パワーフューチャー株式会社のロゴ

    パワーフューチャー株式会社

    パワーフューチャー、「OMG認定UML技術者資格試験プログラム」におけるプラチナスポンサー契約締結

    サービス
    2004年7月12日 12:00

    報道関係者各位
    プレスリリース                      2004年7月12日
                          パワーフューチャー株式会社
    ===================================
       パワーフューチャー株式会社、株式会社ユーエムエル教育研究所と
    OMG認定UML技術者資格試験プログラムにおけるプラチナスポンサー契約を締結
    ===================================
    パワーフューチャー株式会社(所在地本社:東京都豊島区、代表取締役社長:
    秋山 永一)は、株式会社ユーエムエル教育研究所(所在地本社:東京都港区、
    代表取締役社長:津吹 辰彦)と、プラチナスポンサー契約を締結し、OMG認定
    UML技術者資格試験プログラムを推進し、UML技術者育成関連事業に参画する事
    に合意いたしました。詳細は以下のとおりです。

    <株式会社ユーエムエル教育研究所:津吹社長より>
    当社が提供している“OMG認定UML技術者資格試験”を普及させていくためには、
    そのための教育が不可欠です。パワーフューチャー株式会社様は以前からUML
    のツール教育には大きな実績を持っており、今後、国内においてのUML普及に
    大いにご助力いただけるものと確信いたしております。


    ◆OMG認定UML技術者資格試験プログラム
    OMG認定UML技術者資格試験プログラム(OCUP)は、汎用モデリング言語の世界標
    準である、UMLの概念と利用方法に関する知識を統一された基準で認定する目
    的で、標準化団体であるOMGによって制定されました。UMLの最新仕様である
    「UML2.0」に準拠し、基本的に読み書き能力にフォーカスしています。現在、
    世界130ヵ国以上で受験可能なワールドワードの資格プログラムです。


    <株式会社ユーエムエル(UML)教育研究所について>
    株式会社ユーエムエル教育研究所(所在地:東京都港区)は、モデリングに関
    する専門技能の認定を行う国際的なプログラムの展開を通じて、オープンな標
    準モデリング技術を普及させることを目的に、2002年11月、株式会社ピーエイ
    (所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:加藤 博敏)とOMGの日本代表であ
    るオブジェクトテクノロジー研究所有限会社(所在地:東京都港区、代表取締
    役社長:鎌田 博樹)の共同出資により設立されました。


    <オブジェクト・マネジメント・グループ(OMG)について>
    ソフトウェアの設計・開発から運用・維持までをカバーする標準を、現在及び
    将来のプラットフォームに対して提供する、国際的コンソーシアムのオブジェ
    クト・マネジメント・グループ(Object Management Group)は、米国、マサ
    チューセッツ州ニーダムに本部を置く非営利法人(NPO)で、日本、英国、独に
    マーケティングオフィスを置き活動しています。
    モデル駆動型アーキテクチャ(MDA)に基づくOMGの標準は、複数のOS、プログラ
    ミング言語、ミドルウェア、ネットワーク基盤、ソフトウェア開発環境に対応
    しており、MDAの基盤をなすモデリング標準には、UML(統一モデリング言語)
    の他、CWM(コモンウェアハウス・メタモデル)があります。
    また、標準オープンプラットフォームのCORBA(共通オブジェクトリクエスト
    ブローカ仕様)は、数億におよぶシステムで稼動しており、OMGの体系的に整
    備されたオブジェクトサービスと産業別仕様は、MDAのもとで様々なミドルウェ
    ア環境に対応する形で再発行されています。


    <パワーフューチャー株式会社について>
    1994年にC/Sシステム開発ツールであるPowerBuilderの教育事業、システム開
    発事業の専門会社して設立されました。システム開発ツールに完全に特化する
    ことにより、オブジェクト指向開発でのベストなシステム開発とソリューショ
    ンを提供できるシステム開発会社を目指してまいりました。
    その後、ボーランド株式会社が提供するWebアプリケーション開発プラットフォ
    ームであるTogether Control Centerの教育、システム開発に従事いたしました。
    システム開発ポリシーは「いかにして開発標準化するか」「どうすれば開発効
    率が向上するか」「失敗しないシステム開発体制は」「運用後にユーザが必要
    とするドキュメントは」「メンテナンス性をよくするには」というユーザから
    の疑問を解決することです。
    今後は、UMLの教育事業とシステム開発事業に特化し、様々な分野でのアプリ
    ケーション開発の生産性向上のための指針を提供して参ります。弊社の詳細情
    報は、 http://www.powerfuture.co.jp をご参照ください。


    ■掲載されている企業名、ブランド名および製品名は、それらの所有者の商標
     もしくは登録商標です。


    ■本件リリースに関するお問い合わせ
     お問い合わせ先:パワーフューチャー株式会社 担当:五十嵐
     〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-47-2 ワイズビル3F
     TEL  : 03-5992-4965
     FAX  : 03-5992-4068
     E-mail: sales@powerfuture.co.jp
     URL  : http://www.powerfuture.co.jp



    ≪--- プレスリリース配信:@Press http://www.atpress.ne.jp/ ---≫

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    パワーフューチャー株式会社

    パワーフューチャー株式会社

    この企業のリリース