クリニカルサロン シーズ・ラボのロゴ

    クリニカルサロン シーズ・ラボ

    日本初!薬を使わずに不眠を解消する不眠障害専門セラピー 『高電位睡眠セラピー』開始のお知らせ

    サービス
    2010年9月28日 12:00

    クリニカルサロン シーズ・ラボ(運営:株式会社シーズ・ラボ、代表取締役:城野 智子、本社:東京都渋谷区)では、日本初・薬を用いず不眠を解消する『高電位睡眠セラピー』を開始いたします。

    現代人の不眠症増加と、その理由がストレス等により交感神経の興奮を抑えるのに時間がかかる生活状況の中、不眠症に陥りやすいことに着目し、調査したところ、治療の為の睡眠薬の効き過ぎによる日常生活への弊害・副作用の被害や、自己訓練法で解消出来ない現状に悩む人が急増していることが判明。この状況を解決する為、『高電位睡眠セラピー』を開始する運びとなりました。


    【背景:不眠症の原因】
    (1)科学的ストレス:排気ガス、化学物質、食品添加物、栄養素の過不足

    (2)睡眠に関わる神経伝達物質セロトニンの分泌異常

    (3)パソコンの長期利用によるストレス
    パソコンの光や画面切り替え・点滅等の刺激は自律神経に直結し、脳や身体を興奮させます。昼間に交感神経が働き過ぎると、その勢いで夜も交感神経が働いてしまいます。
    また、パソコン作業により猫背の姿勢になると自律神経失調症の反射部である後頭部と首の上部が詰まり、自律神経にストレスがかかって、自律神経失調症になる恐れもあります。


    【現状:今までの不眠症解消法】
    [睡眠薬の場合]
    睡眠薬を服用しての解消法は、次のような弊害が生じる場合があります。
    ■薬が効き過ぎ翌朝起きれない
    ■薬の効果が翌日迄続き、頭が冴えない・だるい等の症状から仕事等に支障をきたす
    ■最も処方率の高いベンゾジアゼピン系の睡眠薬が効かない
    ■長期服用による副作用(けいれん、幻覚、妄想等の禁断症状、不整脈、食欲不振、吐き気、無気力、皮膚の発疹、頭痛、全身の倦怠感)
    特に入眠障害を引き起こす人は「睡眠薬」に対して非常に不安を覚え、この不安がかえってより神経質に考えてしまい、入眠障害をさらに悪化させてしまう可能性があるので注意が必要です。

    [自律訓練法の場合]
    リラクゼーションによって、ストレスを軽減させ眠りやすい環境を作り、自己改善する方法。
    ■適度な運動
    ■入浴
    ■アロマ
    ■睡眠導入CD等
    多忙な現代人には、既に効かなくなっている場合も多く、睡眠薬を服用する様になります。多忙なゆえに、入浴や運動等をする時間がありません。


    【新解決法:高電位睡眠セラピー】
    1.高電位療法とは
    特殊波形治療電圧器により、9,000Vの交流を発生させ、電圧を大地から絶縁状態にした人体に加えることにより不眠症解消効果を図る電位療法。
    高圧の交流電界によって作り出された電界の中に身体を置き、不眠症に効くとされるツボに電流を流すことで、誘導電流(電界があるところで、電子が動いて電流が流れる)で、自律神経を刺激し、働きを正常化させ、睡眠の増進や不眠症の解消に効果があります。電気の伝導を体感でき、痛みは無く、最もリラックスした姿勢でゆっくりとくつろぎながらお受け頂けます。

    2.光療法&セロトニン分泌マッサージ
    バイオプトロンによる光療法により、睡眠に関わる神伝達物質である“セロトニン”の分泌を促進しながら、セロトニン分泌ツボの指圧マッサージ。
    身体に負担をかけず、無理なくセロトニンの分泌を促します。施術を受けたその日から、入眠が安易になる等の効果が表れ週1回の施術ペースで1~2ヶ月を目安に継続することで、不眠症に効果を発揮します。

    ■セロトニンとは■
    体内で特に重要な役割を果たす三大神経伝達物質の一つ。興奮時に分泌されるドーパミンやノルアドレナリンを鎮静させる作用によって、心の高ぶりを鎮め、精神状態が落ち着き、イライラしなくなり、よく眠れるようになります。又、睡眠導入作用のあるメラトニンというホルモン分泌を促進する。セロトニンが不足すると、いつまでも寝付けずノンレム睡眠=深い眠りに入れません。


    【ドクターからの見解】
    現代人は、様々な要因により、不眠症に陥りやすい環境下にあります。不眠症の解消法として“睡眠薬”が用いられますが、睡眠薬は数多くの種類があり、自分にあった薬が見つからない場合、なかなか効果が現れなかったり、効き過ぎて翌日まで頭がボーっとして仕事にならない等の症状を引き起こしてしまう場合があります。又、長期服用は、出来れば避けたいものです。
    医師として長期的に睡眠薬に頼る生活よりは、頼らない治療法がお勧めです。身体に負担やストレスをかけず睡眠に深く関わるセロトニンの分泌や自律神経のバランスを整える方法等が適していると言えます。
    (シロノクリニック 医師:相澤 宏光先生)


    【クリニカルサロン シーズ・ラボ概要】
    医療法人社団シーズ・メディカルグループ(理事長:城野 親徳、所在地:東京都渋谷区、美容皮膚科シロノクリニックをはじめ、婦人科、審美歯科など全国で9院展開)のグループ企業である株式会社シーズ・ラボが運営する、医師が完全プロデュースの「医療」と「エステ」が融合したサロンです。皮膚医学理論に基づいた安全且つ結果重視の『メディカルエステ』を提供しております。

    名称 : クリニカルサロン シーズ・ラボ
    URL  : http://www.ci-z.com/
    店舗 : 全国8店舗 (恵比寿、銀座、表参道、新宿、横浜、大阪、名古屋、メンズ店[恵比寿])

    タグ

    医療
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    クリニカルサロン シーズ・ラボ

    クリニカルサロン シーズ・ラボ