SAS Institute Japan、「JMP IN」のアカデミック向け製品新バージョンを発売

    サービス
    2004年6月16日 09:30

    報道関係者各位
    プレスリリース                      2004年6月16日
                          SAS Institute Japan株式会社

         SAS Institute Japan、「JMP IN」の新バージョンを発売

    ~アカデミックユーザーの研究および統計学習を支援する
                    ソフトウェアと書籍のパッケージを提供~

    SAS Institute Japan株式会社(サスインスティチュートジャパン、本社:
    東京都中央区、代表取締役社長:堀 昭一)JMPジャパン事業部は、アカデミッ
    クの研究者や教育者向け「JMPアカデミック版」と学生専用機能限定版である
    「JMP IN」を統合し、新たにアカデミック向け製品として「JMP IN 5.1.1J」
    を12,600円(税込)で2004年7月1日より出荷開始いたします。当社直販での注
    文受付は6月16日(水)より開始いたします。

    「JMP IN 5.1.1J」には、統計解析を初歩から学びつつ、データ分析の知識と
    ソフトの操作を独習で習得できるよう、JMPの開発者が書き下ろした統計解析
    とJMPの入門書「JMPを用いた統計およびデータ分析入門 第3版」が付属します。

    「JMPを用いた統計およびデータ分析入門 第3版」は、書籍のみを5,565円
    (税込)で一般向けに販売いたしますので、既にJMP製品をお持ちの方やこれ
    から統計を学習したいという方にもご活用いただけます。今回のアカデミック
    向けパッケージ製品の改訂と、大学向けに提供している学内・学部内ライセン
    ス等により、個人・研究室レベルから大学全体まで低コストの統計学習環境を
    支援したいと考えています。

    JMP IN 5.1.1Jは、JMP5.1.1Jと同様、ハイブリッドCD-ROMで提供しますので、
    Windows、Macintosh、Linuxの中から利用OSを選択することができます。
    また、要望の多かった1つのソフトウェアでのバイリンガルなデータ分析環境
    を実現するために、操作画面、出力結果、ヘルプおよびドキュメントのすべて
    を、日本語と英語の両方に切り替える機能が追加されています。日本語で分析
    を行い、英語で分析結果を出力したい場合に便利です。

    JMP IN/JMPの新バージョン、5.1.1Jは、従来提供している、データ内の関連
    性を対話的に探索し、視覚化し、理解し、見つけ出すための機能の拡張を行な
    いました。データを洞察するこれらの機能は、ユーザーの統計解析の知識を問
    わず、素早く問題を解決することを手助けするためのツールとなります。

    JMP IN 5.1.1Jの機能についての詳細は、下記の「JMPの主な機能」と
    「JMP 5.1新機能」をご参照ください。

    http://www.jmp.com/japan/product/jmp_functions.shtml
    http://www.jmp.com/japan/product/pdf/jmp_catalog_06.pdf
    (213KB)

    製品名:JMP IN 5.1.1J
    価格:12,600円(税込)(本体:12,000円)
       ※弊社直販の場合、送料1,050円(税込)が別途かかります。
    対象ユーザー:大学、大学院などの学位を取得できる高等教育機関に
           在籍している教職員と学生
    使用期間:4年間(2004年中にご購入のものは2008年12月31日まで使用可能)
    テクニカルサポート:インストールのトラブル対応のみ
    機能:JMP 5.1.1Jと同一
    提供媒体:CD-ROM(Windows、Macintosh、Linuxのハイブリッド形式)
    付属品:『JMPを用いた統計およびデータ分析入門 第3版』
        (JMP(R) Start Statistics THIRD EDITIONの日本語翻訳書籍)
    動作環境:Windows 98 Service Pack 1 またはSecond Edition
         Windows NT4.0 Service Pack 5
         Windows Me
         Windows 2000
         Windows XP
         Macintosh Mac OS Classic: 9.1 以降(CarbonLib 1.5以降が必要)
         Macintosh Mac OS X: 10.1 以降
         Linux Red Hat 7.3/8.0/9.0
         Linux SuSE 8.1/8.2
         Linux Mandrake 9.0/9.1
         Linux United 1.0
         Linux Red Hat Advanced Server

    その他の詳細は、 jmpjapan@jmp.com へお問い合わせください。

    JMPソフトウェアについて
    JMPは、14年以上に渡り、データを視覚化し、分析し、理解できる動的にリン
    クする分析結果と対話的なグラフによって、企業が価値ある発見をすることを
    お手伝いしています。ビジネス・インテリジェンス分野のリーダーであるSAS
    との連係により、JMPは、ユーザーがデータから新たな関連性や外れ値を発見
    するために、あらゆる角度からデータを分析することを可能にし、その意思決
    定を手助けしています。
    JMPは、組織の業績向上や利益増加のための新しい方法を見つけ出すための、
    最も優れた統計解析ソフトウェアです。
    詳細は http://www.jmp.com/japan/ にアクセスするか、TEL:03-3533-3887
    までお問い合わせください。

    SAS Institute Japan株式会社について
    SASは、ビジネス・インテリジェンス・プラットフォームとソリューションの
    リーディング・カンパニーとして、日本国内で現在、1,500社2,300サイトの
    導入実績を誇ります。大規模データからインテリジェンスを創造するには、
    Intelligence Value Chainを実現することが不可欠であり、SASはその必要な
    ソリューションを一括提供できる唯一のベンダーです
    (Intelligence Value Chain:計測可能なROIを導き出し、それに基づいて
    データウェアハウス・分析ならびにBIアプリケーション群を統合すること)。
    バランス・スコアカード、カスタマー・インテリジェンスなどの
    「業種横断的ソリューション」、またバンキング・インテリジェンス・
    ソリューションやテレコム・インテリジェンス・ソリューションなどの
    「業種別ソリューション」を先進企業に数多く提供し、
    その成功に寄与しています。
    27年前に米国で創業、日本においては18年間
    “The Power to KnowR(知る力)”を顧客に提供し続けています。
    SASブランドの一層の日本市場への定着とBIソリューション・ビジネスの
    拡大策の一環として、2003年2月から、
    社名を「SAS Institute Japan株式会社」に変更しました。社員数200名、
    東京本社、大阪支店を拠点に事業展開
    (本社:米国ノースカロライナ州キャリー / 日本法人設立:1985年10月)。
    同社に関するさらに詳しい情報は、同社ホームページ
    http://www.sas.com/japan/ )より入手可能です。

    ※SAS、JMPおよびその他のSAS Institute Inc. 製品またはサービスの名前は
     すべて、アメリカ合衆国およびその他の国における SAS Institute Inc.の
     登録商標または商標です。(R)は、アメリカ合衆国で登録されていることを
     表します。
     その他のブランド名および製品名は、各社の登録商標または商標です。
     Six Sigmaは、Motorola, Inc. の登録商標です。


    ■本件に関するお問い合わせ先
    SAS Institute Japan株式会社 JMPジャパン事業部
    セールス&マーケティンググループ
    TEL: 03-3533-3887 FAX: 03-3533-1600 E-MAIL: jmpjapan@jmp.com
    http://www.jmp.com/japan/


    <--- プレスリリース配信元:@Press http://www.atpress.ne.jp/ --->

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    SAS Institute Japan株式会社

    SAS Institute Japan株式会社