株式会社ジャスミンソフトのロゴ

    株式会社ジャスミンソフト

    スマートフォンを出席簿として教育現場を変える 「Wagby Apps for Education 出席管理」を発表

    商品
    2010年12月1日 12:00

    株式会社ジャスミンソフト(所在地:沖縄県うるま市、代表取締役:贄 良則)は、スマートフォンを出席簿として扱い、学校、学生、保護者を結ぶ次世代の連携型教育支援システム「Wagby(ワグビィ) Apps for Education 出席管理」を発表しました。

    出席管理のIT化はこれまで教師のノートパソコンを用いるか、または学生に高機能なカードあるいは専用端末を大量に配布するといった方法がほとんどでした。「Wagby Apps for Education 出席管理」は、教師が持っているスマートフォンを出席簿とする新しいアプローチであり、導入コストが安く、運用しやすいというメリットがあります。また、学生の出席情報を定期的に保護者に通知する仕組みを備えているため、家族のサポートやケアが得られることで退学率を減少させ、安定した学校運営を支援します。

    本サービスのリリースを記念し、本日から2011年3月まで無償で利用できるモニターキャンペーンを実施します。
    サービスおよびモニターキャンペーンの詳細は以下のURLをご覧下さい。
    http://wagby.com/apps/

    ■「Wagby Apps for Education 出席管理」のコンセプト

    キーワードは“みんなをつなぐ”。

    「講義にちゃんと出席しているかどうか。」
    些細なことに見えるかも知れませんが、学校が認識すること、学生自身が把握すること、保護者が見守ることで、学生の講義への出席率がアップし、教育現場をプラスに活性化させます。

    ■「Wagby Apps for Education 出席管理」導入後のメリット

    (1)学校(先生)のメリット
    学生の出席確認は、手のひらサイズのスマートフォンで画面をタッチしていくだけ。そのままデータベースに蓄積されます。先生は講義終了後のデータ登録の煩わしさから解放され、講義に集中できます。また、いろいろな切り口で出席状況が把握できるので学生へのきめ細かな指導が可能になります。

    (2)学生のメリット
    いつでも自分の出欠状況をチェックできるので、うっかり出席日数不足で単位保留になることもありません。また、補習対策も取れます。このように自己管理意識がアップします。

    (3)保護者のメリット
    定期的に講義(授業)の出席情報がメールで届くので、離れていても安心して我が子の勉学を見守ることができます。皆出席なら褒め、欠席がちは激励の声をかけるなど、我が子を元気付けるきっかけにつながります。

    これらのメリットにより、講義(授業)を欠席する学生が減り、退学率の減少に一定の歯止めをかけられると期待できます。
    出欠確認を起点にして、安定した学校運営を実現します。

    ■その他の機能

    ・スマートフォン上で動作する出席簿は、出席確認に加えて、過去の出席情報履歴も確認できます。
     休みがちな学生に対して、その場で適切な指導を行いやすくなります。

    ・データベースに蓄積されたデータはパソコン上で編集できます。CSVファイルでのやりとりにより既存システムとの連携も容易に実現します。

    ・授業アンケート機能も備えています。学生からのコメントを受けて、講義(授業)内容を改善し、教育の質的向上に貢献します。

    ■価格

    21,000円/月(税込み) 学生数200名まで。(100名追加毎に5,250円/月を加算します。)

    ■運用形態

    サービス一式はSaaS形式で提供されます。

    ※買い取りプランもご用意しています。(別途相談)

    ■導入の容易性

    本サービスは全学生にスマートフォンを配布する必要がなく、出席を点呼する先生が利用できるスマートフォンのみを用意するだけで導入が可能です。
    複数の先生が1台のスマートフォンを共用する方式にも対応しています。
    また、特別なソフトウェアのインストールも必要なく、契約後すぐにご利用いただけます。

    ■対応機種

    以下のスマートフォンに対応しています。
    iPhone 3/3G/4、iPod touch、iPad、Android

    ※Android対応機種の詳細は、お問い合わせ下さい。

    ■サービス提供時期

    2011年4月より正式サービスを開始します。
    2011年3月末までは、モニターキャンペーンにご応募いただくことで無償でご利用いただけます。

    ■共同研究

    本サービスは総務省による平成21年度「戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE) 地域ICT振興型研究開発」の支援を頂き、国立沖縄工業高等専門学校(沖縄高専)と共同で開発を行ったものです。沖縄高専ではすでに本システムを活用した出席管理の実証実験が行われており、教育関連の学会での事例発表を多数、行っています。

    ■市場規模と出荷目標

    本サービスは全国の大学・短大・専修学校4,483校(*)にアピールします。
    2011年4月のサービス開始時点で、250校への導入を目指します。

    (*)平成22年度学校基本調査より。

    ■Wagbyとは

    Wagbyとはジャスミンソフトが開発したWebアプリケーション自動生成ツールです。
    次のような特徴を備えています。

    (1)設計書からプログラムを自動生成
    Wagbyは設計書から、完全に動作するプログラム一式を完全自動生成します。これによって高品質なソースコードをベースにしたアジャイル開発を実現することができます。

    (2)Webベースの業務アプリケーションに必要な機能を標準で提供
    データの管理機能(新規登録、更新、削除、検索、一覧表示、詳細表示)から集計処理、カレンダ表示処理、地図表示処理、帳票、ワークフロー、全文検索、外部システム連携など、さまざまな機能が標準で提供されています。

    (3)セキュリティホールのない、内部統制に対応したシステムを完全自動生成
    Wagbyが自動生成するソースコードはセキュリティホールが含まれていません。また基幹業務システムで必須となる認証・認可処理、グループ権限管理を標準で備えており、すべてのアクセス記録をログに保存します。そのため内部統制という視点にも対応しています。

    (4)さらに高度なカスタマイズ要求にも対応
    Wagbyが自動生成するソースコードに対して、開発者が独自にコードを追加することができます。開発者によって作成されたコードと、Wagbyが自動生成するコードは自動的にマージされるため、Wagbyをベースとしたカスタマイズ要件にも柔軟に対応できます。

    Wagbyの詳細は以下のURLをご覧下さい。
    http://wagby.com/

    ■会社概要

    名称  : 株式会社ジャスミンソフト
    本社  : 沖縄県うるま市州崎5-1 トロピカルテクノセンター内
    設立  : 2001年3月14日
    資本金 : 50,000,000円
    従業員数: 12名
    代表者 : 代表取締役 贄 良則
    URL   : http://www.jasminesoft.co.jp/

    ※「Wagby」はジャスミンソフト社の商標です。
    ※その他、本資料にて掲載しているシステム名、製品名、技術用語などは他社の商標または登録商標です。