株式会社博報堂アイ・スタジオのロゴ

    株式会社博報堂アイ・スタジオ

    全国116の学校に所属する学生より応募された 893点から選ばれた5作品の 「チャリティー年賀状 全国学生デザインコンテスト 2019」 受賞者表彰式を開催

    ~ベルマーク運動に参加している全国の幼稚園や学校を支援する活動~

    企業動向
    2019年3月29日 13:00

    株式会社博報堂アイ・スタジオ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:平林 誠一、以下、博報堂アイ・スタジオ)は、「チャリティー年賀状 全国学生デザインコンテスト 2019」の受賞者表彰式を、2019年3月27日18時より博報堂アイ・スタジオ内会場にて開催いたしました。今回受賞した作品は、全国116の学校に所属する学生より応募された893点から選ばれた5作品です。大賞と準大賞の作品は、チャリティー年賀状として「スマホで年賀状」と「ネットで年賀状」にて利用数が多かった上位2作品です。また、この取り組みにご後援いただいているCG-ARTS(公益財団法人 画像情報教育振興協会)よりCG-ARTS賞が、また、ご協力いただいている日本郵便株式会社から日本郵便賞が、そして、博報堂アイ・スタジオのクリエイターが選んだクリエイティブ賞が1作品ずつに贈られました。


    受賞者のみなさん


    「チャリティー年賀状 全国学生デザインコンテスト 2019」は、ここ数年、天災による被害が日本各地で起こっていることを鑑み、ベルマーク運動に参加している全国の幼稚園や学校などの支援と、クリエイティブの側面から応募いただく全国の学生を応援する目的で実施いたしました。今年度の活動から生まれた支援金は既に、一般社団法人ウェブベルマーク協会(東京都港区、代表者:小島 敏郎)と公益財団法人ベルマーク教育助成財団(東京都中央区、代表者:銭谷 眞美)を通じて、21,383の団体へ寄附させていただきました。


    ◎ チャリティー年賀状受賞作品紹介ページ: https://charity-nengajo.com/contest/index.html



    ■チャリティー年賀状 全国学生デザインコンテスト 2019 受賞作品

    ◆ 大賞 --------

    受賞者   : 乾 志帆(いぬい しほ)

    所属校   : 嵯峨美術大学

    タイトル  : 「日本」

    作品    : https://www.atpress.ne.jp/releases/180695/img_180695_2.jpg

    受賞コメント:

    まだまだ勉強中の身なのですが、デザインの力で何か支援が出来たらと思いこの年賀状のコンペに応募致しました。そしたらまさかの大賞をいただいて、本当に感激し、今後の制作活動の励みになると嬉しく思っています。


    ◆ 準大賞 --------

    受賞者   : 中澤 ゆい(なかざわ ゆい)

    所属校   : 奈良芸術短期大学

    タイトル  : 「いのいのおやこ」

    作品    : https://www.atpress.ne.jp/releases/180695/img_180695_3.jpg

    受賞コメント:

    みなさんがグラフィカルなものを描いている中、一人イラストで受賞させていただきました。こういう事が今までになかったので嬉しく思います。構図ももちろん、水彩風をデジタルでどう処理しようとかとても悩んでいたので、悩んだ甲斐があったと思っています。


    ◆ 日本郵便賞 --------

    受賞者   : 小中 研太(おなか けんた)

    所属校   : 京都工芸繊維大学

    タイトル  : 「結び」

    作品    : https://www.atpress.ne.jp/releases/180695/img_180695_4.jpg

    受賞コメント:

    僕自身デザインを大学から学びだして、学んで行くうちにどんどん好きになって。初めて応募したコンペで賞をいただいて嬉しく思います。デザイナーを目指す上で良いスタートが切れました。これからもより上を目指して頑張ります。


    ◆ CG-ARTS賞 --------

    受賞者   : 梅澤 朋弘(うめざわ ともひろ)

    所属校   : HAL東京

    タイトル  : 「海、松並木、故郷」

    作品    : https://www.atpress.ne.jp/releases/180695/img_180695_5.jpg

    受賞コメント:

    こういった賞をいただけて大変光栄でございます。作品自体が力強さを表現したものだったので、上手く落とし込めて、支援にも繋がって、とても嬉しく思ってます。この度は大変ありがとうございました。


    ◆ クリエイティブ賞 - 通常年賀状 --------

    受賞者   : 立石 彩花(たていし あやか)

    所属校   : 東京デザインプレックス研究所

    タイトル  : 「ふるさとで祝う」

    作品    : https://www.atpress.ne.jp/releases/180695/img_180695_6.jpg

    受賞コメント:

    「ふるさと」と聞いて真っ先に思いついたのが「母の味」でした。年賀状ということもあり「おせち料理」をテーマに制作しました。誰しも「懐かしい味」や「恋しい味」があるなと思ったので、その考えもベースにしています。今後は「デザインの力」を通して、誰かが暖かい気持ちや優しい気持ち、前向きな気持ちになれるようなものを作っていきたいと思います。



    【コンテスト開催概要】

    ◆ 募集作品のテーマ:「日本のふるさとの魅力を伝える年賀状」

    主催:株式会社 博報堂アイ・スタジオ

    後援:公益財団法人 画像情報教育振興協会(CG-ARTS)

    協力:日本郵便株式会社

       一般社団法人ウェブベルマーク協会

       公益財団法人ベルマーク教育助成財団

       株式会社CONNECTIT



    ■チャリティー年賀状 全国学生デザインコンテストについて

    全国の学校や学生を対象に実施している年賀はがきのデザインを募集するコンテストです。毎年テーマを掲げ作品を募り、募集期間終了後厳正な審査を行い入選作品を「チャリティー年賀状」として商品化。株式会社CONNECTITが運営する、スマートフォンやパソコンで年賀状の作成から宛名書き、印刷、投函までできる「スマホで年賀状」と「ネットで年賀状」に提供し販売いただきます。そして、1枚利用されるごとに10円を一般社団法人ウェブベルマーク協会へ寄附し、公益財団法人ベルマーク教育助成財団を通じ、ベルマーク運動に参加している学校等の活動資金に充てていただくと同時に、作品を応募してくださる学生を、賞を贈ることで応援する取り組みです。




    ■「スマホで年賀状」と「ネットで年賀状」について

    株式会社CONNECTITが運営する、年賀状のオンライン注文サービスです。デザインの作成からお年玉付年賀はがきへの印刷、配送までワンストップで行うことができます。印刷されたはがきのお届け先は、ご自宅以外にお相手先様への直接お届けもご選択いただけます。カンタン、おしゃれな年賀状サービスと人気を博し、サービス開始から累計2,500万枚以上を売り上げている年賀状アプリの決定版です。


    ◎「スマホで年賀状/ネットで年賀状」

    <アプリストア>

    iOS / https://itunes.apple.com/jp/app/id728374868?mt=8

    Android / https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.net_nengajo.spnenga&hl=ja


    <サービスサイト>

    スマホで年賀状2019(スマホ版) : https://net-nengajo.jp/sp/

    ネットで年賀状2019(パソコン版): https://net-nengajo.jp/



    ■株式会社CONNECTITについて

    株式会社CONNECTITは、郵便物などのリアルコミュニケーションとデジタルコミュニケーションを連動したサービス提供を専門とした、デジタルコンテンツ及びサービス企画・制作・運営会社です。


    ━━ 会社概要 ━━

    【名称】   株式会社CONNECTIT(コネクティット)

    【所在地】  〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目10番1号

    【URL】    http://connectit.co.jp

    【代表者】  代表取締役社長 飯野 法志

    【設立年月】 2014年7月

    【資本金】  1,000万円

    【活動内容】 「スマホで年賀状」「ネットで年賀状」「コンビニで年賀状」の運営業務



    ■公益財団法人 画像情報教育振興協会(CG-ARTS)について

    CG-ARTSは、1991年に設立した公益財団法人です。画像情報分野の教育カリキュラムの策定と教材の出版、検定試験の実施、調査研究と指導者支援などの教育振興活動と、学生CGコンテストの主催、文化庁メディア芸術祭の企画・運営、展覧会やイベントのプロデュースなどの文化振興活動を通じて、優れた人を育成し社会につなげる活動をしています。


    ━━ 協会概要 ━━

    【名称】   公益財団法人 画像情報教育振興協会(CG-ARTS)

    【所在地】  〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目8番16号 銀座アスタービル 3F

    【URL】    https://www.cgarts.or.jp/

    【代表者】  理事長 松阪 喜幸

    【設立年】  1991年

    【事業内容】 画像情報分野の人材の育成と文化振興



    ■一般社団法人ウェブベルマーク協会について

    一般社団法人ウェブベルマーク協会は、東北の被災校支援に特化したベルマーク運動「ウェブベルマーク」を運営しています。協賛会社のウェブサイトから商品の購入またはサービスを申し込むだけで、ご利用内容に応じて支援金が生まれ、公益財団法人ベルマーク教育助成財団を通じて被災校などに届けられます。協賛会社が負担する広告費を支援金にする仕組みなので、利用者の負担はありません。


    ━━ 協会概要 ━━

    【名称】   一般社団法人ウェブベルマーク協会

    【所在地】  〒107-6322 東京都港区赤坂5丁目3番1号

    【URL】    https://www.webbellmark.jp/

    【代表者】  理事長 小島 敏郎

    【設立年月】 2013年8月

    【活動内容】 ウェブベルマークサイト運営業務

    【説明動画】 https://youtu.be/soRYMmndkhU



    ■公益財団法人ベルマーク教育助成財団について

    文具や食品、家庭用品から保険までに幅広く付いているベルマークを通して、全国の学校が教育設備を充実させる手伝いをしています。集めたマークを使って必要な学用品などを買うことができ、その額は年間5億円、創立以来の累計270億円。さらに、へき地や災害被災校へ累計で48億円に上る支援をしています。


    ━━ 財団概要 ━━

    【名称】   公益財団法人ベルマーク教育助成財団

    【所在地】  東京都中央区築地5丁目4番18号 汐留イーストサイドビル7階

    【URL】    http://www.bellmark.or.jp/

    【代表者】  理事長 銭谷 眞美

    【設立】   1960年

    【事業内容】 ベルマークを通した、学校の設備充実の助成と、へき地校や災害被災地校への援助



    ■博報堂アイ・スタジオについて

    博報堂アイ・スタジオは、オウンドメディアを中心に、データを起点としたマルチタッチポイントでの顧客体験(CX)設計とUIデザイン、企画制作、テック活用、システム開発、PDCAマネジメント運用までをクロスボーダーで提供することで、クライアント企業の「ブランド創造」と「顧客創造」に貢献するデジタル領域のスペシャリスト集団です。

    また、蓄積したノウハウからイノベーションを吹き込み最適なクリエイティブを提供する研究開発と新たなビジネスを生む自社事業にも積極的に取り組んでいます。


    ━━ 会社概要 ━━

    【社名】   株式会社 博報堂アイ・スタジオ

    【所在地】  〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目10番1号 有楽町ビルヂング5階

    【URL】    http://www.i-studio.co.jp/

    【広報Fb】   https://www.facebook.com/hakuhodoistudio.pr

    【代表者】   代表取締役社長 平林 誠一

    【設立年月】 2000年6月

    【資本金】   2億6,000万円

    【事業内容】 インタラクティブ・クリエイティブ業務、システム開発業務、CRM業務

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社博報堂アイ・スタジオ

    株式会社博報堂アイ・スタジオ