Institution for a Global Society 株式会社のロゴ

    Institution for a Global Society 株式会社

    IGS、経済産業省『「未来の教室」実証事業』に採択 MaaSを題材としたSTEAM教育のプログラム構築に加え、 モデル校の能力変化を横串計測するツールとして AI技術を活用したGROWが選定

    企業動向
    2019年9月18日 12:00

    Institution for a Global Society 株式会社(本社・東京都渋谷区、代表取締役社長・福原 正大、以下 IGS)は、このたび、経済産業省「未来の教室」実証事業に採択されましたのでお知らせいたします。



    経済産業省「未来の教室」事業では、経済産業省は、未来を見通しにくい時代を生きる子ども達一人一人が、未来を創る当事者(チェンジメイカー)に育つための学習環境を構築するために、昨年度より実証事業に取り組んでいます。

    (経済産業省 ニュースリリース)



    ◆実施概要

    1. MaaSを題材としたSTEAM教育のプログラム構築

    講座実施前に、各生徒の現状の資質・能力をビッグデータとAIで評価(「Ai GROW」)、講座終了後に効果測定を行います。


    ・年間を通じた文理融合指向のSTEAM教育プログラムの開発(3プログラム)

    今年度のプログラム開発のポイントはMaaS人材に必要な能力のうち、批判的思考力、創造性、柔軟性、論理的思考、デザイン思考(課題発見・定義・環境理解・共感・分析)をターゲットとしています。また、STEAMスキルとしては数学・統計的思考、トレードオフ、リスクマネジメント、データ分析の部分の成長を目標に設計しています。


    プログラム(1) 「自動運転は社会を変える?」(文理融合型プログラム)

    情報を数理科学的に読み解く方法を学ぶと同時に、自動運転の設定の在り方や将来の法律についても考える時間を持ちます。確率・統計学的学びと倫理・法律的学びを得た後、自動運転を推進する立場となった場合、様々な価値観がある社会においてどう合意形成を図るかを考えていくプログラムです。


    標本調査結果の解釈


    プログラム(2) 「自動運転カーシェアリング時代をつくろう」

    数学的モデルに基づく根拠の背後にある仮定を学んだ後、自動運転カーシェアリングを推進する運営者の立場に立った場合、最適台数や最適配分、設置個所などをどのように決定し、合意形成を図っていくかを考えるプログラムです。


    プログラム(3) 「MaaSにおけるデータは活用できる?」

    セキュリティや暗号の「堅固さ」と「便利さ」のトレードオフが求められる社会において、どのような合意形成を図るかについて考えるプログラムです。


    ・Ai GROWを活用したグルーピングと学習効果の可視化

    伸ばしたい能力に応じたグルーピング機能を搭載し、グループ決めを行い学習効果の可視化をします。


    ・日本型STEAM教育の枠組み及び教師教育の枠組みの構築

    今回作成するSTEAM教育プログラムと想定される学習効果を学習習熟度別にセットにし、全国の中学・高校で利用できるよう教師マニュアルも作成します。


    本事業は、下記の専門家のご協力を得て進めてまいります。

    ・三重県教育委員会(公立高校3校)

    ・武蔵野大学中学校(モデル校実証)

    ・井原 慶子氏 カーレーサー/三重県政策アドバイザー/日産自動車社外取締役/慶應義塾大学大学院特任准教授

    ・国立大学法人東京学芸大学 数学研究室 西村 圭一教授



    2. 「Ai GROW」で実証校の能力変化を横串で計測

    「未来の教室」事業では、各事業者が実証校にプログラムを提供しています。実際にプログラムを受けた生徒たちのどのような能力が変化したのかを計測するツールとして、「Ai GROW」が使用されることになりました。

    「Ai GROW」は、スマートフォンやタブレット上で、潜在性格診断(iAT)とコンピテンシー評価(自己評価・他者評価)によって、バイアスを除去、能力を客観的にスコアリングすることができるツールです。


    気質診断(IAT)方法


    360°コンピテンシー評価方法


    気質(BIG5)は以下がわかります。

    外向性-内向性、開放性-保守性、繊細性-平穏性、誠実性-快楽性、協調性-独立性



    今回測定するコンピテンシーは以下です。

    課題設定、論理的思考、疑う力、創造性、個人的実行力、自己効力、決断力、耐性、表現力、

    柔軟性、共感・傾聴力、影響力の行使、地球市民


    測定対象のモデル実証校

    長野県立坂城高等学校、武蔵野大学中学校、千代田区立麹町中学校、袋井市立浅羽北小学校



    ◆本プロジェクトの大学入試や高校教育における応用可能性

    2020年度の大学入試から非認知能力の評価が加わることが決定している中、大学入試における評価データとして、また高校において将来のキャリア希望を踏まえた上での非認知能力を養成する最適なPBL構築に応用することが可能となります。



    ■IGS(Institution for a Global Society)株式会社

    所在地 :〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-3-18 広尾オフィスビル7階

    設立  :2010年5月

    資本金 :98,000,000円

         (主要株主:東京大学エッジキャピタル、

         東京理科大学インベストメント・マネジメント、

         慶應イノベーション・イニシアティブ、

         みやこキャピタル、ウィザス、河合塾)

    事業内容:教育事業、HR事業、海外事業

    すべての画像

    標本調査結果の解釈
    気質診断(IAT)方法
    360°コンピテンシー評価方法
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    Institution for a Global Society 株式会社

    Institution for a Global Society 株式会社

    この企業のリリース

    コンピテンシー教育動画教材「GROW Academy」
EdTech導入補助金の実証中学校・高校の募集を開始 
学校向け導入説明会をオンラインで実施
    コンピテンシー教育動画教材「GROW Academy」
EdTech導入補助金の実証中学校・高校の募集を開始 
学校向け導入説明会をオンラインで実施

    コンピテンシー教育動画教材「GROW Academy」 EdTech導入補助金の実証中学校・高校の募集を開始  学校向け導入説明会をオンラインで実施

    Institution for a Global Society 株式会社

    2020年5月21日 11:30

    大手企業が新卒採用に続々導入、累計20万人の学生が
受検済みの「GROW360」 都合の良い時間と場所で、
スマホで受検できる統一受検方式を2020年3月1日より開始 
自分の強みと業界ごとに必要な能力を知る
自己分析レポートを無料提供
    大手企業が新卒採用に続々導入、累計20万人の学生が
受検済みの「GROW360」 都合の良い時間と場所で、
スマホで受検できる統一受検方式を2020年3月1日より開始 
自分の強みと業界ごとに必要な能力を知る
自己分析レポートを無料提供

    大手企業が新卒採用に続々導入、累計20万人の学生が 受検済みの「GROW360」 都合の良い時間と場所で、 スマホで受検できる統一受検方式を2020年3月1日より開始  自分の強みと業界ごとに必要な能力を知る 自己分析レポートを無料提供

    Institution for a Global Society 株式会社

    2020年3月1日 11:00

    大手企業が選考過程に続々導入。累計20万人の学生が受検済。
評価バイアスを補正するAI搭載360度評価ツール『GROW360』 
学生の選考プロセス負担を軽減できる“統一受検システム”開始
    大手企業が選考過程に続々導入。累計20万人の学生が受検済。
評価バイアスを補正するAI搭載360度評価ツール『GROW360』 
学生の選考プロセス負担を軽減できる“統一受検システム”開始

    大手企業が選考過程に続々導入。累計20万人の学生が受検済。 評価バイアスを補正するAI搭載360度評価ツール『GROW360』  学生の選考プロセス負担を軽減できる“統一受検システム”開始

    Institution for a Global Society 株式会社

    2020年1月20日 11:00

    大好評につき第2弾!ケンブリッジ大学とIGSが
ビッグデータと機械学習を人事に活用する
ピープルアナリティクスセミナーを開催 
2019年9月2日・3日の2日間もしくは9月4日・5日・6日の3日間
    大好評につき第2弾!ケンブリッジ大学とIGSが
ビッグデータと機械学習を人事に活用する
ピープルアナリティクスセミナーを開催 
2019年9月2日・3日の2日間もしくは9月4日・5日・6日の3日間

    大好評につき第2弾!ケンブリッジ大学とIGSが ビッグデータと機械学習を人事に活用する ピープルアナリティクスセミナーを開催  2019年9月2日・3日の2日間もしくは9月4日・5日・6日の3日間

    Institution for a Global Society Corporation(IGS)、ケンブリッジ大学サイコメトリクスセンター

    2019年8月8日 10:30

    アジア初開催!ケンブリッジ大学とIGSが
AIとビッグデータを人事に活用する
ピープルアナリティクスセミナーを開催 
2019年6月18日・19日もしくは7月16日・17日の2日間
    アジア初開催!ケンブリッジ大学とIGSが
AIとビッグデータを人事に活用する
ピープルアナリティクスセミナーを開催 
2019年6月18日・19日もしくは7月16日・17日の2日間

    アジア初開催!ケンブリッジ大学とIGSが AIとビッグデータを人事に活用する ピープルアナリティクスセミナーを開催  2019年6月18日・19日もしくは7月16日・17日の2日間

    Institution for a Global Society Corporation(IGS)、ケンブリッジ大学サイコメトリクスセンター

    2019年4月25日 13:30

    蓄積した2,200万件の評価データをもとに、
採用候補者の「成長ポテンシャル」と「安定性」を即時予測 
採用適性検査ツール「GROW360採用」を10月22日にサービス開始
    蓄積した2,200万件の評価データをもとに、
採用候補者の「成長ポテンシャル」と「安定性」を即時予測 
採用適性検査ツール「GROW360採用」を10月22日にサービス開始

    蓄積した2,200万件の評価データをもとに、 採用候補者の「成長ポテンシャル」と「安定性」を即時予測  採用適性検査ツール「GROW360採用」を10月22日にサービス開始

    Institution for a Global Society株式会社

    2018年10月22日 15:00