子育て支援、“木育(もくいく)”推進の新たな拠点 「府中市こどもの国ポムポム」の受託運営を開始 4月1日(日)リニューアルオープン

    企業動向
    2018年3月23日 10:00

    総合サービス企業 シダックスグループの事業子会社で、公共施設の運営や学校給食、自治体業務などを行う、シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社(東京都新宿区:代表取締役社長 関口 昌太朗:以下SDH)は、広島県府中市(市長:戸成 義則)が、2018年4月1日(日)にリニューアルオープンさせる子育て支援施設「府中市こどもの国ポムポム」の指定管理者として、受託運営を開始いたします。


     「府中市こどもの国ポムポム」は、「府中市こどもの国POM(ポム)」をリニューアルし、児童館、保育事業、憩いの場として市民の交流場所の役割を担い、さらに魅力ある子育て支援施設として生まれ変わります。乳幼児のお子様を中心に一時預かりを行う保育室や、ボルダリング、ボーネルンドの遊具が楽しめる設備を新たに導入するほか、府中家具など木工の町として知られる府中らしさを活かし、遊具や壁、家具などに木材を多く使用。子どもたちに木の大切さや郷土への愛着心を深めてもらう、“木育”(※)の推進も図ってまいります。

     また、SDHは全国約240カ所(2018年3月1日時点)で展開する児童福祉関連施設運営のノウハウを活かし、市内で当社が受託運営する学校給食センターとも連動し、食育セミナーの実施や、子育て支援の講座、イベントを定期的に開催するなど、“子どものイキイキを地域で育む”施設運営に努めてまいります。


    ※木育…子どもの頃から身近に木に触れることを通じて、森や木との関わりを主体的に考えられる豊かな心を育てるという、北海道から発信された新しい教育概念


    <府中市こどもの国ポムポム 施設概要>


    <正式名称>  府中市こどもの国ポムポム

    <運営開始日> 2018年4月1日(日)

                ※2018年3月25日(日)プレオープン

    <指定管理期間>2018年4月1日(日)~2022年3月31日(木)

    <住所>    〒726-0021 広島県府中市土生町1581-7

    <TEL>     0847-41-4145

    <営業時間>  9:00~18:00

    <休館日>   木曜日、年末年始

            ※木曜日が祝日の場合、翌水曜日

    <敷地合計面積>11,457.50m2

    <受託運営会社>シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社

    <URL>    https://kodomo-fuchu.com


    <主な施設内設備>

    ■児童会館(敷地面積:2,348.68m2)

    【1階・東棟】

    ・さくらほいくえん(乳幼児を中心に、一時預かりを行う保育室)

    ※4月21日(水)より開始/要事前予約、有料、土日祝月10:00~17:00運営

    ・展示コーナー

    ・だんだんらいぶらり(階段状になった図書コーナー)

    ・受付、事務室

    【1階・西棟】

    ・あかちゃん すぎひろば(床や遊具に、主に杉の木材を使用。乳幼児を対象とした親子の遊び場)

    ・ちびっこ ひのきひろば(床や遊具に、主にひのきの木材を使用。児童向けの遊び場)

    ・ぼうけんキッズ(天井は一面ネットになっており、開放的な空間でボルダリング体験が可能)

    【2階】

    ・ラスカルジム(ボーネルンドのマット遊具を設置し、体育館スペースとして多目的に使用可能)

    ・クラフトファクトリー(木工室)

    ・ポムズキッチン(調理台の高さを調節し、車椅子でもご利用できる調理室)

    ・アクトギャラリー(部屋の一面がガラス張りで、ダンスや音楽など様々な活動で使用)

    ・ラウンジ(休憩室)、テラス

    【屋上】

    ・川風テラス(イベント等で使用予定)


    ■こどもの広場(敷地面積:2,567.32m2)

    運動や遊具による遊びを行うスペース ※2020年に再整備予定


    ■桜づつみ(敷地面積:1,318.50m2)

    施設目の前の河川敷を利用し、桜の植樹を行った憩いのスペース


    ■水辺のプラザ(敷地面積:5,228.00m2)

    ラジコンコースの「ポムサーキット」を含む、水辺でくつろぐことができるスペース