鹿児島相互信用金庫、創立80周年記念事業  6月15日開催の「そうしん茶いっぱいの日」について

    告知・募集
    2010年6月9日 18:00

    鹿児島相互信用金庫(本店:鹿児島市、理事長:稲葉 直寿、以下 当金庫)は、金庫創立80周年記念事業の一環として「そうしん茶いっぱいの日」を制定し、6月15日に下記の通り、当金庫全店にて茶消費拡大のPRイベントを開催致しますので、お知らせします。

    当金庫は、本年2月に静岡県の島田信用金庫茶業取引先と、鹿児島県内の茶業者関係者との茶業者交流会を開催し、取引の活性化や茶の消費低迷など業界が抱える課題の打開策の議論を行いました。静岡県と鹿児島県は全国1、2位の茶生産量を誇っていますが、今日の茶消費低迷は両県にとり重要な課題となっております。
    当金庫として、茶の消費拡大の一助となるようにと検討した結果、今回のイベントを開催するに至りました。

                     記

    1.開催目的
    昔は、鹿児島県内で当たり前のように行われていた、10時や15時の休憩時に「お茶を一杯飲んで元気を取戻す」「お茶をいっぺ(一杯)」などの緑茶(特にリーフ茶)を飲む習慣が、最近は家庭においてはライフスタイルの変化、企業においては事務効率化等の進展からあまり見られなくなりました。
    そこで6月15日の「信用金庫の日」に、金庫全店にて来店されるお客様にお茶(今年の県内産新茶)を一杯ずつふるまい、茶消費拡大の喚起を行うとともに、地産地消の一助とします。

    2.イベント内容
      (1)名称:「そうしん茶いっぱいの日」
      (2)日程:平成22年6月15日(火) 午前9時から午後3時まで
       ※全国信用金庫の日と当金庫の年金感謝デーに併せて実施
      (3)場所:当金庫各店のロビーにて開催

    3.実施要領
      (1)周知:全店の店頭入り口に「そうしん茶いっぱいの日」のぼり等を設置
      (2)茶振舞い等
       「1」来店者への粗品配布
       ・当日の来店者に先着順にて新茶パック(県内産)を1個ずつ差し上げる。
       「2」茶振舞い
       ・ロビーに設置した休憩所にて、来店者へ茶をふるまう。

    4.開催セレモニー(代表イベント)について
    全店で開催する「そうしん茶いっぱいの日」について、以下の内容にて開催セレモニーを実施します。
      (1)日時:平成22年6月15日(火) 午前9時30分から
      (2)場所:当金庫 本店営業部ロビー
          (鹿児島市泉町2-3 TEL:099-223-5111)
      (3)セレモニー内容(予定)
       ・当金庫代表挨拶
       ・鹿児島県茶業関係者挨拶
       ・テープカット式
       ・挨拶終了後、来店者への茶振る舞い
        (ロビー特設休憩所にて、来店者へ茶をふるまう。)
      (4)同時開催「小さな地産・地消イベント」
       ・本店の店舗ロビーにて「新茶」の宣伝販売会を実施
       ・販売者は県内茶業販売者の方

                                     以上

    【金庫概要】
    名称   : 鹿児島相互信用金庫
    本店所在地: 〒892-0822 鹿児島市泉町2-3
    創立   : 昭和6年2月16日
    店舗数  : 60カ店(出張所2カ店・代理店3カ店含む)
    URL    : http://www.kasosin.com/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    鹿児島相互信用金庫

    鹿児島相互信用金庫