エム・シー・エム・ジャパン株式会社のロゴ

    エム・シー・エム・ジャパン株式会社

    産業用途での利用を想定したIoTゲートウェイ製品 「BHシリーズ」の販売開始

    ~Raspberry Pi(R)をプロトタイプから現場活用へ~

    エム・シー・エム・ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:末松 緑)は、Raspberry Pi(R)の産業用途での利用を想定したIoTゲートウェイ製品「BHシリーズ」の販売を開始します。


    Raspberry Pi(R) ベースのIoTゲートウェイ


    製品情報URL: https://www.mcm.co.jp/bizright/


    「BHシリーズ」は、株式会社ビズライト・テクノロジー(以下 ビズライト社)が開発したIoTゲートウェイ製品です。ビズライト社は、IoTやAIの産業利用に必要な、情報収集するセンサー、ネットワークへとつなぐゲートウェイ、クラウドリソース、エッジで推論処理を行う端末、各種UIデバイスなどをワンストップでトータルサポートするシステムハウスです。センサー連動サイネージやIoT家具などの組込み機器に多数の開発実績があります。

    「BHシリーズ」は、実用化には機能が不足しがちなRaspberry Pi(R)を、電源やRTC等様々なハードウェアで強化し、プロトタイプの実用製品化を効率よく支援します。



    【製品特長】

    1. 【Raspberry Pi(R) 3/2ベース】

    I/O及び基本スペックはRaspberry Pi3/2準拠でOSもRaspbianベース。Raspberry Pi(R)で動かしていたプログラムがそのまま動きます。


    2. 【汎用スイッチ】

    モニタやキーボードなどを接続できない環境でも各種設定や操作に便利です。


    3. 【LED(BH3のみ)】

    運用監視等に便利です。


    4. 【電源強化】

    内部にレギュレータを持ち、独自電源回路からピンヘッダ経由で5Vを安定供給することでRaspberry Pi(R)を安定動作させます。


    5. 【状態監視】

    Raspberry Pi(R)に内蔵されたウォッチ・ドッグ・タイマーを用いて、万が一CPUが暴走した場合は、ハードウェア的にCPUをリブートします。


    6. 【ノイズ対策】

    Raspberry Pi(R)のGPIOポートのノイズを大幅に改善。ノイズレベルも数十mVにまで抑えこんでいます。


    7. 【電源断対策】

    大容量のコンデンサを使用して電源断からおよそ30秒間の動作を可能にします。さらにシャットダウンプロセスもより最適化し、安全なシャットダウンを行います。


    8. 【リアルタイムクロック】

    ボタン電池駆動のリアルタイムクロックデバイスを搭載。オフラインでの時刻管理ができます。


    9. 【電源スイッチ】

    電源OFF時にはシャットダウン回路と電源スイッチが連動して動作します。


    10. 【VESA規格筐体】

    VESA規格に準拠した様々な機器に容易に取り付けられます。工具不要で基板へ簡単にアクセスできます。(BH3)


    11. 【サージ・静電気・耐熱性】

    金属ケースやグランド処理などで、雷サージ、静電気・耐熱性を産業機器並みに強化しました。



    【耐環境テスト結果】

    ●0℃

    恒温槽24時間:動作問題無


    ●50℃

    恒温槽24時間:動作問題無


    ●静電気接触

    4KV試験:動作問題無


    ●静電気放電

    8KV試験:動作問題無


    ●雷サージ

    ACラインに1KV:動作問題無



    【使用例】

    ●組込み機器

    組込み機器のプロトタイプまではできても、実用化には機能が不足しがちなRaspberry Pi(R)。電源・RTC等様々な課題を解決したBHシリーズで、プロトタイプを簡単に実用製品にすることができます。


    ●データロガー

    農業分野、スマートハウス、IoT等様々な分野で使われるデータロガー。突然の電源断対策によって、万が一の時にもログが消えてしまう危険を最小限に抑えます。


    ●産業用PCの置き換え

    しっかりとノイズ対策を行い、長時間稼働も可能なBHシリーズ。シンプルな用途の産業用PCであれば、BHシリーズで十分に置き換えが可能です。


    ●デジタルサイネージ

    BHシリーズを利用し、安定性のあるサイネージプレイヤーとしてはもちろん、センサーによる拡張で、サイネージまわりの環境や人の動きをトリガーとした表示の切替等、ひと味違うサイネージも提供できます。



    【BHシリーズ 製品仕様】2019年1月現在の仕様です。仕様は予告無く変更になる場合があります。

    ●OS

    BH3 :Raspbian(BHセットアップツール 別途提供)

    BH2 :Raspbian(BHセットアップツール 別途提供)


    ●CPU

    BH3 :ARMv8(64bit) 4Core 1.2GHz

    BH2 :ARMv7 4Core 900MHz


    ●GPU

    BH3 :250 MHz / Broadcom VideoCore IV

    BH2 :250 MHz / Broadcom VideoCore IV


    ●メモリ

    BH3 :LPDDR2 SDRAM 1GB

    BH2 :LPDDR2 SDRAM 1GB


    ●イーサネット

    BH3 :10/100Mbps

    BH2 :10/100Mbps


    ●Wi-Fi

    BH3 :IEEE802.11 b/g/n

    BH2 :×


    ●Bluetooth

    BH3 :Bluetooth 4.1 , Bluetooth Low Energy(BLE)

    BH2 :非搭載(別途ドングルが必要)


    ●RTC

    BH3 :搭載

    BH2 :搭載


    ●UPS機構

    BH3 :コンデンサ

    BH2 :コンデンサ


    ●ビデオ出力

    BH3 :HDMI 1.3 / 1.4

    BH2 :HDMI 1.3 / 1.4


    ●音声出力

    BH3 :HDMI 1.3 / 1.4、3.5mmジャック

    BH2 :HDMI 1.3 / 1.4、3.5mmジャック


    ●USB

    BH3 :USB2.0 x 4

    BH2 :USB2.0 x 4


    ●I/Oコネクタ

    BH3 :40ピン(うちGPIO3ポートを電源回路及びRTCに予約済。使用・不使用を選択可能な最大6ポートを予約済。)

    BH2 :40ピン(うちGPIO3ポートを電源回路及びRTCに予約済。使用・不使用を選択可能な最大6ポートを予約済。)


    ●カードスロット

    BH3 :MicroSDカード

    BH2 :MicroSDカード


    ●電源

    BH3 :AC100-240V、50/60Hz、DC7.5V、3A(専用ACアダプター付)

    BH2 :AC100-240V、50/60Hz、DC7.5V、3A(専用ACアダプター付)


    ●外寸 (羽根/突起部を除く)

    BH3 :H32mm x W89mm x D115mm

    BH2 :H32mm x W89mm x D115mm


    ●重量

    BH3 :440g(ACアダプターを含まず)

    BH2 :420g(ACアダプターを含まず)


    ●環境

    BH3 :温度0℃~40℃(非結露) / 湿度 10%~80%

    BH2 :温度0℃~40℃(非結露) / 湿度 10%~80%


    ●LED

    BH3 :〇

    BH2 :×



    【会社概要】

    社名   : エム・シー・エム・ジャパン株式会社

    設立   : 1984年6月

    本社所在地: 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-29 帝国書院ビル4F

    取締役社長: 末松 緑

    資本金  : 300百万円

    業務内容 : 半導体、電子部品、電子機器の輸入販売

    URL    : https://www.mcm.co.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    エム・シー・エム・ジャパン株式会社

    エム・シー・エム・ジャパン株式会社