【EXHIBITION】 SLOTH JINNANのEntranceにて11月19日〜20日に齋藤研一さんによる研クラフトの展示が行われました。そんな数々の作品を生み出してきた齋藤さんにインタビューをいたしました。

    あきる野の土、多摩川の土を使った塊裂茶碗 スリット鉢サボテン&道草花器の展示がエントランスにて行われました。

    サービス
    2022年12月6日 13:10
    FacebookTwitterLine

    INTERVIEW #01

    陶芸を始めたキッカケは?

    齋藤さん:高校の時、帰宅部だった僕を友達が誘ってくれて美術部に。
    まずは油絵セット渡されたけど、ゴッホくらいしかわからずチューブそのままで絵を描いてたら、先生に「そんなことしてたらいくら絵の具あっても足らんわ」って言われ。
    つまらんなぁ…となり。またふらふら。

    昼飯時に美術室に行ったら
    先生が部屋の端っこで💩みたいのを
    ぐるぐる回してる…

    きたねぇなぁ〜って遠くから見ていたら
    先生が、「お前もやってみるか?茶碗ができるぞ」って。

    それから毎日、時間ゆるすかぎり
    色々本読んだり試行錯誤して、夜8時くらいまで回して、、

    その時から今までずーっとやってます。

    思い入れのある作品とこだわりを教えてください。

    「打刷毛目粉引大皿」
    大学卒業制作優秀賞をとり、国展で最年少初入選。

    齋藤さん:土に対し、丁寧に向かい合うこと。
    自分の表現につながると思って大事にしています。

    今回の展示作品の見どころを教えてください。

    齋藤さん:今回は初めて植物の鉢、サボテンを🌵展示しました。

    駄温鉢とよばれる呼吸するスリット付きの器。

    多摩の土を使いアリゾナの大地のような赤褐色を出した塊裂サボテン鉢。

    塊が裂けたような塊裂茶碗。

    どれも、あきる野の土と、多摩の土を調合して
    つくりました。

    あきる野市との出会いは?

    齋藤さん:父のカヌー工房があり、そこで手伝いしながら
    陶作品の制作をしています。

    _______________________________

    12月20日〜1月9日大阪心斎橋パルコ1Fにて展示予定とのことで、鋭意制作中だという齋藤さん。
    今後の作品が楽しみですね。
    Instagramやホームページで展示の告知や作品が見れるので気になる方は要Checkです!!

    齋藤研一_______________________________

    齋 藤 研 一
    Kenichi Saito
    【経歴】
    齋藤研一 1980年生まれ

    明星大学生活芸術学科 陶芸専攻

    色絵磁器作家髙橋紘に師事。

    有限会社造研に入社。

    同社内、研CRAFTとして制作中。

    ・陶芸教室 『泥んこ塾』 主催

    ・明星中学高等学校 美術科非常勤講師

    【作品展】
    2008. 齋藤研一作品展
    2011. 齋藤研一作品展
    2014 . はこ哉ギャラリー
    2014. Penséesギャラリー
    2014. Penséesギャラリー
    2014. Penséesギャラリー
    2014. Penséesギャラリー
    2014 . 中目黒チェルキオ
    2016. 台ヶ原宿市
    2016. 西荻窪3人展
    2016. 夢屋ギャラリー企画クリスマス展
    2017. 夢屋ギャラリー3人展
    2018. 夢屋ギャラリー
    2021. Penséesギャラリー
    2022. Penséesギャラリー

    【作品の特徴】
    地元あきる野の土、多摩の土を使用しています。 土の素材感、土にしかできない可能性を活かし、 自身の中でカッコイイと思うモノを考え 制作しています。

    _______________________________

    SLOTHで〇〇しませんか?

    ・gallery・エントランス・BARエリア・ライブラリー・会議室・屋上ルーフトップがあるSLOTHではこんな使い方が出来ます。

    galleryにてNao KoyabuさんによるvintageアイテムのPOP-UP

    SHIBUYA FASION WEEK . アーティストYashiki Ken さんによる展示

    SLOTH 1st Anniversary MakikoYamamotoさんによるExhibition @Entrance

    様々なクリエイターやアーティストの方達がgalleryやEntranceでのPOP-UPや展示を開催、さらにワークショップやトークショー。BARエリアでのDJブースを構えたイベントや懇親会にDRINK販売やFOOD出展、暖かい季節になると屋上でのBBQの利用も増え、様々な職種の方に様々な用途でお使いいただる場所となっております。

    もちろん働く人のための会議室やWEB会議スペースのご用意もございます。

    少しでも気になる方はぜひぜひ一度遊びに来てください♪
    | ご予約はこちらから↓↓↓
    ・渋谷でスペースを探すなら渋スペ
     https://shibuya-rental.space/

    | Eventの様子や告知、レンタルスペースの予約状況などは随時Instagramにてupしております。InstagramのDMからもお気軽にご連絡くださいませ。
    ・Instagram
    https://www.instagram.com/slothjinnan/

    | 2022年12月末まで1日1,500円で体験ドロップインを開催しております。
    https://sloth.salon/event/74/

    "✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
    COWORKING SALON
    SLOTH JINNAN
    〒150-0041
    東京都渋谷区神南1-7-14 ワイズ神南ビル2F
    お客様対応時間 ★ 9:00〜19:00

    LINE@からお問い合わせ https://lin.ee/nsTmeP7

    ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

    ◆ SPACE OUTLINE

    | 名称 | COWORKING SALON SLOTH JINNAN

    | 住所 | 東京都渋谷区神南 1-14-7 ワイズ神南ビル 2F

    | 時間 | 7:00 - 24:00
    | 定休日 | 不定休

    | Web | https://sloth.salon

    | Facebook | https://www.facebook.com/slothjinnan/

    | Twitter | https://twitter.com/slothjinnan

    | Youtube | https://www.youtube.com/channel/UC7UovLP9Rjf-P6Cywek-pqQ

    ◆ PROJECT MEMBER
    ・事業主:ワイズ株式会社

    ・プロデュース、デザイン監修:株式会社ドラミートウキョウ

    ・運営管理:株式会社しんか
     https://sinca.co.jp/

    ・参加クリエイター:有限会社アールデザインワークス、伊藤 彰浩、伊藤 篤紀(kidzfrmnowhere)、inigo studio、株式会社神山聴景事務所、木谷 元、コンクリカグ Tokyo、コンニチハトーキョー株式会社、Sano Minami Design Office、SNOW SHOVELING、吉開 勇太(五十音順)

    <お問い合わせ先>
    株式会社しんか Riho Asaeda
    Mail : contact@sloth.salon

    Haruka Nakachi

    すべての画像

    T8OoCPfKA5yoqEf80v9B.jpg?w=940&h=940
    tDAssccsQRMJl9yEVn8f.jpg?w=940&h=940
    pTtvpCnKSJ0N9dLrpolB.JPG?w=940&h=940
    IG1plOXKxMbD53rMgU4K.jpg?w=940&h=940
    nOYZmnTq2vzBPV5YxLGH.jpg?w=940&h=940
    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    【EXHIBITION】 SLOTH JINNANのEntranceにて11月19日〜20日に齋藤研一さんによる研クラフトの展示が行われました。そんな数々の作品を生み出してきた齋藤さんにインタビューをいたしました。 | SLOTH JINNAN