リカバリー機能はそのままに、天然素材コットンならではの 着心地をプラス。より快適な休養タイムへ。 ベネクス・リカバリーウェア『スタンダードナチュラル』シリーズ 1月25日(金)発売

    商品
    2019年1月25日 10:00

    休養時専用リカバリーウェアの開発・製造・販売を行う株式会社ベネクス(所在地:神奈川県厚木市、代表取締役:中村 太一、以下 ベネクス)は天然素材コットンをベースに新たに開発したファブリックを使用した休養時専用ウェア『スタンダードナチュラル』シリーズを2019年1月25日(金)より発売開始いたします。


    スタンダードナチュラル レディース 着用イメージ


    ■新シリーズ『スタンダードナチュラル』の特徴

    ・日々の暮らしの中での「リカバリーウェア」として、デイリーなデザイン性と汎用性を追求。

    「心地よさ」の追求は見た目からすでに始まっていると捉え、ナチュラルカラーを採用。シンプルなカラー展開で手持ちのアイテムとのコーディネートのしやすさも特徴。レディースラインではロングカーディガンを初めて採用し、日常着の1つとして「いつでも、気軽にはおるだけでリカバリー」を提案。


    ・表側にコットン、肌側にベネクス独自の最先端テクノロジーを駆使して誕生した特殊素材「PHT※1」繊維を使用することにより、従来のリカバリー機能はそのままに、天然素材ならではの風合いや吸放湿性を実現。


    ・天然素材コットンの持つ吸放湿性とポリエステル糸の特徴であるさらっとした着心地を併せ持つため、じめじめする時期にも快適に過ごすことが出来る、通年使用が可能なウェアとして誕生。


    (※1)Platinum Harmonized Technologyの略。後述の特殊素材PHTのことを指す。



    ■ベネクス・リカバリーウェアとは

    ベネクスは、パフォーマンスを向上させるために必要な鍵は『休養』が握っていると考えます。リカバリーウェアはその『休養』に着目し、「人間が本来持っている自己回復力を最大限に発揮させること」をコンセプトに、ベネクス・東海大学・神奈川県との産学公連携事業により誕生しました。2013年には、世界最大のスポーツ用品見本市「ISPO」で日本企業初の金賞を受賞しました。またアスリートの疲労回復を目的とした休養時専用ウェア「リカバリーウェア」の効果にてエビデンス評価「癒し快適分野」に合格するなどの評価をいただいております。



    ■リカバリーウェアを支える2つのメカニズム

    1. 特殊素材PHT

    ベネクス独自の先端テクノロジーを駆使し、ナノプラチナなどの鉱物を繊維1本1本に練りこんで開発した特殊素材“PHT”。このPHT繊維を使用して作ったリカバリーウェアは、休養時の体を優しく包み込み、心身の休養をサポートします。


    2. 心地よさを追求した仕様とデザイン

    体を締め付けない“ノンコンプレッションデザイン”でゆったりとした着心地を実現。

    素材や縫製、カッティングにもこだわり、睡眠中、家でのリラックス時やスポーツ直後、移動中など、あらゆる休養シーンにおいて、ゆったりとした着心地で体に余計なストレスを感じさせない「心地よさ」を追求しています。



    【商品概要】

    ●商品名:スタンダードナチュラル

         メンズ、レディース共通:ショートスリーブ/ロングスリーブ/

                     ロングパンツ

         メンズのみ      :ロングスリーブフーディー

         レディースのみ    :ロングカーディガン

    ●価格 :12,960~21,600円(税込)

    ●カラー:メンズ  :杢グレー/マリンブルー/ネイビー

         レディース:オートミール/杢グレー/ネイビー

    ●組成 :コットンリバーシブル天竺(コットン64%、ポリエステル36%)

    ●サイズ:メンズ  :M、L、XL

         レディース:M、L(ロングカーディガンのみワンサイズ)

    ●発売日:2019年1月25日(金)


    詳細につきましては以下にてご覧ください。

    【スタンダードナチュラル 特別サイト】

    https://www.venex-j.co.jp/new-item/standard-natural.html



    ■会社概要

    商号  : 株式会社ベネクス

    代表者 : 代表取締役 中村 太一

    所在地 : 〒243-0018 神奈川県厚木市中町4-4-13 浅岡ビル4階

    設立  : 2005年9月30日

    資本金 : 10,000,000円

    従業員数: 27人(2019年1月末時点)

    URL   : https://www.venex-j.co.jp/



    【沿革】

    ●2005年10月

    介護現場の経験のある現社長が、床ずれを解消するベッドマットのような商品が作れないかと考える。鉱物が発する遠赤外線と副交感神経の関係が、床ずれの原因である血行障害を改善することに着目。「鉱物をナノ化して繊維に練り込めばいいのでは」と閃き、素材会社との共同研究がスタートする。

    ●2006年8月

    プラチナなどナノ化した鉱物を一定配合すると、特定波長の遠赤外線が出て、血行促進や免疫細胞の活性化、自律神経調整機能による疲労回復効果が得られることを発見し、特殊繊維「PHT」の開発に成功。

    ●2008年5月

    PHT繊維を使った生地を使い介護現場向けのウェア「ケアウェア」を開発。展示会でゴールドジムのバイヤーの目に留まり、「疲労回復するなら」とジムで発売。(2009年1月)

    ●2010年2月

    ジムでのヒットを受け、「リカバリーウェア」としてスポーツ用品店で販売開始。

    ●2013年2月

    世界最大のスポーツ用品の見本市「ISPO(イスポ)」(ドイツで開催)の商品コンテストで「革命的なスポーツギア」と評され日本初の最高賞「ゴールドウィナー」を受賞。

    ●2015年11月

    ドイツでリカバリーウェアの本販売がスタート

    ●2017年1月

    ドイツ水泳協会のオフィシャルパートナーに ※2020年まで

    ●2018年9月

    神奈川県が優れた未病産業関連の商品・サービスに対して認定する制度「ME-BYO BRAND」に「休養時専用ウェア」として認定。

    ●~現在

    日本代表選手らスポーツ関係者に「着るだけで疲労回復や安眠を促す」と愛用され、トップアスリートの口コミから知名度が高まり、ウエアは1着1万円前後と高額ながら、これまでに70万着(2018年5月末時)を売るヒット商品となっている。現在は全国の百貨店やスポーツ用品店とドラッグストアで販売中。ネット上での販売も急速に伸びている。

    現在、国内外の大学からの共同研究の依頼も増え、現在16校(国内9校、海外7校)と新たな効果効能の科学的検証を行っている。