オンライン会議もスムーズに!人生を変えるファシリテーター(会議の進行役)の極意を伝授する『ゼロから学べる!ファシリテーション超技術』が発売

    その他
    2020年9月30日 00:00

    株式会社かんき出版(本社:千代田区 代表取締役社長:齊藤龍男)は、『ゼロから学べる!ファシリテーション超技術』(園部浩司/著)https://kanki-pub.co.jp/pub/book/details/9784761275129 を2020年10月7日より全国の書店・オンライン書店等(一部除く)で発売いたします。

    ◆JR東日本、ダイドードリンコなど大企業でも導入
    ダラダラと長いだけで何も決まらない不毛な会議に疲弊していませんか?リモートワークの促進によってオンライン会議が増え、さらに意思疎通が難しくなった、という声も聞こえてきます。ではなぜ、実のない会議が多いのか。

    一言で言えば、「いきなり、問題の解決策を見つけようとするから」です。
    議論を進めるにはきちんとした順番があるのです。
    いきなり解決策を話し合ったところで、会議がうまく着地するはずがありません。
    NECグループの会社員時代から数えて、年間1,000本以上の会議を仕切ってきた著者は、「良い会議」の条件を次の3つにまとめています。

    ・時間厳守
    ・決まる、まとまる
    ・参加者の納得度が高い

    この3つをすべてクリアしなければ「良い会議」とは言えません。時間通りに終わり、決まることも大切ですが、特に重要なのは、「参加者の納得度」です。人は納得しないと行動はしません。会議終了後、現場に戻って決まったことを実行するかどうかは、この「納得度」にかかっています。
    本書で、ファシリテーション、ファシリテーターの極意を掴めば、急に今日、明日、自分がその役目を任されたとき、参加者全員が納得できる会議が実現できるはずです。

    ◆仕事がつまらないならファシリテーション力を上げよう!新人からベテランまで使えるスキル!
    ファシリテーション力は、ただ会議の際に役立つ能力というだけではありません。仕事全体の土台となり核となるスキルです。このファシリテーションを学ぶと「圧倒的に仕事が楽しくなる」という副次的効果も期待できます。
    どんなに難解な問題も、自分だけで解決するわけではありません。仲間が自分には思いもよらないアイデアや意見を出してくれます。信頼できる仲間がいることを、ファシリテーションを実践する中で実感できます。

    ◆テレワーク時代のオンライン会議のやり方も掲載!
    働き方が変わってきた今、会議もオンラインに変わった会社も多くあると思います。また、研修やイベントなどもオンラインで行うケースも増えてきました。本書では、オンライン会議を行う際の大切なことも伝えています。オンライン会議ならではの「ファシリテーターの心配り」をはじめ、「ツールの選び方」「画面うつりをよくするコツ」など。特に、意思の疎通が難しいオンライン会議での伝え方なども。
    これからのビジネスパーソンに「ファシリテーション力」は必須のスキルなのです!

    【目次】
    ・はじめに
    ・ファシリテーション力は問題解決するうえで土台になるスキル
    第1章 会議にはファシリテーターが不可欠
    第2章 ファシリテーターに重要なアジェンダの作り方
    第3章 ファシリテーターが知っておくべき議論の進め方と問題解決のステップ
    第4章 会議中メンバーの意見を引き出すためには
    第5章 メンバーの意見を引き出しさらに整理する
    第6章 合意形成の仕方
    第7章 会議中の雰囲気づくりとファシリテーターの心構え
    第8章 オンライン会議でのファシリテーション術
    ● Q&A よくある質問に最強ファシリテーター園部が答えます!
    ● 実際に参加してみよう! ファシリテーション実況中継

    【著者プロフィール】
    園部 浩司 (そのべこうじ)
    プロファシリテーター。横浜市出身。1991年、NECマネジメントパートナーに入社。経理部に配属され、その後、事業計画部へ異動し36歳でマネージャーに昇格。さまざまな企画を立案し実行するが、プレイヤー時代の仕事のときのようにチームマネジメントはうまくいかず、成果をなかなか出せずにメンバーとの関係が悪化することが多かった。
    変わらなければと、いろいろなセミナーを受講するなか、ファシリテーションスキルに出会う。ファシリテーションを実践していくうちに劇的にメンバーとの関係が良好になり、プロジェクトでも大きな成果がでるようになった。その後、300名在籍の組織変革プロジェクトリーダーをつとめ、年間1000本以上の会議をこなし、1年間で約2億円の営業利益の改善に導く。業務改革推進本部では、最年少部長に抜擢される。
    2016年に独立し、人材育成や組織改革、風土改革のコンサルティングを行う「園部牧場」を設立。ベンチャーから大手企業までの会議を仕切るほか、年間2500人以上のファシリテーターの育成に携わる。営業活動はSNSなどを一切使わず口コミのみだが、数年先まで仕事の依頼が埋まっているトップファシリテーターである。これまでに指導した人数は、延べ6600人以上になる。
    園部牧場のコンセプトは「枠、超えよう!」。自分も仲間も枠を超えるような仕事にチャレンジするという意味が込められている。日本最大級のスキルシェアサービス、ストアカでは上位1%のプラチナティーチャーに選出され、意識の高いビジネスパーソンに注目されている中目黒の蔦屋書店で行われる「ナカメで朝活」でも強く支持されている。
    また、職人の仕事にあこがれ、2年前に寿司職人養成学校へ入学。寿司が握れるコンサルタント・研修講師としても人事担当者からも人気がある。「日本から不毛な会議を撲滅させる!」と強い決意で日々活動中。
    https://www.sonobe-bokujo.co.jp/

    【書誌情報】
    書名:『ゼロから学べる!ファシリテーション超技術』
    定価:1,600円+税
    判型:A5判
    体裁:並製
    頁数:208頁
    ISBN:978-4-7612-7512-9
    発行日:2020年10月7日

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    オンライン会議もスムーズに!人生を変えるファシリテーター(会議の進行役)の極意を伝授する『ゼロから学べる!ファシリテーション超技術』が発売 | 株式会社かんき出版