一般社団法人日本キャッシュレス化協会のロゴ

    一般社団法人日本キャッシュレス化協会

    【夏の特別セミナー8月23日開催!参加者募集中】 日本キャッシュレス化協会主催セミナーに 香港市民の99.9%が使う電子マネー「オクトパス」初来日  事業戦略や構想を語る。 博報堂生活総研の「進貨論~生活者通貨の誕生~」も

    キャッシュレス化の推進に取り組む企業や団体への支援を行う一般社団法人日本キャッシュレス化協会では、来る8月23日(木)、本協会主催の第3回となる定例セミナーを【夏の特別セミナー】と題し、全員参加費を無料として開催いたします。大盛況だった第2回に引き続き、今回も全く違う観点で「キャッシュレス」に関わる2組のゲストスピーカーが登壇を予定しています。


    左から博報堂生活総合研究所上席研究員 三矢 正浩氏、香港・八達通(オクトパス)セールス&マーケティング部長 Ms. Rita Li氏、一般社団法人日本キャッシュレス化協会専務理事 高木 純



    まず基調講演として、博報堂生活総合研究所の上席研究員である三矢 正浩氏をスピーカーに迎え、2018年の研究テーマである「進貨論~生活者通貨の誕生~」を講演いただきます。いつもは事業側・テクノロジー側から語られがちな「お金の未来」について、生活者側の視点から展望し、これからの生活者とお金のあり方を提言する、新たな視点での研究発表です。


    次に特別講演として、今回初来日となる香港の八達通(オクトパス)のセールス&マーケティング部長であるRita Li氏が登壇。香港市民の約99.9%が持っているというNo.1電子マネーで、公共交通機関の乗車カードとしては世界で最も早く、非接触型ICカード規格「FeliCa」(フェリカ)を採用したオクトパスが、今回初めて香港のキャッシュレス化の現状や同社の取り組み、今後の展望などについて講演します。


    更に後半は、当協会専務理事の高木 純(株式会社NIPPON PAY代表取締役社長)がモデレーターを務め、基調講演、特別講演のお二方をゲストスピーカーに迎えるパネルディスカッション。全く別の視点から「キャッシュレス」に関わるお二方とのディスカッションは、日本におけるキャッシュレス化を進めるポイントや、逆に世界に後れをとる原因となっている日本ならではの文化・慣習とはなにか、などを学び実務に活かすことができる、またとないチャンスです。

    今回、特別セミナーとして参加費が無料であるため、先着順の受付となり早めの定員締め切りも見込まれるため、どうぞお早めにお申し込みください。



    ■登壇者

    基調講演:テーマ「進貨論~生活者通貨の誕生~」

    講師  :博報堂生活総合研究所 上席研究員 三矢 正浩氏


    <プロフィール>

    2005年博報堂入社。PRプラナーとして食品・飲料、酒類、外食、金融、不動産、鉄道、エンタメ等、幅広い民間企業および官公庁の広報戦略立案・施策実行を担当。2009年から2年間、博報堂ブランドコンサルティング(現 博報堂コンサルティング)に出向。保険・製薬・鉄道・食品関連のブランド戦略立案やインナーブランディング業務に従事。2011年にPRプラナーに復職した後、2016年より博報堂生活総合研究所にて、上席研究員を務める。


    特別講演:テーマ「生活者に最も使われる、キャッシュレスツールを作るために」

    講師  :香港・八達通(オクトパス)

         セールス&マーケティング部長 Ms. Rita Li氏


    <プロフィール>

    八達通(オクトパス)のセールス&マーケティング部長。

    決済サービスの事業開発やマーケティングを担当。市場シェアを大きく占めるロイヤルティプログラムの1つである"Octopus Rewards Program"の戦略~開発、運営の責任者も務める。

    さまざまな外資系銀行や広告代理店、そして大手通信会社での豊富な経験を持つ、セールス&マーケティングの専門家。


    モデレーター:一般社団法人日本キャッシュレス化協会 専務理事 高木 純


    <プロフィール>

    1976年 京都市生まれ。1992年 15歳で社会へ出て阪神・淡路大震災の復旧作業を現地で経験。その後、松下電器産業株式会社を経て起業。数々の成功と失敗を繰り返しながら、2005年、会社を事業譲渡し単身海外へ渡り、海外銀行口座開設サポートを開始し成功。世界で様々な事業を手がける中、2014年にアフリカのケニアでモバイル送金サービスM-Pesaと出会う。2016年、株式会社NIPPON PAYを創業。2017年に日本キャッシュレス化協会を設立、専務理事に就任し現在に至る。2018年には台湾政府 キャッシュレス化推進アドバイザーに就任。



    ■セミナー開催概要

    日時  :2018年8月23日(木)

         13:00~ 受付開始

         13:30  セミナー開始

         16:40  セミナー終了予定

    会場  :TKP東京駅セントラルカンファレンスセンター ホール11A

         〒103-0028 東京都中央区八重洲1-8-17 新槇町ビル11階

         <アクセス>

         ・JR山手線 東京駅 八重洲中央口 徒歩1分

         ・東京メトロ丸ノ内線 東京駅 八重洲中央口 徒歩1分

         ・JR総武線 東京駅 八重洲中央口 徒歩1分

         ・JR横須賀線 東京駅 八重洲中央口 徒歩1分

    募集人数:100名

         ※先着順、満席になり次第締め切りますので、

          お早めにお申し込みください。

    参加費 :無料


    <参加申し込み>

    イベントペイよりお申し込みください

    https://www.0553.jp/eventpay/event_info/?shop_code=7670257915742695&EventCode=6808431879


    <問い合わせ>

    セミナーに関する問い合わせ先

    jca_support@cashless-japan.org



    ■一般社団法人日本キャッシュレス化協会について

    所在地 : 〒104-0061 東京都中央区銀座1-14-5 銀座ウィング南3F

    TEL   : 03-6328-2636

    HP   : http://cashless-japan.org

    代表  : 代表理事 小禄 邦彦

    設立  : 2017年11月

    活動内容: 日本のキャッシュレス化を推進する企業や団体への支援等

    顧問他 : 高木 純(専務理事、株式会社NIPPON PAY代表取締役社長)

          鶴保 庸介(参議院議員、参議院資源エネルギーに関する調査会会長/

               自民党観光立国調査会事務局長/元内閣府特命担当大臣)

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人日本キャッシュレス化協会

    一般社団法人日本キャッシュレス化協会