雷を閉じ込めた井戸のある三島神社(東京・下谷)が「崇敬会」発足  ~崇敬される方との縁を深め、神社の伝統を継承する応援団~

    イベント
    2018年4月18日 11:30

    雷を閉じ込めた井戸「雷井戸」が存在する三島神社(所在地:東京都台東区下谷、宮司:河野 正枝)にて、三島神社との縁を結ぶ組織である崇敬会を初めて発足いたします。


    崇敬会関連画像 (上)昨年度限定御朱印、(左下)会員証、(右下)誕生祭授与品


    ホームページ: http://www.mishimajinjya.or.jp/



    ■下谷 三島神社とは

    東京都台東区にあり、雷様を閉じ込めたという伝説のある雷井戸が存在する神社です。雷井戸により雷が落ちなくなったという伝説から「落ちない」ご利益で知られています。



    ■三島神社崇敬会とは

    三島神社を崇敬される方で構成される組織です。簡単に言い換えると、三島神社の神様を信じる方々のための「三島神社のファンクラブ」や「三島神社の応援団」のような組織です。



    ■発足の背景

    近年、参拝時の御朱印などをきっかけに、今まで関わりの少なかった「神社」に興味を持たれる方が増えてきました。その中で、お祭りや季節の参拝などより深く神社と関わりたいと言っていただけることが多くなりました。

    一方、時代と共に、古来からある神社という伝統を継承していくために、協力や支援をしていただける環境を整備する必要が出てきたため、三島神社を崇敬される方との縁を深める組織である崇敬会を発足いたします。



    ■入会特典

    入会された方には、下記などの様々な特典があります。


    (1) 神前でお祓いをした、会員番号付きの「会員証」をお渡し

    (2) お祭りや限定御朱印などのご案内を送付

    (3) 誕生月に誕生祭を行い、授与品をお渡し



    ■神社概要

    神社名 : 宗教法人 三島神社

    所在地 : 〒110-0004 東京都台東区下谷3-7-5

    アクセス: 三島神社へお越しの際は、公共の交通機関をご利用ください。

          東京メトロ日比谷線「入谷駅」4番出口より徒歩8分

          JR山手線「鶯谷駅」南口徒歩15分

    電話  : 03-3873-0172

    URL   : http://www.mishimajinjya.or.jp/


    <雷井戸とは>

    昔、武蔵野の原野は雷が多く、里人たちはいつも怖い思いを強いられていました。そんなある日、三島神社の境内に雷が落ちたときのことです。神主が雷を井戸の中に封じ込めたところ、雷が「井戸から出してくれ」と頼んだそうです。神主は「二度とこの地に落ちない」ことを約束させ、雷を許してあげたという伝説が残っています。

    以来、この地には雷が落ちないといわれており、井戸は雷除けの井戸として信仰されています。


    https://www.atpress.ne.jp/releases/154124/img_154124_3.jpg



    【お客様からのお問い合わせ先】

    三島神社

    電話・FAX:03-3873-0172

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    下谷 三島神社

    下谷 三島神社