日新製糖×賛否両論 笠原 将弘さん  「きび砂糖」コクうま和食料理教室開催!

    イベント
    2019年3月28日 10:00

    「カップ印」でおなじみの日新製糖株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:樋口 洋一、以下 日新製糖)は、3月10日が「砂糖の日」ということで、予約の取れない店として評判の和食店「賛否両論」の笠原 将弘さんが、料理教室の先生方を対象に「きび砂糖」を用いたコクうま和食料理教室を開催いたしました。


    笠原シェフのデモンストレーション風景


    料理教室で笠原 将弘さんが考案したレシピは下記WEBサイトで公開しています。

    コクうまレシピサイトURL: https://www.nissin-sugar.co.jp/kokuuma_recipe/



    【四季のコクうまきび砂糖レシピ】

    「きび砂糖」の味や風味を活かした笠原 将弘さん考案の、四季のレシピを公開しています。旬な食材と「きび砂糖」を用いたレシピはどれもご家庭で簡単に作れるものばかり。「難しく考えず、気軽に作って和食を楽しんで欲しい。」そんな想いから取組みをスタートし、「賛否両論」のお料理にも「きび砂糖」を使用いただいています。



    【笠原 将弘さんの「きび砂糖」コクうま和食料理教室】

    今年で4年目の取組みになる「きび砂糖」コクうま和食料理教室ですが、3月10日は「砂糖の日(*1)」ということで2月22日に、料理教室の先生方向けに開催させていただきました。参加いただいた先生方から、それぞれの教室の生徒の皆様へ「笠原シェフ直伝レシピ」としてレッスンをしていただきます。イベント当日は質問コーナーも用意しており、「きび砂糖」の特徴や魅力、笠原シェフの料理テクニックから和食への想いをお話していただきました。


    *1:砂糖の良さを発信する記念日として「砂糖の日」として制定



    ◆きび砂糖の特徴

    大自然の恵みをいっぱいに浴びて育ったさとうきびの風味が活きたきび砂糖は、日新製糖独自のお砂糖です。精製途中の砂糖液を、そのまま煮詰めて作るので風味が豊かなお砂糖になります。


     特徴1    :まろやかな甘さと独特なコクのあるおいしさ

     特徴2    :溶けやすい粉末タイプなので、

            料理、お菓子作りなどにも手軽に使用できる

     特徴3    :クセがないので白砂糖やグラニュ糖と同様に

            あらゆる料理、お菓子作り、コーヒーなどにも幅広く使用できる

     希望小売価格:410円(税込) 750g



    ■会社概要

     商号   : 日新製糖株式会社

     代表者  : 取締役社長 樋口 洋一

     本社所在地: 〒103-8536

            東京都中央区日本橋小網町14-1 住生日本橋小網町ビル

     設立   : 2011年10月3日

     事業内容 : 砂糖その他食品の製造販売

     資本金  : 70億円

     URL    : https://www.nissin-sugar.co.jp/



    【本サイトに関するお客様からのお問い合わせ先】

     日新製糖株式会社

     営業本部営業企画部営業企画課

     Tel:03-3668-1106

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    日新製糖株式会社

    日新製糖株式会社