学校法人明治大学広報課のロゴ

    学校法人明治大学広報課

    登戸研究所第9回企画展「帝銀事件と登戸研究所」 11月21日~3月30日、生田キャンパスで開催

    イベント
    2018年11月12日 14:00

     明治大学平和教育登戸研究所資料館は2018年11月21日(水)~2019年3月30日(土)、第9回企画展「帝銀事件と登戸研究所」を開催します。入館料無料。

     今から70年前の1948(昭和23)年1月26日、日本の犯罪史上でも特筆すべき大量殺人事件である帝銀事件が起きました。12名もの人が毒殺されたこの事件で使用された毒薬は、特殊な青酸化合物であるとみなされ、その有力な候補が登戸研究所で開発された暗殺用毒物「青酸ニトリール」でした。 

     本企画展では、捜査本部で捜査の指揮をとっていた警視庁捜査一課の係長が残した膨大な『甲斐捜査手記』(未公開文書)を読み解き、捜査が旧日本陸軍の毒物研究の実態にどこまで迫っていたのか、犯行毒物と登戸研究所との関係、毒物開発と人体実験、そして毒物をめぐって急転回をとげた捜査と裁判、事件とGHQの関係などを追及します。 


    企画展 「帝銀事件と登戸研究所」開催要項 

    ■会 期 

    2018年11月21日(水)~2019年3月30日(土)

    ※休館日:日曜~火曜、2018年12月23日~2019年1月8日、1月19日、2月7日

    ■会 場

    明治大学平和教育登戸研究所資料館

    〒214-8571神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1明治大学生田キャンパス内

    ■開館時間 10:00~16:00

    ■入館料 無料

    ■主 催 明治大学平和教育登戸研究所資料館

    ※展示期間中関連イベントを行います。  


    ■□特別プログラム□■

    ●講演会

    帝銀事件再審弁護団と「帝銀事件の再審をめざす会」の皆さまを講師に迎え、再審請求の経過と現状について2回にわたりお話しいただきます。

    【会 場】 生田キャンパス中央校舎6Fメディアホール

    【定 員】 280名(当日先着順)

    【参加費用】 無料

    【参加方法】 当日会場まで直接お越しください。予約不要。

     

    第一回「帝銀事件の再審請求を求め続けた平沢貞通さん」

    【日 時】 2018年12月1日(土)13:00~15:30

    【講師とテーマ】

     酒田芳人氏(弁護士、帝銀事件再審弁護団)「平沢貞通さんの自白をめぐる諸問題について」

     細川次郎氏(帝銀事件の再審をめざす会)「高校生の見た最晩年の平沢貞通老 ―宮城刑務所での面会に通う」

       山本登志哉氏(供述心理学研究所・埼玉)「帝銀事件再審請求の経過に関する心理学的検討について ―ディスコミュニケーション分析の視点から」  


    第二回「帝銀事件第二十次再審請求の現状」

    【日 時】 2019年1月26日(土)13:00~15:30

    【講師とテーマ】

     浜田寿美男氏(奈良女子大学名誉教授・立命館大学客員教授)「第二十次再審請求に提出された自白・目撃供述の心理学鑑定書」

     山際永三氏(映画監督、帝銀事件の再審をめざす会)「免罪事件の原点としての帝銀事件」

       渡邉良平氏(弁護士、帝銀事件再審弁護団)「帝銀事件の毒殺の手口と毒物の謎をめぐって」 


    ●「帝銀事件 死刑囚」上映会

    熊井啓監督。日活。1964年公開。116分。

    現場の実地調査と関係者への取材を積み重ねて制作されたセミドキュメンタリードラマ。帝国銀行椎名町支店の見取り図から忠実に事件現場を再現。生田キャンパスでも撮影が行われており、現存しない登戸研究所建築物を見ることができる点でも必見です。上映後、渡辺賢二氏(登戸研究所調査の第一人者)と館長のトークショーを行います。元登戸研究所員たちの目からみた帝銀事件とは・・・

    【日 時】 2019年2月23日(土)13:00~15:00 ※開場12:30

    【会 場】 生田キャンパス中央校舎6Fメディアホール

    【定 員】 280名(当日先着順)

    【参加費用】 無料

    【参加方法】 当日会場まで直接お越しください。予約不要。  


    ■□その他関連イベント□■

    ●企画展講演会

    日本軍事史研究者の観点から企画展の内容を深く掘り下げます。

    【開催日時】 2018年12月15日(土)13:30~15:00 ※開場 13:00

    【会 場】 明治大学生田キャンパス中央校舎6Fメディアホール

    【講 師】 山田 朗(館長、明治大学文学部専任教授) 

    【定 員】 280名

    【参加方法】 当日会場まで直接お越しください。予約不要。

     

    ●展示解説

    企画展の見どころを展示物とともに解説します。※各日同内容

    【日 時】 2018年11月24日(土)・2019年3月23日(土)13:00~14:00

    2019年1月26日(土)10:30~11:30

    【会 場】 明治大学平和教育登戸研究所資料館

    【案内人】 山田 朗(館長、明治大学文学部専任教授)

    【定 員】 各回20名(お申込み順)

    【参加費用】 無料

    【参加方法】 参加ご希望の方は開催日前日16時までに資料館連絡先へ電話・郵便・FAX・E-mailにて、ご希望日時、お名前、参加人数、電話番号、E-mailアドレスを明記の上お申し込みください。  

    <お申込み先>

    明治大学 平和教育登戸研究所資料館  〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1 明治大学生田キャンパス内 TEL/FAX:044-934-7993 MAIL:noborito@mics.meiji.ac.jp 

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    学校法人明治大学広報課

    学校法人明治大学広報課