パロニムと中京テレビが共同で インタラクティブ動画技術を活用した観光情報動画を 中京テレビの動画配信サービス「Chuun」で限定配信

    サービス
    2018年7月26日 12:00

    インタラクティブ動画技術ベンチャー、パロニム株式会社(東京都港区、代表取締役、小林 道生/以下「パロニム」)は、中京テレビ放送株式会社(愛知県名古屋市、代表取締役社長、小松 伸生/以下「中京テレビ」)と共同で、インタラクティブ動画技術[TIG(ティグ)]を活用した観光情報動画「前略、大徳さんスピンオフ~飛騨高山ぶらり編~」を、中京テレビ公式動画配信サービス「Chuun」にて2018年7月29日(日)から2018年8月31日(金)正午まで限定配信いたします。


    TIG_Chukyo logo


    限定配信開始の2018年7月29日(日)には、9時55分より地上波で放送される「前略、大徳さん」の番組内でも[TIG(ティグ)]が紹介される予定です。

    今後も両社は、メディアだけではなく情報産業としての役割を担いユーザーにとって価値あるコンテンツを提供し続けるため、イノベーション創出に取り組んでいきます。


    【Chuun公式サイト】

    https://chuun.ctv.co.jp/



    ■[TIG(ティグ)]とは

    パロニムの自社開発による次世代型インタラクティブ動画技術。


    インフラやデバイステクノロジーの進化により動画視聴の多様化が加速する中、ストーリーを楽しむだけの動画から、視聴の目的やスタイルも変わりつつあります。


    これまでは映像の中に存在する情報を調べる手段として、検索エンジンに依存しがちでしたが、TIG技術を導入した映像は、映像内の対象物箇所にタッチする(通称TIGる)だけで、予め埋め込まれた対象物情報をストックすることができ、さらにストックしたアイテムをタッチすることで遷移先のウェブページにて商品情報や場所、人物、音楽など様々な情報を入手することができます。

    また、「検索要らず」≒「言語の壁を下げ得る」ことからアジアにも拠点を設置し、TIG動画を介して海外ユーザーニーズをインバウンドに繋げる取り組みも開始しています。


    技術としては、映像を極力汚さないデザイン(UI)や、動画のストーリー性を分断させないなど心地良いユーザー体験(UX)を特徴とし、テレビや映画レベルのコンテンツにも技術提供できることを目指しています。

    さらに、映像に情報を付与(TIG化)する編集ツールにおいては、指定した対象物を高確率で自動追従できる画像解析・画像追従技術により、非技術者でも短時間で簡単に編集できるシステムの開発を進めています。


    アプリ(iOS/android)やスマートフォン/パソコン上のブラウザでTIG動画を視聴することができ、分散型メディア(SNS)やホームページ等にTIG動画を貼り付けて再生することも可能です。


    また、[TIG(ティグ)]をコマース目的に特化し、ECカートシステムを組み込んだ派生サービス[TIG commerce]の開発・提供も行っており、ECサイトを持たない事業者であっても動画を制作するだけで手軽に動画コマースを実現できることを可能にしています。


    [TIG(ティグ)] 紹介ページ: https://www.paronym.jp

    ※文中に記載されている会社名および商品名は、各社の登録商標または商標です。



    ■会社概要

    [社名]  パロニム株式会社

    [URL]   https://paronym.jp

    [所在地] 東京都港区三田1-1-15 三田ソネットビル6F

    [設立]  2016年11月

    [代表者] 代表取締役:小林 道生

    [事業内容]動画マーケットにおける新しい技術開発

    [資本金] 392,200,000円(資本準備金含む)


    [社名] 中京テレビ放送株式会社

    [URL]  http://www.ctv.co.jp/

    [所在地]愛知県名古屋市中村区平池町四丁目60番地11

    [開局] 1969年4月

    [代表者]代表取締役社長:小松 伸生

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    パロニム株式会社

    パロニム株式会社