【秋の文化財公開】重要文化財「福山城伏見櫓・筋鉄御門」を 1日限定で特別公開します!

    10月14日(金)17:00まで、申し込み受付中!

    サービス
    2022年10月6日 15:20

     広島県福山市では、11月1日から7日までの文化財保護強調週間に合わせた文化財公開として、普段は公開されていない福山城伏見櫓・筋鉄御門の内部を1日限定で特別公開します。
     筋鉄御門は例年公開していませんが、福山城築城400年を記念して、この度限定で公開するものです。
     なお、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため事前申込制で人数を制限して公開します。申込多数の場合は抽選となります。

    日時

    2022年11月3日(木・祝)10:00~16:00(各回30分程度)
    ※当選者には入場時間を記載のうえFAXまたはメールにてお知らせします。

    場所

    福山城伏見櫓・筋鉄御門(広島県福山市丸之内一丁目1-3)

    伏見櫓
    伏見櫓
    筋鉄御門
    筋鉄御門

    内容

    ボランティアガイドや文化振興課職員による歴史や魅力の解説を受けながら伏見櫓・筋鉄御門の内部を見学します。

    定員

    200名(1回20名×10回)※申込多数の場合は抽選

    申込方法

    2022年(令和4年)10月1日(土)~10月14日(金)17:00(必着)
    上記期間内に電子版広報10月号及び文化振興課HPのウェブ申込フォームまたはFAX(1申込につき最大5人まで)で、名前・住所・電話番号・人数・希望がある場合は「午前・午後」を記載のうえ文化振興課に申し込み。なお、見学時間は文化振興課で決定します。

    申込先

    〒720-8501 福山市東桜町3番5号
     福山市文化振興課

    FAX:084-928-1736

    福山市について

    福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約46万人の拠点都市です。
    福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、今年築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。
    産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。

    すべての画像

    伏見櫓
    筋鉄御門
    【秋の文化財公開】重要文化財「福山城伏見櫓・筋鉄御門」を 1日限定で特別公開します! | 福山市役所