一般社団法人 格上げおしゃれプランナー協会のロゴ

    一般社団法人 格上げおしゃれプランナー協会

    男装コスプレでも宝塚の男役でもない! 陰影をつかったナチュラルメイクをご提案する トランスジェンダー向けメイクレッスン

    格上げおしゃれプランナー協会が9月25日(水)東京・中央区で開催

    一般社団法人 格上げおしゃれプランナー協会(本社:東京都千代田区外神田3-6-5 外神田永谷タウンプラザ506、代表理事:冨澤 理恵)が、9月25日(水)より東京・中央区にて、身体が女性・心が男性のトランスジェンダー向けメイクレッスンをスタートします。


    メイクレッスンの様子


    ■男女の顔の骨格を分析した陰影メイクで、外見上の男性らしさを叶えることができます。

    トランスジェンダーとは、性同一性障害のひとつで、身体の性と心の性が一致しない方のこと。体は女性でも心は男性、体は男性でも心は女性と自認している方々のことです。女性誌やインターネット検索で、女性のメイク方法はたくさん出てきます。身体が男性・心が女性のトランスジェンダーの方は、より女性らしい外見になるためにメイクをされると思います。逆に身体が女性・心が男性のトランスジェンダーの方は「男性はメイクをしないもの」という先入観があるのではないでしょうか。外見上の男性らしさ・女性らしさというのは骨格や顔のパーツ・バランスで決まります。つまり、身体が女性であるトランスジェンダーの方はノーメイクのままだと、意図せずに女性らしさを引き出してしまっている可能性があります。

    だからこそ、当協会では、身体が女性・心が男性のトランスジェンダーの方こそ、メイクで心の性を外見で手に入れていただける方法をご提供したいと考えております。当協会は、顔のパーツやバランスを計測して5,200人の顔を計測したデータから、顔の印象を分析し、お似合いのファッションやメイクを提案しています。今回はこの独自のメソッドがトランスジェンダーの方々にもお役立ちいただけると考え、なりたい印象にコントロールしながらメイクすることで、顔立ちを心の性に近づけるメイクレッスンを実施することにいたしました。


    <トランスジェンダー向けメイクの基本的なポイント>

    【身体が女性→心が男性】

    女性らしいふっくらとした輪郭や骨格をシャープに見せていくため、シェーディング(影)の入れ方や色の使い方がポイントとなります。



    ■外見を変えることで自信がつく。その方がその方らしく生きることをメイクの力で支援したい。

    今回モニターとしてメイクレッスンに参加されたトランスジェンダーの鶴岡そらやすさん(体が女性、心が男性寄り)からは、「顔が変わると気持ちも変わる。成人式のメイクもイヤイヤで、終わった瞬間、顔を洗ってメイクを落としたメイクにまるで興味のない私ですがこれはすごい!面白い!!落とすのもったいない!!と思いました!」と感想をいただいております。

    誰でも外見がより魅力的に変わることは、少なからず自分に自信がもてるキッカケになります。格上げおしゃれプランナー協会の独自メソッドで、「本当の自分でありたい」という誰もが不変的に持つ願いを、トランスジェンダーの方々にもかなえていただく支援をさせていただきたいと考えております。


    「私たち格上げおしゃれプランナーは、メイクやファッションをご提案させていただくとき、まず、その人が本来持っている魅力や特徴を見つけることからスタートします。そして、その人がなりたい印象や、必要な印象をお聞きして、特徴や魅力をもとに、本来持っているパーツをその人に必要な印象に合わせてコントロールするんです。

    例えば、今回の鶴岡さんの場合、韓流アイドル風というリクエストをいただきまして、鶴岡さんのお顔立ちは本来ソフトな印象の強い顔立ち。ですが、韓流アイドルはパーツがクールな印象の方が多いので、眉の形をシャープにして、鼻筋がフラットになるように、シャドウを入れ、目の形も切れ長に見えるよう、アイシャドウで調整をしたんです。ここまで、たったの15分。全て本来の形が分かっていると、誰でも簡単に必要な印象にコントロールしていくことが可能です」(当協会代表・冨澤 理恵より)


    当協会は、自分のなりたいイメージに近づくためのメイクで、トランスジェンダーの方々の「本来の自分として生きていきたい」という思いを応援していきます。



    ■トランスジェンダー向けメイクレッスン詳細

    日時 :2019年9月25日(水) 11:00~13:00

    講師 :格上げおしゃれプランナー協会 代表理事・冨澤 理恵

    会場 :東京都中央区日本橋馬喰町(詳細な場所は参加者のみにお伝えします)

    料金 :1,500円(税込)


    ※参加お申し込みは、「格上げおしゃれプランナー協会」公式サイト( http://kakuage.com/ )よりお問い合わせください。



    ■一般社団法人 格上げおしゃれプランナー協会とは

    2016年8月29日に設立した当協会は、「美しく豊かな人生へ格上げ」を理念としている協会です。顔の印象から、似合うファッションやメイクを導き出す「顔分析」の診断技術を考案し、明確なデータから人々のお洒落を格上げする活動を行っております。設立から1年で全国・海外に45人のインストラクターを輩出。1年間で400人以上の女性が受講し、メルマガ読者は現在1万5,000人を超えております。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人 格上げおしゃれプランナー協会

    一般社団法人 格上げおしゃれプランナー協会

    この企業のリリース

    孤立した子育てに悩む全国の親子のための夏休みイベントを開催 
~全国のママ講師131人がオンラインで自由研究や宿題のお手伝い~
    孤立した子育てに悩む全国の親子のための夏休みイベントを開催 
~全国のママ講師131人がオンラインで自由研究や宿題のお手伝い~

    孤立した子育てに悩む全国の親子のための夏休みイベントを開催  ~全国のママ講師131人がオンラインで自由研究や宿題のお手伝い~

    株式会社Terakoya Kids

    2021年7月26日 17:00

    コロナ下でマンネリ化したオンライン会議ファッションを解決 
顔診断タイプ別 似合うスカーフオンライン講座12/25(金)開催
    コロナ下でマンネリ化したオンライン会議ファッションを解決 
顔診断タイプ別 似合うスカーフオンライン講座12/25(金)開催

    コロナ下でマンネリ化したオンライン会議ファッションを解決  顔診断タイプ別 似合うスカーフオンライン講座12/25(金)開催

    一般社団法人格上げおしゃれプランナー協会

    2020年12月3日 15:00

    コロナ禍の幼稚園・保育園の子どもたちに季節を感じる原体験を!
親子300組が参加するオンラインハロウィンイベント開催
    コロナ禍の幼稚園・保育園の子どもたちに季節を感じる原体験を!
親子300組が参加するオンラインハロウィンイベント開催

    コロナ禍の幼稚園・保育園の子どもたちに季節を感じる原体験を! 親子300組が参加するオンラインハロウィンイベント開催

    一般社団法人 親勉チビーズ協会

    2020年10月15日 14:00

    女性のオンライン映え消費1位は「洋服」 
【顔診断】4タイプ別に似合うトップスの色と
首回りのデザインを提案 
格上げおしゃれプランナー協会オンライン講座10/18(日)開始
    女性のオンライン映え消費1位は「洋服」 
【顔診断】4タイプ別に似合うトップスの色と
首回りのデザインを提案 
格上げおしゃれプランナー協会オンライン講座10/18(日)開始

    女性のオンライン映え消費1位は「洋服」  【顔診断】4タイプ別に似合うトップスの色と 首回りのデザインを提案  格上げおしゃれプランナー協会オンライン講座10/18(日)開始

    一般社団法人 格上げおしゃれプランナー協会

    2020年10月14日 14:00

    コロナ禍などの有事でも安定した収入の柱を作ることで
不登校やハンディを持った子どもの保護者を助けたい 
大家さん業(不動産を持つことで家賃収入を得る)
初心者向けオンライン講座 9/28(月)開始
    コロナ禍などの有事でも安定した収入の柱を作ることで
不登校やハンディを持った子どもの保護者を助けたい 
大家さん業(不動産を持つことで家賃収入を得る)
初心者向けオンライン講座 9/28(月)開始

    コロナ禍などの有事でも安定した収入の柱を作ることで 不登校やハンディを持った子どもの保護者を助けたい  大家さん業(不動産を持つことで家賃収入を得る) 初心者向けオンライン講座 9/28(月)開始

    株式会社Terakoya Kids

    2020年9月28日 14:15

    LGBTsかもしれないと気づく年齢は13,4歳が最多 
人と違うことで生きづらさを感じる子どもを助けたい 
8/1(土)親子で話せる初のLGBTsの本を発売
    LGBTsかもしれないと気づく年齢は13,4歳が最多 
人と違うことで生きづらさを感じる子どもを助けたい 
8/1(土)親子で話せる初のLGBTsの本を発売

    LGBTsかもしれないと気づく年齢は13,4歳が最多  人と違うことで生きづらさを感じる子どもを助けたい  8/1(土)親子で話せる初のLGBTsの本を発売

    株式会社Terakoya Kids

    2020年7月29日 11:15