おかめ「納豆サイエンスラボ」のロゴ

    おかめ「納豆サイエンスラボ」

    女性にうれしい納豆の魅力を納豆博士が解説!! おかめ「納豆サイエンスラボ」Webサイトで新コラムを掲載

    食欲の秋!おいしいだけじゃない、納豆のパワー!

    その他
    2018年10月1日 13:00

    納豆の健康効果や魅力を発信している、おかめ「納豆サイエンスラボ」( http://www.natto-science.jp/ )は、“納豆博士”こと倉敷芸術科学大学名誉教授 須見 洋行先生に、納豆の健康成分についてインタビューを実施。おかめ「納豆サイエンスラボ」Webサイトで、10月コラムとして「食欲の秋!納豆博士が語る驚きの納豆パワー」を公開しました。


    女性にうれしい納豆の健康成分



    ◆季節の変わり目は、急な体調変化に注意!

     健康に加えて美までサポートする「納豆」の成分に注目


    猛暑から動きやすくなる気候に変わる一方で、夏に受けた紫外線ダメージが出始めたり、寒暖差が大きくなるなど、これからのシーズンはなにかと体調を崩してしまいがちな方も多いのではないでしょうか。


    今回、お届けする「食欲の秋!納豆博士が語る驚きの納豆パワー」では、新米が美味しい食欲の秋に、ご飯のお供として大人気の納豆の健康成分に注目しました。


    ▽女性にうれしい納豆の健康成分

    https://www.atpress.ne.jp/releases/167200/img_167200_1.png


    カルシウムと一緒に摂ることで、女性が気になる骨粗しょう症の予防や骨の強化に役立つ「ビタミンK2」をはじめ、抗酸化作用により肌を若々しく保つ「ビタミンE」、脂肪をエネルギーに分解することからダイエットにも役立つ「ビタミンB1やB2」など、美と健康をサポートする納豆の健康成分をご紹介しています。


    ◆あなたは何をトッピング?組み合わせの工夫で高まる納豆パワー!

    さらに、コラム内では、納豆博士・須見先生のこだわりの食べ方もご紹介。過去の調査では、納豆のトッピングは「ネギ」が大きく差をつけ1位に輝きましたが、皆さんの好きなトッピングは何でしょうか?実は、食べ方を工夫することで、相乗効果を得られることもわかっています。


    ▽納豆のトッピングに関する調査結果

    https://www.atpress.ne.jp/releases/167200/img_167200_2.jpg


    ネギ系食材の「硫化アリル」と納豆の「ナットウキナーゼ」によるダブル効果は、血液サラサラにつながると考えられる組み合わせ。そのほか、肌の新陳代謝を促す効果が期待できる組み合わせとして「ビタミン類」と、納豆に含まれる抗老化成分といわれる「ポリアミン」を合わせるなど、おすすめの食べ方をご紹介しています。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    おかめ「納豆サイエンスラボ」

    おかめ「納豆サイエンスラボ」