スマイスター 売りたい街ランキング 2018 <関東版>  売りたい街1位は「平塚」! 住みたい街で人気のあの街は18位にランクイン!

    調査・報告
    2018年3月27日 11:00

    不動産関連の比較査定サイト「スマイスター」( https://www.sumaistar.com )を運営する株式会社シースタイル(本社:東京都中央区、代表取締役:川合 大無)は、「スマイスター」の不動産売却に査定依頼のあった不動産の住所をもとに、関東地方の「売りたい街ランキング 2018」を集計しましたので、概要をご報告いたします。


    スマイスター 売りたい街ランキング 2018 <関東版>


    「売りたい街トップ3は『平塚』『大泉学園』『宇都宮』」

    日本最大級の不動産売却一括査定サイト「スマイスター」で査定依頼件数が多かった街(駅名)を集計しました。

    1位は、湘南「平塚」。平塚駅はJR東海道線と湘南新宿ラインが通っているため、都心へのアクセスが良く、始発列車も多いので、少し待てば電車に座って通勤できます。また、25万人都市で市内に駅が1つしかないのは平塚市のみです。そのため、地域の売りたいニーズが平塚駅に集中したことが1位になった大きな要因と考えられます。

    2位は、高級住宅地がある「大泉学園」。大正時代に学園都市として開発が行われ、今でも緑豊かな街並みが維持されています。高級住宅地が広がる大泉学園町から駅までは遠く、かつては“陸の孤島”とも呼ばれていました。「大江戸線の延伸」計画もあり、実現すれば新しい大泉学園駅ができるそうです。また、駅周辺は再開発され、西武池袋線沿線のため、新宿、渋谷、横浜にも乗り換えなしで行けるなど電車のアクセスも良いです。大泉学園は、大きな住宅地があるため、供給戸数が多い街であることがわかります。

    3位は、餃子の街として有名な「宇都宮」。北関東で唯一のランクインです。市内中心部ではタワーマンションが建設され、2022年にはLRTも開業予定と開発が進んでいます。また、新幹線を利用すれば都心まで1時間ほどで移動できます。利便性が良く、政令指定都市を除く都市圏として日本最大ということからも、人口、供給戸数共に多い街と考えられます。

    4位から10位は、「武蔵小山」「柏」「北綾瀬」「辻堂」「南砂町」「三鷹」「亀戸」の順となりました。



    「住みたい街で人気の『恵比寿』は18位!」

    11位から20位までを見ると、11位「茅ヶ崎」、12位「不動前」、13位「保谷」、14位「上板橋」、15位「蒲田」と「東浦和」、17位「新田」、18位「三軒茶屋」、20位「荻窪」となり、18位には住みたい街で不動の人気を誇る「恵比寿」もランクインしました。恵比寿駅は、JR山手線のほか、埼京線、湘南新宿ライン、東京メトロ日比谷線が利用可能なため、都内だけでなく多方面へのアクセスも良いです。先進性でおしゃれなイメージの強い街ですが、駅から少し離れると古くから住宅地も広がっており、ここ数年はマンション建設も進んでいます。

    また、トップ20内には湘南エリアが「平塚」(1位)、「辻堂」(7位)、「茅ヶ崎」(11位)と3駅ランクインしていました。特に茅ヶ崎や辻堂はイメージが良く、ブランド力もあるため、憧れを持つ人も多く、人口も増加しています。



    https://www.sumaistar.com/magazine/article/column/sumaistarri/6783



    <調査概要>

    ■対象期間:2017年1月1日~2017年12月31日

    ■対象者 :「スマイスター」の不動産売却ユーザー

    ■集計方法:「スマイスター」の不動産売却に査定依頼のあった不動産の住所(丁目を除く字該当住所まで)からYahoo!地図により最寄り駅を検索し、それぞれを集計


    ※本リリース内容の転載にあたりましては「スマイスター調べ」という表記をお使いいただけますよう、お願いいたします。



    <スマイスターについて>

    不動産関連サービスの総合比較ポータルサイト。2006年運営開始で現在掲載企業数約1,600社。対応カテゴリは、不動産売却、任意売却、不動産買取、土地活用、賃貸管理、リノベーション、人材紹介、不動産求人、スマイスターMagaZine Bizなど。

    URL: https://www.sumaistar.com



    <スマイスターMagaZine Bizについて>

    不動産関連ランキング、不動産業界の教科書、独自色を入れた不動産業界ニュースなど、不動産業界従事者が必要とするもの、為になる・勉強になるもの、定期的に読みたくなるものを掲載。

    URL: https://www.sumaistar.com/magazine/article/



    <株式会社シースタイルについて>

    所在地 : 東京都中央区日本橋堀留町1-8-12 さくら堀留ビル 8F

    代表者 : 代表取締役 川合 大無

    設立  : 2004年1月

    事業内容: 不動産プラットフォーム事業

           不動産とWEBテクノロジーを融合したプロダクトの開発と運営)

           ・不動産メディア

           ・不動産・住宅業界向け人材サービス

           ・インターネット広告

    社員数 : 70名

    許可番号: 有料職業紹介事業(13-ユ-308903)/労働者派遣事業(派13-308471)

    URL   : http://www.cstyle.co.jp

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社シースタイル

    株式会社シースタイル

    この企業のリリース

    【不動産投資について調査】
投資用不動産、経験者には『区分マンション』、
興味のある未経験者には『戸建て』が人気!
    【不動産投資について調査】
投資用不動産、経験者には『区分マンション』、
興味のある未経験者には『戸建て』が人気!

    【不動産投資について調査】 投資用不動産、経験者には『区分マンション』、 興味のある未経験者には『戸建て』が人気!

    リビン・テクノロジーズ株式会社

    2018年7月24日 11:00

    【夏休みの旅行や帰省中の自宅トラブルについて調査】
自宅トラブル経験者は26.7% 
1位は「郵便受けが新聞や郵便物でいっぱいになっていた」!
    【夏休みの旅行や帰省中の自宅トラブルについて調査】
自宅トラブル経験者は26.7% 
1位は「郵便受けが新聞や郵便物でいっぱいになっていた」!

    【夏休みの旅行や帰省中の自宅トラブルについて調査】 自宅トラブル経験者は26.7%  1位は「郵便受けが新聞や郵便物でいっぱいになっていた」!

    リビン・テクノロジーズ株式会社

    2018年7月10日 11:00

    知らないと損する!?難しい不動産売買用語の認知度ランキング
 義務化された「インスペクション」の認知度わずか4.0%!
認知度トップの「買取」でも37.3%と全体的に低い結果に
    知らないと損する!?難しい不動産売買用語の認知度ランキング
 義務化された「インスペクション」の認知度わずか4.0%!
認知度トップの「買取」でも37.3%と全体的に低い結果に

    知らないと損する!?難しい不動産売買用語の認知度ランキング  義務化された「インスペクション」の認知度わずか4.0%! 認知度トップの「買取」でも37.3%と全体的に低い結果に

    リビン・テクノロジーズ株式会社

    2018年6月26日 11:00

    住宅宿泊事業法(民泊新法)施行で民泊解禁【民泊について調査】
約6割が民泊利用したくない!
民泊の認知度46.7%と半数以下に
    住宅宿泊事業法(民泊新法)施行で民泊解禁【民泊について調査】
約6割が民泊利用したくない!
民泊の認知度46.7%と半数以下に

    住宅宿泊事業法(民泊新法)施行で民泊解禁【民泊について調査】 約6割が民泊利用したくない! 民泊の認知度46.7%と半数以下に

    リビン・テクノロジーズ株式会社

    2018年6月12日 11:00

    株式会社シースタイルが社名変更
「リビン・テクノロジーズ株式会社」へ 
暮らしに役立つサービスで
社会の進歩を促すテクノロジーカンパニーへ
    株式会社シースタイルが社名変更
「リビン・テクノロジーズ株式会社」へ 
暮らしに役立つサービスで
社会の進歩を促すテクノロジーカンパニーへ

    株式会社シースタイルが社名変更 「リビン・テクノロジーズ株式会社」へ  暮らしに役立つサービスで 社会の進歩を促すテクノロジーカンパニーへ

    リビン・テクノロジーズ株式会社

    2018年6月1日 09:00

    6月5日は「老後の日」【終の棲家について調査】
「理想の終の棲家は現在の家」との回答37.6%!
「老後に暮らしたい場所は現在の家」が約半数
    6月5日は「老後の日」【終の棲家について調査】
「理想の終の棲家は現在の家」との回答37.6%!
「老後に暮らしたい場所は現在の家」が約半数

    6月5日は「老後の日」【終の棲家について調査】 「理想の終の棲家は現在の家」との回答37.6%! 「老後に暮らしたい場所は現在の家」が約半数

    株式会社シースタイル

    2018年5月22日 11:00