国立科学博物館初の大規模特別展「昆虫」 オフィシャルサポーターに香川照之が決定! “昆活マイスター”として“昆活”を呼びかけ!

    イベント
    2018年3月12日 08:00

     国立科学博物館(東京・上野公園)では、今年7月13日(金)より、大規模特別展として初となる、昆虫をテーマとした特別展「昆虫」を開催いたします。

     この展覧会の“昆活マイスター”(オフィシャルサポーター)として、俳優の香川照之さんが決定いたしました。本展が呼びかける昆活とは、昆虫に興味を持つ、学ぶ、採集する、など、昆虫に関わる全ての活動を指します。昆虫の魅力を伝え、薄れつつある人間と昆虫の関りを再び強めたいという本展の考えが、香川さんが特に現代の子供たちに対して持つ想いと合致し、本展での“昆活マイスター”の就任に至りました。


     就任に際し、香川さんは「僕が若いころは人々のまわりにも昆虫がたくさんいました。でも環境の変化で、身の回りの昆虫も少なくなってしまいました。昆虫を触ったことがない人も多くなったのではないでしょうか。この特別展『昆虫』で、みなさんにぜひ昆虫の魅力を知ってほしいと思います。たくさんの昆虫に触れ、その生命力や、ボディの美しさを感じてください。きっと明日からの生活に活かせる何かが見つかるはずです」と、その思いを語りました。

    香川 照之(俳優)

    「99.9 -刑事専門弁護士-SEASONII('18 TBS)」「スニッファースペシャル('18  NHK)」など数々のテレビドラマで人気を博す。映画では日本アカデミー賞最優秀助演男優賞受賞など受賞歴多数。NHK  Eテレの「香川照之の昆虫すごいぜ!」でのカマキリ先生のキャラクターが人気を呼び、大の昆虫好きの一面が脚光を浴びている。


     特別展「昆虫」の見どころ

    本展では、日本のみならず世界で収集された多数の標本や映像・展示演出で、昆虫の驚くべき世界を紹介します。会場には、日本最大の甲虫「ヤンバルテナガコガネ」の新種の基準となる非常に貴重な標本をはじめ、宝石のように鮮やかな色や輝きをもつ昆虫や、想像を絶する珍しい姿の昆虫、琥珀の中に閉じ込められた太古の昆虫など、数万点に及ぶ標本を一堂に展示します。また、昆虫標本を特殊な撮影技術で3D化しスクリーンに投影したり、全長約2メートルの巨大模型により昆虫の身体のしくみを紹介したりと、多様な手法での展示も見どころです。

    昆活企画第一弾!

    <特別展「昆虫」×香川照之 各所に潜む昆虫チラシを採集しよう!>

    3月12日(月)より配布される香川さんが虫取り少年に扮する特別展「昆虫」のチラシは裏面が折り紙になっていて、切り取って折るとある昆虫が出来上がります。

    裏面のカラー違いでチラシは3種類あり、折れる昆虫も3種類あります。チラシが出現する期間・所はバラバラ、中にはとてもレアな昆虫チラシも!

    チラシの出現情報を交換し合い、見事3種類見つけることができるのか?

    オフィシャルツイッターなどでもヒントが出るかもしれません。

    折った昆虫は香川少年の周りに貼り付けて完成。3種全部見つけて、展覧会の開幕まで壁に貼って取っておくという、昆活企画の第一弾です。


    【開催概要】

    ◇名   称:特別展「昆虫」

    ◇会   場:国立科学博物館(住所:東京都台東区上野公園7-20)

    ◇会   期:2018年7月13日(金)~10月8日(月・祝) 

    ◇休館日:7月17日(火)、9月3日(月)、9月10日(月)、9月18日(火)、

         9月25日(火)

    ◇時  間:9時~17時 (最終入場は閉館時間の30分前まで) 

         ※金曜、土曜日は20:00まで

         ※開館時間や休館日については変更する可能性があります。

    ◇入場料金:一般・大学生1,600円(前売1,400円)/

          小・中・高校生600円(前売500円)

    ※5月前売り開始 前売り日は決定次第、展覧会公式ホームページ等で

     お知らせします。

    ◇主催:国立科学博物館、読売新聞社、フジテレビジョン 

    ◇協賛:光村印刷、トピー工業

    ◇監修:野村周平、神保宇嗣、井手竜也(国立科学博物館 動物研究部)

    ◇お問合せ:03-5777-8600(ハローダイヤル)

    ◇公式ホームページ:www.konchuten.jp   

    ◇公式Twitter:@konchuten

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。