「ほたるいか漁獲量日本一」兵庫県のマルヨ食品が 日本で初めて「ほたるいかの日」を制定!! 2019年3月9日(土)10日(日)・4月6日(土)7日(日) 「道の駅但馬まほろば」にて認定記念即売会を実施

    企業動向
    2019年3月1日 09:30

    マルヨ食品株式会社(所在地:兵庫県美方郡、代表取締役社長 中村 善則)は、3月10日、4月3日を正式に「マルヨのほたるいかの日」として定め、日本記念日協会の認定を受けました。

    本リリースでは、「マルヨのほたるいかの日」の記念日認定、及びこれを祝したイベントの開催について発表いたします。


    ほたるいかの日


    1. 日本記念日協会に兵庫県山陰海岸「マルヨのほたるいかの日」正式認定

    春の訪れを告げる食材の一つとして知られる「ほたるいか」をより多くの方に知っていただくとともに、日本一の水揚量を誇る産地兵庫県をPRするために (1) 山陰海岸のほたるいかと合わせて3月10日、(2) ほたるいか漁の最盛期と山陰海岸を合わせて4月3日の2つを「マルヨのほたるいかの日」と定め、「日本記念日協会」から認定を受けました。


    (1) マルヨのほたるいかの日「3月10日」

    ▼「3」インカイガン(山陰海岸ジオパークエリア)

    https://www.atpress.ne.jp/releases/178268/img_178268_4.jpg

    ▼「10」本(いか)

    https://www.atpress.ne.jp/releases/178268/img_178268_5.png


    (2) マルヨのほたるいかの日「4月3日」

    ▼「4」月(ほたるいか漁最盛期)

    https://www.atpress.ne.jp/releases/178268/img_178268_6.jpg

    ▼「3」インカイガン(山陰海岸ジオパークエリア)

    https://www.atpress.ne.jp/releases/178268/img_178268_4.jpg



    2. マルヨのほたるいかの日を認定された理由

    (1)水揚げ量日本一を誇る兵庫県産ブランドの確立


    (2) ほたるいか加工品の多様性

    ・ほたるいかの醤油漬け

    ・ほたるいかのしょうゆ漬け・ゆず入り

    ・ほたるいかわさび

    ・ほたるいかの生姜煮

    ・ほたるいかのゆず煮込み

    ・ほたるいかの素干し

    ・生ほたるいか

    ・ふっくら茹でほたるいか

    ・ほたるいかの唐揚げ


    (3) 数々の受賞歴

    ・「第39回食品産業優良企業等表彰」農林水産大臣賞

    ・「ほたるいかの醤油漬け160g」2017モンドセレクション銀賞

    ・「ほたるいかの素干し30g」2015モンドセレクション銀賞



    3. ほたるいかの日認定記念として3月9日(土)10日(日)に

     「道の駅但馬のまほろば」にて即売会を実施(2018年9月17日即売会撮影)


    日時 :3月9日(土)~3月10日(日)の2日間(10時~16時)

    特典 :3,000円以上商品ご購入の方に、当社カタログ、

        ネット通販で使える「送料無料券」プレゼント!

    目玉 :ほたるいか、ハタハタなどの唐揚げ、香住ガニ(紅ずわいがに)の試食販売を実施

    所在地:〒669-5153 兵庫県朝来市山東町大月92-6



    ■今後の展開

    マルヨ食品株式会社では、地元メーカーならではの強みを生かして、山陰海岸で水揚げされる素材を中心に商品開発を行い、全国の皆様にお届けしてまいります。

    また、昨年より導入したProton凍結機を活用し、旬の時期に水揚げされた新鮮な素材を鮮度そのままにお届けできるようになり、かに(松葉ガニ、せこがに、紅ずわいがにの冷凍品)、山陰の鮮魚(ほたるいか・ハタハタ・小エビ)の唐揚げなど日々の食卓を彩る逸品をお届けしています。



    【会社概要】

    法人名 : マルヨ食品株式会社

    所在地 : 〒669-6544 兵庫県美方郡香美町香住区香住1234

    代表者名: 中村 善則

    事業内容: 水産加工業

    URL   : http://www.maruyo-food.com/


    ショッピングサイト http://www.maruyo-food.co.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。