株式会社角川マーケティングのロゴ

    株式会社角川マーケティング

    東京ウォーカー『2011年 住みたい街ランキング』を発表!

    ~ 3,183名のアンケートから 東京の「住みたい街」と「住んでよかった街」を決定! ~

    告知・募集
    2011年1月24日 17:00

    株式会社角川マーケティング(本社:東京都千代田区)は、明日1月25日(火)に発売する雑誌「東京ウォーカー 3号」において、『2011年 住みたい街ランキング』を発表いたします。

    『住みたい街ランキング』は、東京の「住みたい街」を読者投票により決定する本誌の人気企画です。今回は、読者3,183名のアンケート結果をもとに、東京の「住みたい街」、「住んでよかった街」をランキングいたしました。本誌では、そのうち各30位までを発表し、なかでも注目の街を詳しく特集しています。

    2011年の「住みたい街」「住んでよかった街のランキング結果は、以下のとおりです。

    「住みたい街」ベスト3の吉祥寺、下北沢、恵比寿は、常に新しい店のオープンが相次ぎ、トレンドを取り入れているにもかかわらず、その街特有の“個性”を守っている点が高く評価されたようです。
    また、今まで「住みたい街」「住んでよかった街」両ランキングで首位を守り続けた吉祥寺が、ことしの「住んでよかった街」ランキングで中野に首位を奪われたことが特徴としてあげられます。さらに、「住みたい街」で毎年4位の恵比寿が数年ぶりに3位にランクインしたのも、興味深い結果となっています。

    ■住みたい街ランキング
    ◆2011年
    ------------------------------------------
    住みたい街   順位   住んでよかった街
    ------------------------------------------
     吉祥寺     1     中野
     下北沢     2     高円寺
     恵比寿     3     吉祥寺
     自由が丘    4     池袋
     新宿      5     練馬
     池袋      6     新宿
     浅草      7     三軒茶屋
     中目黒     8     葛西
     代官山     9     目黒
     中野      10     立川

    ■2010年(参考)
    ------------------------------------------
    住みたい街   順位   住んでよかった街
    ------------------------------------------
     吉祥寺     1     吉祥寺
     自由が丘    2     中野
     下北沢     3     池袋
     恵比寿     4     赤羽
     中目黒     5     中目黒
     目黒      6     蒲田
     渋谷      7     三軒茶屋
     代官山     8     下北沢
     中野      9     高円寺
     新宿      10     阿佐ヶ谷


    <2011年 住みたい街ランキング分析>
    ■住みたい街
    V6達成! 圧倒的な人気を誇る
    <1位> 吉祥寺
    [Profile]東京都武蔵野市。東京ウォーカーの「住みたい街」読者投票では
          V6を達成。
    [支持された理由]交通の便がよく、ショップや飲食店が充実していながら
             自然も豊富という、バランスのよさが人気の理由。そこに
             2010年秋の「アトレ」や「コピス吉祥寺」といった大型商
             業施設のオープンや、個性派の専門店や飲食店の登場も後
             押しし、ことしも堂々の第1位に。

    昨年より1ランクアップ!
    <2位> 下北沢
    [Profile]東京都世田谷区。演劇の街として有名で、駅の周辺には小劇場が
          点在。ライブハウスや居酒屋、古着店、雑貨店も多く、長く若者
          の街として認識されている。例年3位が、ことしは健闘の2位に。
    [支持された理由]2009~2010年もB級グルメ店や新タイプの居酒屋が続々
             オープンするなど、常に新しい食文化が生まれる街。
             また古着屋も老舗のリニューアルや新店の登場で、ますま
             すにぎわいを見せている。さまざまな文化が入り混じり、
             変化し続けるというエンタメ感が、若者を引きつけている。

    昨年までの4位からベスト3入り!
    <3位> 恵比寿
    [Profile]東京都渋谷区。セレブな街として認識され、オシャレなカフェや
         レストランも多い、グルメの激戦区でもある。新宿や渋谷に程
          近く、その割に落ち着いているためOLやビジネスマンからも人気。
    [支持された理由]オシャレなイメージが強いが、近年庶民的な居酒屋や立ち
             飲み屋がオープンし、イメージが少しずつ変化しているの
             が今回ランクアップの理由のよう。特に「お一人様」でも
             入りやすい店や、コストパフォーマンスの高い店が増え、
             「そこにしかない、おいしいものがある街」との声が多い。


    ■住んでよかった街
    2008年、2010年と実施した「住んでよかった街」ランキングでも「住みたい街」同様、吉祥寺が連続で1位を獲得したが、ことし初めて中野がその地位を奪った形に。2位には昨年9位の高円寺が入り、圧倒的な人気を誇ってきた吉祥寺は3位となった。

    <1位> 中野
    [Profile]東京都中野区。北口駅前のサンモール商店は在住者たちの買い物
          スポットとして賑わい、中でも“中野ブロードウェイ”は、
          コミックやフィギュアなどサブカル要素の強い店が軒を連ね、
          人気が高い。
    [支持された理由]コアでディープな店が多いイメージだったが、2009年頃
             から、ナチュラル志向の飲食店や入りやすいバーなど、
             若い女性でも気軽に行ける店が増え始めた。また、自治体
             が街を盛り上げるユニークなプロジェクトを実施しており、
             区の施設が充実しているなど、地域と密着した、住民に
             優しい街になりつつあるのが支持を集めた理由。


    ■2011年注目の街
    2010年の物件探しのニーズや賃貸スタイル(生活スタイル)の変化を調査すると、景気低迷の折、賃料の節約はもちろん、周辺環境(スーパーや公共施設の充実、安全で人が温かいこと)を重視する人の増加傾向が見られた。そこで、今回のランキングではまだ上位に入っていないものの、東京ウォーカーでは、2011年にブレイクしてくる街として、上記の条件を満たす下町、特に隅田川を越えてすぐの「プチ東」エリアに注目する。

    亀戸(住んでよかった街29位)
    [Profile]東京都江東区。アトレやサンストリート亀戸、ドン・キホーテ
          など、生活必需品が揃う大型のショッピングセンターが多く、
          総武線で都心へのアクセスにも便利なためファミリー層も多く
          住む。
    [注目の理由]都心へのアクセスが良い上に賃料も安く、駅前の繁華街を
           抜けるとすぐ住宅街という環境の良さ、そしてほどよい下町感
           で温かさを感じる、というバランスの取れた街であること。
           また、地元に密着したグルメが味わえる店も多く、住民から
           熱い支持を受けている。

    門前仲町(住みたい街26位)
    [Profile]東京都江東区。東西線と大江戸線の2路線が通り、駅前には大きな
          商店街やスーパーが軒を連ねる。東エリアには富岡八幡宮や深川
          不動尊、さらに東に木場公園、北側に清澄庭園があり、落ち
          着いた住環境が広がる。
    [注目の理由]駅前の人情深川ご利益通りでは、月に3回の祭りが行われ、
           通年お祭り気分が味わえる、活気ある街。古くから住む人や
           年配の人も多いため安全なイメージがあること、東エリアに
           行くと大きな公園もあることなどから、一人暮らしの女性から
           の人気が高まっている。

    押上(2011年急上昇が見込まれる街 ※今回は30位以内にランクインせず)
    [Profile]東京都墨田区。東京スカイツリーの建設でにぎわう街。浅草から
          近く、古い町並みと、建設中のスカイツリーとの新旧のコントラ
          ストが楽しめる。
    [注目の理由]東京スカイツリーが2011年に竣工、2012年に開業と、今一番
           注目を集める街。観光スポットも増え、人が集まることで
           さらに街が活気づくと予想される。


    【『東京ウォーカー』概要】
    ・雑誌名:東京ウォーカー
    ・体裁 :A4判 全132ページ
    ・価格 :350円
    ・発売日:2011年1月25日(隔週火曜日発売)
    ・内容 :特集1/読者3,183人のアンケートで決定!2011住みたい街ランキング
         特集2/サロン・デュ・ショコラ完全ガイド
         レギュラーページ/News Walker・東京M.A.P. ほか
    ・発行 :株式会社角川マーケティング( http://www.kadokawa-mktg.co.jp )
    ・発売 :株式会社角川グループパブリッシング( http://www.kadokawa.co.jp/mag/tw/ )

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社角川マーケティング

    株式会社角川マーケティング