NTTコミュニケーションズ株式会社のロゴ

    NTTコミュニケーションズ株式会社

    AIやARの活用で 新しいスポーツ観戦体験を提供するアプリ 「SpoLive」をSXSW2019にて初公開

    ~AIによる試合の自動解説、ARイベントへの参加、 ファン同士のミートアップ開催などが可能なスポーツ観戦アプリを開発~

    サービス
    2019年3月1日 03:00

     NTTコミュニケーションズ(以下 NTT Com)は、米国テキサス州オースティン市で開催される「音楽・映画・インタラクティブ」をテーマにした世界最大規模のビジネスとデジタルコンテンツの祭典「サウス・バイ・サウスウエスト2019(以下、SXSW2019)」(※1)に、スポーツファン向けのモバイルアプリ「SpoLive(スポライブ)」(以下 本アプリ)のプロトタイプを出展し、価値検証を行います。

     

    1.背景

     今年から来年にかけて、ラグビーワールドカップを皮切りに、日本において国際的なスポーツイベントの開催が予定されるなか、スポーツ観戦をより一層楽しみたいというニーズは、日本国内に限らず世界中で今後ますます旺盛になると予想されます。

    NTT Comは、スポーツ観戦におけるユーザー体験を新たにデザインし、AIやAR(拡張現実)など最新のテクノロジーによりスポーツ観戦に革新をもたらす「SpoLive」の開発を行っています。

     本アプリは、NTT Comの社内ベンチャー制度によって誕生したプロダクトです。ファンとチーム間あるいはファン同士のエンゲージメント強化を通じた、より良いユーザー体験の提供を目的として、NTT Comの技術を生かしスポーツ分野でのDX(デジタルトランスフォーメーション)を実現していきます。

     

    2. 特長

     本サービスは、主に以下の3つの機能を備えています。


    (1) より深く試合を楽しめる、AIを活用したチャットや実況中継

     本アプリは、試合経過のリアルタイム実況中継(テキストメッセージをお届け)や、NTT ComのAIプラットフォーム「COTOHA(R)」(※2)の技術を利用したプレーの自動解説を実現しています。また「スクラムって何?」「山田選手のプロフィールは?」といったルールや選手に関する質問に対し、AIが自動で回答することで、より深く試合を楽しむための情報を、アプリ利用者である観客へタイムリーに提供することができます。

     

    (2) ARコンテンツをはじめとする斬新なファンサービスの提供

     スポーツチームが本アプリを採用することで、ファンはARを活用した一般には公開されていない限定コンテンツやゲーム、イベントなどのファンサービスを利用することが可能になります。本アプリ利用者は、例えば購入したチームのグッズやホームグラウンド内のARマーカーにスマートフォンをかざすことで、限定コンテンツを楽しむことができます。また、ファンエンゲージメントの一環として、グッズ購入に使えるポイントシステムなどの導入も可能です。

     

    (3) ファン同士の手軽なミートアップの参加・開催

     本アプリでは、利用者自身が企画するミートアップ(オフラインで集うイベント)の開催を、簡単に周知したり管理したりすることができ、ファン同士のコミュニティ形成をサポートします。例えばチームの公式イベントへ一緒に参加する仲間を募ることや、試合後のファン同士の集まりを、アプリ利用者自身が手軽に実現することができます。

     

    <画面イメージ(開発中)>

    より深く試合を楽しめる、AIを活用したチャットや実況中継


    ファン同士の手軽なミートアップの開催

     

    3. 出展情報

    「SXSW2019」出展概要

    期間  :2019年3月10日から3月13日まで(※3)

    場所  :米国テキサス州オースティン

    NTT Com出展ブース番号:       Trade Show #1120

     

    <出展ブース掲出イメージ>


    ※1: 「サウス・バイ・サウスウエスト(SXSW)」は、1987年にインディーズ音楽祭として始まり、その後「映画」や「インタラクティブ」をテーマに加えて発展。現在は世界中から数万人を集める大規模な祭典となっています。近年は、TwitterのようにSXSWに出展したITサービスがその後世界的にブレイクするケースもあって、有望なITサービスに出会える場所としても注目を浴びています。日本からの参加者も年々増えています。

     

    ※2: 「COTOHA(R)」シリーズは、NTTグループが40年以上にわたって蓄積・精錬した世界最大級の日本語辞書およびAI関連技術「corevo(R)(コレボ)」と、NTT Comが独自開発した自然言語解析技術を核にしたAIサービス群です。「corevo(R)」は、日本電信電話株式会社の登録商標です。http://www.ntt.co.jp/corevo/

      

    ※3: 「SXSW2019」自体の開催期間は2019年3月8日から3月17日までです。

     

     

    ■関連リンク

    「SpoLive」                          https://spolive.ntt.com/ 

    「SXSW2019」(公式Webサイト)          https://www.sxsw.com/ 

     





    モバイルの新着

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開
    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決 グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    株式会社グローバル・デイリー、ジオテクノロジーズ株式会社

    1時間前

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化
    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、 避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    NTT株式会社 NTT東日本株式会社 NTT西日本株式会社 株式会社NTTドコモ NTTドコモビジネス株式会社 KDDI株式会社 ソフトバンク株式会社 楽天モバイル株式会社

    3時間前

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施
    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    3時間前

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献
    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025 AI競馬予想マスターズ co-organized by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕 全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    株式会社ネットドリーマーズ

    1日前

    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」
三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応
    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」
三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応

    ニチベイの電動窓まわり商品向け専用デバイス「ELアダプター」 三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」に対応

    株式会社ニチベイ

    2日前

    栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結
    栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結

    栃木県塩谷町の私有林を集約しJ-クレジット創出・販売で連携協定締結

    塩谷町 たかはら森林組合 住友林業株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    5日前