公益財団法人 日本野鳥の会のロゴ

    公益財団法人 日本野鳥の会

    日本野鳥の会 知らなかったスズメの暮らしがわかる! 『こんにちはスズメ』4月20日より無料頒布

    商品
    2018年4月20日 14:00

    公益財団法人 日本野鳥の会(本部:東京都品川区、会長:柳生 博)は、もっとも身近な野鳥「スズメ」の暮らしを紹介した、無料冊子『こんにちはスズメ』を2018年4月20日(金)に発行し、頒布を開始いたします。


    『こんにちはスズメ』表紙


    日本野鳥の会・小冊子『こんにちはスズメ』プレゼント!

    http://www.wbsj.org/activity/spread-and-education/suzume-book/



    ■知っているようで知らない野鳥、スズメ

    スズメは、家の周りや街なか、田畑などで普通に見ることができる、もっとも身近な野鳥です。しかし、「スズメがどこに巣をつくるのか」「何を食べているのか」「どんな行動をするのか」など、詳しい生態はあまり知られていません。

    近年、スズメは、巣をつくるかわら屋根が減ったことなどにより、減少傾向であることがわかっています。そのような中、信号機や電柱の変圧器のすき間に巣をつくり懸命に生き抜いています。

    この度、日本野鳥の会では、スズメをテーマにした小冊子『こんにちはスズメ』をつくりました。季節ごとのスズメの暮らし、日常の行動、仕種などを紹介しています。

    スズメをきっかけに、野鳥を観察する楽しみや多様な環境の大切さを知っていただき、野鳥が暮らす環境を見守る仲間を増やしていきたいと考えています。



    ■冊子の内容

    スズメの特徴、季節ごとの暮らし(春夏、秋冬)、日常の行動、仕種などを、実際のかわいい写真を使ってわかりやすく説明しています。ハガキサイズ(A6判)、22ページのコンパクトな冊子です。



    ■冊子概要

    冊子名 :『こんにちはスズメ』

    発行日 :2018年4月20日

    発行者 :公益財団法人 日本野鳥の会

    仕様  :A6判/22ページ カラー

    価格  :無料

    頒布場所:公益財団法人 日本野鳥の会



    ■入手方法

    入手をご希望の方は、必要事項を添えて下記の方法で日本野鳥の会へご連絡ください。


    <必要事項>

    1.『こんにちはスズメ』希望

    2.氏名(フリガナ)

    3.性別

    4.住所(郵便番号必須)

    5.電話番号

    6.メールアドレス

    7.『こんにちはスズメ』を何で知ったか?


    <お申込み方法>

    宛先   : 日本野鳥の会『こんにちはスズメ』係

    郵便   : 〒141-0031 東京都品川区西五反田3-9-23 丸和ビル

    E-Mail  : nature@wbsj.org

    Fax   : 03-5436-2635

    Webサイト: http://www.wbsj.org/activity/spread-and-education/suzume-book/

          (webサイトにオンライン申込みフォームあり)



    ■「日本野鳥の会」について

    「野鳥も人も地球のなかま」を合言葉に、野鳥や自然の素晴らしさを伝えながら、自然と人間とが共存する豊かな社会の実現を目指し活動を続けている自然保護団体です。

    野鳥保護区を拡大し、シマフクロウやタンチョウなどの絶滅危惧種の保護活動を行うほか、野鳥や自然の楽しみ方や知識を普及するため、イベントの企画や出版物の発行などを行っています。

    会員・サポーター数は約5万人で、野鳥や自然を大切に思う方ならどなたでも会員になれます。


    <組織概要>

    組織名 : 公益財団法人 日本野鳥の会

    代表者 : 会長 柳生 博

    所在地 : 〒141-0031 東京都品川区西五反田3-9-23 丸和ビル

    創立  : 1934(昭和9)年3月11日

    URL   : http://www.wbsj.org/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    公益財団法人 日本野鳥の会

    公益財団法人 日本野鳥の会