチ

    ●次のステップ・更なる未来へ~「ファンド」と切り拓く明日

    ●事業承継と「ファンド」の活用 そこが知りたいQ&A



    【本書の概要】

    著者   :西野 貴司(日本グロース・キャピタル株式会社 代表取締役社長)

    書店発売日:2019年9月1日

    体裁   :四六判並製、本文224頁

    定価   :1,500円+税

    出版社  :株式会社産経新聞出版

    発売元  :株式会社日本工業新聞社



    【著者略歴】

    西野 貴司(にしの たかし)

    早稲田大学卒業後、1997年電通に入社。2003年アクセンチュアの戦略グループに入社し2005年にマネジャーに昇進。2006年日興アントファクトリー(現アント・キャピタル・パートナーズ)に入社後、ACA株式会社へ転籍。マネージングパートナーとして国内中小企業に特化したファンドを運用。2018年に日本グロース・キャピタル株式会社を創設。資本提携先の取締役に就任し事業承継や成長戦略などの経営支援を手掛けている。仏HEC Paris経営学修士課程(MBA)修了。


    著者:西野 貴司


    【日本グロース・キャピタル株式会社について】 http://www.gcjinc.jp/

    日本グロース・キャピタル株式会社は、「成長のための資本(グロース・キャピタル)」を活用し、中小企業のパートナーとして、そのさらなる発展をサポートすることを目的として設立されました。投資チームのメンバーが10年超にわたり積み重ねてきた中小企業投資に関するノウハウやネットワークを活用し、今後も日本の中小企業の事業承継と成長を支援して参ります。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。