「ミーテ調査」子どもが好きになる動物は親の影響が大きい ~好きな動物“上位4位”が全く同じ結果~

    調査・報告
    2011年2月22日 12:00

    日本公文教育研究会が運営する子育て・絵本をテーマにしたコミュニティサイト「ミーテ( http://mi-te.jp )」では、親子それぞれが好きな動物・苦手な動物の比較、子どもが初めて出会った動物とその場所に関するアンケート調査を会員対象に実施しました。
    その結果、子どもが好きな動物は、1位「イヌ」、2位「ネコ」、3位「ウサギ」、4位「ゾウ」と、親と好きな動物が同じであることがわかりました。

    ▼「教えて!すきな動物・にがてな動物」アンケート結果報告はこちら
    http://mi-te.jp/index_m.php?mst=cedee4

    【調査概要】
    ●テーマ  :「教えて!すきな動物・にがてな動物」アンケート
    ●調査項目 :親子それぞれが好きな動物・苦手な動物の比較、子どもが初めて出会った動物とその場所等について
    ●調査対象 :全国にお住まいのミーテ会員
    ●調査方法 :WEBアンケート
    ●時期   :2011年1月11日~1月24日
    ●回答件数 :489件
    ●子ども属性:0歳代〔13.9%〕、1歳代〔25.0%〕、2歳代〔18.2%〕、3歳代〔14.1%〕、4歳代〔8.8%〕、5歳代〔7.4%〕、6歳以上〔10.6%〕、子どもはいない〔2.0%〕
    子ども性別 :男の子 215人(44.9%)、女の子 264人(55.1%)

    【調査結果の概要】
    --------------------------------------------------------------------
    1)子どもと親の好きな動物 上位4位までが同じ結果に!
    --------------------------------------------------------------------
    【子どもが好きな動物】 【親が好きな動物】
    1位:イヌ (312名)   1位:イヌ (206名)
    2位:ネコ (224名)   2位:ネコ ( 86名)
    3位:ウサギ(148名)   3位:ウサギ( 42名)
    4位:ゾウ (102名)   4位:ゾウ ( 14名)
    5位:キリン( 42名)   5位:パンダ( 13名)

    年齢別・性別で、子どもが好きな動物を見た場合、0~2歳までは男女問わず1位は「イヌ」となりました。女の子の場合、3歳以降「ウサギ」「ネコ」などが1位となりましたが、男の子の場合は、4歳のみ「ネコ」となり、それ以外はすべて「イヌ」が1位という結果となりました。

    --------------------------------------------------------------------
    2)子どもと親の苦手な動物 苦手な動物がいないが上位にランクイン!
    --------------------------------------------------------------------
    【子どもが苦手な動物】   【親が苦手な動物】
    1位:苦手な動物はない(108名) 1位:ヘビ      (102名)
    2位:イヌ      ( 55名) 2位:苦手な動物はない( 45名)
    3位:ヘビ      ( 48名) 2位:ネコ      ( 45名)
    4位:ライオン    ( 42名) 4位:イヌ      ( 31名)
    5位:ネコ      ( 28名) 5位:ムシ      ( 22名)

    年齢別・性別で、子どもが苦手な動物を見た場合、0~2歳までは男女問わず1位は「苦手な動物はない」という結果になりました。

    ■苦手な動物を克服したエピソード
    絵本『やっぱりおおかみ(佐々木 マキ:福音館書店)』のオオカミは、好きみたいです。好きになるのも、嫌いになるのも、絵本の影響がすべてです。(4歳女の子のママ)
    ・下の娘は絵本や動物園で動物を見るのが小さいころから大好きで、苦手な動物というのが思いつきません。(5歳女の子のママ)
    ・小型犬なら、私と一緒に優しく撫でてあげ、しっぽを振ってるのを見て喜ぶようになりました♪何事も経験ですね!(2歳女の子のママ)

    ---------------------------------------------------------------------
    3)子どもは身近な場所ではじめて動物に出会う
    ---------------------------------------------------------------------
    ■子どもがはじめて出会った動物
    1位:イヌ 2位:ネコ 3位:ウサギ 4位:モルモット 5位:キンギョ、トリ

    ■その動物に出会った場所
    近所・おさんぽ中・公園など (160名)37.5%
    お友だちや実家・親戚等のお宅(139名)32.6%
    自宅にいるペット       (106名)24.8%
    動物園・サファリパークなど ( 12名) 2.8%
    ペットショップ、その他のお店( 4名) 0.9%
    その他           ( 6名) 1.4%


    【子どもがはじめて動物に出会ったときの様子】

    ◆「目で追う」「笑う」「興味津々」
    ・最初は無反応だったが何回か見ているうちにイヌを見ると笑うようになった。(0歳男の子のママ)
    ・フェレットを見ましたが、オモチャ?と同じ様な見方でした。(0歳男の子のママ)
    ・ネコを見て初めは無反応でしたが目で追ったり、近くにくると興味津々で見ていました。(0歳女の子のママ)

    ◆「喜ぶ」「嬉しかった」「泣き止んだ」
    ・最初は警戒していましたが、慣れてきたらなでなでする等、かわいがっていました。(2歳女の子のママ)
    ・金魚を見て泣きぐずりがやみました!(1歳女の子のママ)
    ・犬を見て、「あ~」とベビーカーからイヌを指さしてよろこんでいた。(1歳男の子のママ)

    ◆「怖がらずに自分から触る」「びっくりしていた」
    ・怖がってなかなか触れなかった。(4歳男の子のママ)
    ・恐れを知らず、尻尾を握ったり、背中にまたがろうとしたり・・・。(6歳以上男の子のママ)
    ・よくわからなかったみたいだけど、動きや鳴き声に興味をもって近づこうとしていた。(1歳女の子のママ)

    ---------------------------------------------------------------------
    4)子どもが喜ぶ動物が出てくる絵本
    ---------------------------------------------------------------------
    1位:いないいないばあ(作:松谷みよ子、絵:瀬川康男/童心社)[20名]
    2位:ノンタンおしっこしーしー(作・絵:キヨノサチコ/偕成社)[11名]
    2位:ぐりとぐら(作:中川李枝子、絵:山脇百合子/福音館書店)[11名]

    ▼「教えて!すきな動物・にがてな動物」アンケート結果報告はこちら
    http://mi-te.jp/index_m.php?mst=cedee4

    ≪ミーテについて≫
    「ミーテ」は2006年12月にKUMONの子育て応援活動の一環としてリリースされた子育て・絵本の読み聞かせをテーマにしたコミュニティサイト。わが子が読んだ絵本を記録する「絵本コレクション」ほか、読み聞かせをしたときの反応等を「読み聞かせ日記」に綴ることができ、自宅のプリンターで印刷し、わが子の成長記録として残すことができます。
    また、読み聞かせ日記は「ミーテ」内で公開できるので、利用者同士で日記にコメントを寄せ合い、工夫事例を交換することもできます。「ミーテ」を通じて子育て仲間のきずなが、各家庭の子育てを応援していきます。
    これまで約9万人の会員が読み聞かせをした総数は400万回を超えるまでになり、全国で読み聞かせの輪が広がっています。

    「ミーテ」では、今後も子育てに役立つ様々なアンケートなどを実施し、「絵本こそだて」の具体的な方法やノウハウを提供することで、各家庭の子育てを応援してまいります。


    ◆ミーテWEBサイト
    http://mi-te.jp/
    ◆ミーテモバイルサイト
    http://m.mi-te.jp/
    ◆子どものための読書記録サービス 「ミーテよみログ」
    http://ylog.mi-te.jp/
    ◆KUMONの子育て応援活動について
    http://kumon.ne.jp/hagukumu/
    ◆過去のプレスリリース
    http://www.kumongroup.com/press/