滋賀県草津市観光物産協会のロゴ

    滋賀県草津市観光物産協会

    ~秋のびわ湖・草津を優しい街あかりが照らしだす~  『第七回 街あかり・華あかり・夢あかり』を11月5日・6日に開催

    コンサートに香遊び…五感で楽しむ秋の草津路

    告知・募集
    2010年11月1日 18:00

    滋賀県草津市では、旧東海道・中山道の結節点にあたる草津の地域素材にスポットをあて、“和やかな心温まる街づくり”をテーマとした灯りイベント『第七回 街あかり・華あかり・夢あかり』を開催いたします。

    10,000個の灯で「あかり銀河」
    http://www.kusatsu-machiakari.net/


    【開催概要】
    日程  :2010年11月5日(金)~6日(土) 午後6時~9時
    会場  :草津駅東側商店街を中心とした東海道・中山道沿い

    ◆企画内容
    ・「観る」
    草津宿本陣を中心とする旧東海道筋で、住民の手作りによる40種類13,000個の灯で街角を照らします。

    ☆メイン事業:「あかり銀河」
    市街地を流れた草津川は平地よりも高いところを流れた有名な天井川。かつては、ひとたび堤防が決壊すれば市街地に流れ出す「暴れ川」でした。今は廃川となりましたが10,000灯の灯りを並べて、川であった頃の思い出を表現します。10,000灯の灯りは、すべて市民ボランティア「灯しびと」により点灯されます。

    その他、草津宿本陣や街道筋の寺社ではデザインを専門とする学生チームが地域の歴史資産と独創的な感覚で「灯りの空間」を演出します。

    ・「聴く」「香る」「触れる」「味わう」
    会場各所の神社仏閣の拝殿や境内、マンション前の広場などにおいて、五感で秋の草津を感じる企画を開催します。コンサート、初心者でも気軽に参加できる「香遊び」体験、「ものづくり工房」によるアートワークショップなどを企画しています(参加無料)。

    資料  : http://www.atpress.ne.jp/releases/17501/1_5.pdf
    企画詳細: 草津街あかり公式サイト http://www.kusatsu-machiakari.net/

    ◆予想参加者数
    2日間で30,000人


    【開催趣旨】
    江戸時代より続く中山道・東海道の結節点にあたる宿場町・草津ですが、徐々に都市化していく町並みの中にも、その歴史は色濃く残っています。本イベントは、「そぞろ歩きをして、まちなかの魅力を再発見してもらうきっかけづくりを」との活動から始まりました。
    当初は草津宿本陣界隈から始まった小さなイベントですが、その活動は中心市街地に広がり、地元の皆さんの手作り灯りで「まちなか」に情緒のある演出をおこなっています。まちなか散策を通して魅力あるお店やスポットを発見して頂き、まちのファンになって頂ければとの想いから、毎年秋に開催しています。


    【本件に関するお問い合わせ先】
    草津街あかり・華あかり・夢あかり実行委員会
    事務局: 特定非営利活動法人草津まちづくりNPO
    担当 : 木村 満知子
    所在地: 草津市大路2丁目11-51(草津商工会議所内)
    TEL  : 077-564-5201(草津商工会議所内)
    Fax  : 077-569-5692
    e-mail: kimura@kstcci.or.jp

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    滋賀県草津市観光物産協会

    滋賀県草津市観光物産協会