阪急阪神ホールディングス株式会社のロゴ

    阪急阪神ホールディングス株式会社

    阪急、阪神、能勢、北急における ICOCAおよびICOCA定期券の発売開始日について

    サービス
    2019年1月24日 15:45

    阪急電鉄株式会社(以下、「阪急電鉄」)、阪神電気鉄道株式会社(以下、「阪神電車」)、能勢電鉄株式会社(以下、「能勢電鉄」)、北大阪急行電鉄株式会社(以下、「北大阪急行電鉄」)の各社と西日本旅客鉄道株式会社は、2018年3月29日に「阪急、阪神、能勢、北急におけるICOCAおよびICOCA定期券の発売について」の報道発表をいたしましたが、このたび発売開始日が決定しましたので、以下のとおりお知らせいたします。


    1.発売開始日

    2019年3月1日(金)


    2.サービスの概要

    【1】阪急電鉄、能勢電鉄

    【2】阪神電車

    【3】北大阪急行電鉄


    ※「ICOCA」は西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。



    【1】阪急電鉄、能勢電鉄におけるサービス概要


    1.ICOCAの発売

    (発売場所)

    阪急電鉄各駅に設置している赤色の券売機 ※天神橋筋六丁目駅、神戸高速線花隈駅を除きます。

    阪急電鉄の定期券発売所


    (券種)

    大人、小児

    ※大人は、赤色の券売機でのみ発売します。

    ※小児は、定期券発売所でのみ発売します。


    (その他)

    ・デポジット500円が必要です。

    ※カードを繰り返しご利用いただき使い捨てを防止するため、カードを新規にご購入いただく際にお支払いいただきます。払い戻しによりカードをご返却いただく際に返金いたします。


    2.ICOCA定期券の発売

    (発売場所)

    阪急電鉄各駅に設置している赤色の券売機 ※天神橋筋六丁目駅、神戸高速線花隈駅を除きます。

    阪急電鉄の定期券発売所 ※能勢電鉄の定期券は、川西能勢口駅でのみ発売します。


    (券種)

    通勤定期券および通学定期券(大人、小児/1か月、3か月、6か月)

    ※障がい者割引定期券および実習用通学定期券を除きます。

    ※定期券(小児)は、すでにICOCAをお持ちであれば、赤色の券売機でも発売しますが、お持ちでない場合は定期券発売所でのみ発売します。


    (その他)

    ・ICOCAをお持ちでない場合はデポジット500円が必要です。

    ・お持ちの磁気定期券を、ICOCA定期券へ変更することも可能です。

    ・阪急電鉄は、大阪高速鉄道、大阪市高速電気軌道、京都市交通局、京阪電気鉄道、神戸高速線、神戸市交通局、神戸新交通、神戸電鉄、山陽電気鉄道、南海電気鉄道、西日本旅客鉄道、能勢電鉄、阪神電車とのICOCA連絡定期券も発売します。



    【2】阪神電車におけるサービス概要


    1.ICOCAの発売

    (発売場所)

    阪神電車各駅に設置している青色(神戸高速線は緑色)の券売機 ※大阪難波駅、東鳴尾駅、洲先駅を除きます。

    阪神電車の定期券発売所


    (券種)

    大人、小児

    ※大人は、青色(神戸高速線は緑色)の券売機でのみ発売します。

    ※小児は、定期券発売所でのみ発売します。


    (その他)

    ・デポジット500円が必要です。

    ※カードを繰り返しご利用いただき使い捨てを防止するため、カードを新規にご購入いただく際にお支払いいただきます。払い戻しによりカードをご返却いただく際に返金いたします。


    2.ICOCA定期券の発売

    (発売場所)

    阪神電車の定期券発売所

    阪神電車の一部の駅に設置している自動定期券発売機


    (券種)

    通勤定期券および通学定期券(大人、小児/1か月、3か月、6か月)

    ※障がい者割引定期券および実習用通学定期券を除きます。

    ※通勤(小児)および通学の自動定期券発売機による新規発売は西九条駅、新開地駅でのみとなります。


    (その他)

    ・ICOCAをお持ちでない場合はデポジット500円が必要です。

    ・お持ちの磁気定期券を、ICOCA定期券へ変更することも可能です。

    ・阪神電車は、大阪市高速電気軌道、京阪電気鉄道、近畿日本鉄道、神戸高速線、神戸市交通局、神戸新交通、神戸電鉄、山陽電気鉄道、南海電気鉄道、西日本旅客鉄道、阪急電鉄とのICOCA連絡定期券も発売します。



    【3】北大阪急行電鉄におけるサービス概要


    1.ICOCAの発売

    (発売場所)

    北大阪急行電鉄各駅に設置している赤色の券売機 ※江坂駅を除きます。

    北大阪急行電鉄の定期券発売所


    (券種)

    大人、小児

    ※大人は、赤色の券売機でのみ発売します。

    ※小児は、定期券発売所でのみ発売します。


    (その他)

    ・デポジット500円が必要です。

    ※カードを繰り返しご利用いただき使い捨てを防止するため、カードを新規にご購入いただく際にお支払いいただきます。払い戻しによりカードをご返却いただく際に返金いたします。


    2.ICOCA定期券の発売

    (発売場所)

    北大阪急行電鉄各駅に設置している赤色の券売機

    北大阪急行電鉄の定期券発売所


    (券種)

    通勤定期券および通学定期券(大人、小児/1か月、3か月、6か月)

    ※障がい者割引定期券および実習用通学定期券を除きます。

    ※定期券(小児)は、すでにICOCAをお持ちであれば、赤色の券売機でも発売しますが、お持ちでない場合は定期券発売所でのみ発売します。


    (その他)

    ・ICOCAをお持ちでない場合はデポジット500円が必要です。

    ・お持ちの磁気定期券を、ICOCA定期券へ変更することも可能です。

    ・北大阪急行電鉄は、大阪高速鉄道、大阪市高速電気軌道とのICOCA連絡定期券も発売します。


    リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/file_sys/news/6540_9719f67ca7946709accb9f6741348717f791bbce.pdf


    発行元:阪急阪神ホールディングス

        大阪市北区芝田1-16-1


    カテゴリ
    乗り物
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    阪急阪神ホールディングス株式会社

    阪急阪神ホールディングス株式会社