高圧ガス保安協会 KHK、一般社団法人日本分析機器工業会 JAIMAのロゴ

    高圧ガス保安協会 KHK、一般社団法人日本分析機器工業会 JAIMA

    高圧ガス保安協会と一般社団法人日本分析機器工業会が共同で制定 「超臨界流体抽出装置/クロマトグラフィーシステムに関する基準」

    高圧ガス保安協会(KHK、所在地:〒105-8447 東京都港区虎ノ門4-3-13、会長:市川 祐三)と一般社団法人日本分析機器工業会(JAIMA、所在地:〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-12-3、会長:栗原 権右衛門/日本電子株式会社 代表取締役社長)は、共同規格として、自主基準KHK/JAIMA S 0901(2018)「超臨界流体抽出装置/クロマトグラフィーシステムに関する基準」を制定しました。


    平成28年11月1日施行の高圧ガス保安法施行令等の改正により、一定の要件を満たした分析機器は、高圧ガス保安法の適用除外となりました。これにより、高圧ガスである二酸化炭素を使用する「超臨界流体抽出装置/クロマトグラフィーシステム(SFE/SFC)*」に対する規制も緩和されましたが、業界として、引き続き規制緩和の対象となった装置・システムご利用者の保安確保のための基準が必要であると判断し、高圧ガス保安協会に共同規格制定の申し出を行いました。その後、高圧ガス保安協会の運用基準検討分科会、高圧ガス規格委員会の審議を経て、両団体の共同規格として、7月20日付で、自主基準 KHK/JAIMA S 0901(2018)「超臨界流体抽出装置/クロマトグラフィーシステムに関する基準」が制定されました。

    https://www.jaima.or.jp/jp/news_detail/20170727-4/


    KHK/JAIMA S 0901(2018)は、適用除外の要件に該当するSFE/SFCを適用範囲とし、装置及びカラムのメーカー等に向けたユーザーの保安確保のための基準であり、装置及びカラムに係る技術上の基準、装置納入時にユーザーへ提出する書類、SFE/SFCの運用に関するガイドラインの作成などが規定されています。本基準は、SFE/SFCに関する高圧ガス保安法令の参考情報を取りまとめた資料集が付録として収録された書籍として、高圧ガス保安協会より販売されます。

    https://www.khk.or.jp/public_information/public_introduction/publications/new_publication.html

    https://www.khk.or.jp/public_information/public_introduction/publications/standards.html


    ご利用者に提供される装置が、本基準を満たしていることを保証する認定制度も、高圧ガス保安協会によって、8月1日から開始されました。

    https://www.khk.or.jp/inspection_certification/machine_facility/sfesfc_apprv.html


    また、上記運用に関するガイドラインについては、当工業会発行の「日本分析機器工業会ガイドライン(JAIMAG)」として策定中であり、近日中に制定の予定です。

    本基準については、8月4日に開催された「SFC研究会」において関係者に紹介されました。

    http://www.sfc-forum.org/

    分析機器・科学機器の総合展示会JASIS 2018においても、背景、基準の概要、具体的な応用例などが報告される予定です。

    https://www.jasis.jp/

    https://www.jasis.jp/regist/jp/jasisconfsrch.php (タイトル「高圧ガスと分析機器」を選択)


    今回の適用除外で、製薬、食品などさまざまな分野で利用が期待されるSFE/SFCの適切な普及に向けて、今後も積極的な情報提供を行ってまいります。



    *超臨界流体抽出装置/クロマトグラフィーシステム(SFE/SFC)

    気体と液体の中間的な性質を持つ超臨界流体を利用して、対象物から目的成分を分離、抽出する装置及びシステム。抽出及び分離の対象の温度を上げることなく、かつ、ガスクロマトグラフィーの高分離能を実現できる装置・システムとして、製薬、食品をはじめ、さまざまな分野での利用が期待されています。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    高圧ガス保安協会 KHK、一般社団法人日本分析機器工業会 JAIMA

    高圧ガス保安協会 KHK、一般社団法人日本分析機器工業会 JAIMA

    この企業のリリース

    出展社 440社以上、来場者 約24,000人を見込む
アジア最大級の科学・分析分野の展示会!
最先端科学・分析システム&ソリューション展「JASIS 2025」
 2025年9月3日(水)幕張メッセで、ついに開幕!
    出展社 440社以上、来場者 約24,000人を見込む
アジア最大級の科学・分析分野の展示会!
最先端科学・分析システム&ソリューション展「JASIS 2025」
 2025年9月3日(水)幕張メッセで、ついに開幕!

    出展社 440社以上、来場者 約24,000人を見込む アジア最大級の科学・分析分野の展示会! 最先端科学・分析システム&ソリューション展「JASIS 2025」  2025年9月3日(水)幕張メッセで、ついに開幕!

    一般社団法人日本分析機器工業会、一般社団法人日本科学機器協会

    7日前

    JASIS2025/第77回日本生物工学会大会連携 
日本発の研究機器開発を
世界に飛躍させるための産学アライアンス企画
    JASIS2025/第77回日本生物工学会大会連携 
日本発の研究機器開発を
世界に飛躍させるための産学アライアンス企画

    JASIS2025/第77回日本生物工学会大会連携  日本発の研究機器開発を 世界に飛躍させるための産学アライアンス企画

    一般社団法人 日本分析機器工業会、一般社団法人 日本科学機器協会、公益社団法人 日本生物工学会

    2025年8月26日 13:00

    JASIS2025 JASISスクエア内に本年もLabDXゾーンを設置 
「ラボの将来像に向けてさらに進化するソリューション」の
展示とプレゼンテーションを開催
    JASIS2025 JASISスクエア内に本年もLabDXゾーンを設置 
「ラボの将来像に向けてさらに進化するソリューション」の
展示とプレゼンテーションを開催

    JASIS2025 JASISスクエア内に本年もLabDXゾーンを設置  「ラボの将来像に向けてさらに進化するソリューション」の 展示とプレゼンテーションを開催

    一般社団法人日本分析機器工業会、一般社団法人日本科学機器協会

    2025年8月21日 10:00

    「RSC-JAIMA Symposium on Analytical Chemistry 2025」を
9月4日・5日にJASIS 2025で開催 
“学術誌「Analyst」発刊150周年 記念講演”を実施
    「RSC-JAIMA Symposium on Analytical Chemistry 2025」を
9月4日・5日にJASIS 2025で開催 
“学術誌「Analyst」発刊150周年 記念講演”を実施

    「RSC-JAIMA Symposium on Analytical Chemistry 2025」を 9月4日・5日にJASIS 2025で開催  “学術誌「Analyst」発刊150周年 記念講演”を実施

    一般社団法人日本分析機器工業会、一般社団法人日本科学機器協会

    2025年8月21日 10:00

    中・高校生向け分析機器体験実習
「JAIMA サマーサイエンススクール2025」を
日本科学未来館で実施
    中・高校生向け分析機器体験実習
「JAIMA サマーサイエンススクール2025」を
日本科学未来館で実施

    中・高校生向け分析機器体験実習 「JAIMA サマーサイエンススクール2025」を 日本科学未来館で実施

    一般社団法人日本分析機器工業会

    2025年8月5日 10:00

    早稲田大学大学院にて2025年度春学期/秋学期科目
「素材機器分析評価」を4月17日より開講 
~日本分析機器工業会の会員企業から講師派遣~
    早稲田大学大学院にて2025年度春学期/秋学期科目
「素材機器分析評価」を4月17日より開講 
~日本分析機器工業会の会員企業から講師派遣~

    早稲田大学大学院にて2025年度春学期/秋学期科目 「素材機器分析評価」を4月17日より開講  ~日本分析機器工業会の会員企業から講師派遣~

    一般社団法人日本分析機器工業会

    2025年4月10日 10:00