アライドアーキテクツ株式会社のロゴ

    アライドアーキテクツ株式会社

    Facebook、Twitterから新興SNSまで 「SNS」の利用実態を調査

    93%がFacebook、Twitter、Instagram、LINEいずれかの利用経験あり。 ライブ配信や画像加工など新興SNSの利用率ランキング、性別や世代別データも公開。

    調査・報告
    2018年3月5日 16:30

     企業のSNSマーケティングを総合的に支援するアライドアーキテクツ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中村壮秀、証券コード:6081)は、Facebook、TwitterなどをはじめとするSNSの利用実態について調査するため、約4,600名を対象にアンケートを実施いたしました。

     近年、SNSには様々な種類のものが見られ、メディアなどによく取り上げられるFacebookやTwitter、Instagram、LINEなどの代表的なSNSの他にも趣味やライフスタイルに特化したSNSが多く発展しており、それらの新興SNSがどのような世代・性別の人に受け入れられているのかなどを把握すべく、このたび、多様化するSNSの利用実態を調査いたしました。 

    ■□■□■□■  SNS利用に関する調査結果  ■□■□■□■

     

    ◆利用しているSNSの数は平均で4.2個。93%がFacebook、Twitter、Instagram、LINEいずれかの利用経験あり。

    今現在使っているSNSの数は、平均で1人当たり4.2個という結果になりました。

    なかでも代表的なSNSとして知られている、Facebook、Twitter、Instagram、LINE(以下「4大SNS」という)に絞ってみると、4つすべて使ったことがある人は36.5%、1つでも使ったことがある人は93.0%、1つも利用したことのない人は7.0%でした。


    ◆Twitter、LINE、Instagramは利用継続率が高く、 Facebook、YouTube、ブログは一度は使ってみたものの離れる人が比較的多い。

    「(過去に一度でも)利用したことがあるSNS」と「いま利用しているSNS」を聞いたところ、Twitter、LINE、Instagramは利用経験がある人がいまも引き続き使っていることが多いと分かりました。

    一方で、Facebook、YouTube、ブログは利用率が下がり、特にブログは利用経験がある人が36.4%であるのに対し、いまも継続して利用している人は18.3%へと減っています。これはそれぞれ代わりとなるSNSが出てきていることが要因と推測でき、Facebook、ブログからはそれぞれ趣味に特化したSNSへ、YouTubeからはライブ配信系のSNSへとユーザーの興味が移っているのではと考えられます。


    ◆Instagramはやや女性の利用が多く、Twitter、Pinterestは男性の利用が多い。

    「いま利用しているSNS」の男女別の回答を見てみると、Facebookは男女とも同程度、Instagramはやや女性が多く、Twitter、Pinterestは男性の利用が多い傾向がありました。Pinterestは特に男性20代と男性50代以上に人気であり、その利用方法に関しては追加調査の予定です。

    ※世代別のSNS利用率など、さらに詳細のデータは下記よりダウンロードしていただけます。

    https://sns4biz.com/library/useful/6637>


    ◆よく使う新興SNS、TOP20。ライブ配信系、画像加工系SNSが人気。

    新興SNSを利用率順にランキングにした結果、「ライブ配信」「画像加工」のカテゴリのSNSが多くランクインしました。上位4媒体の顔ぶれは性別によって変わらず、5位以下で男女の傾向の違いが出ています。女性は「ヘルスケア」「中国」のカテゴリ、男性は「ビジネス・ニュース」「マッチング」のカテゴリのSNSがやや多くランクインする結果となりました。

    ※本回答は、当社がリストアップした新興SNSのなかから利用しているものを選択する回答方式で取得しています。(複数回答可)


    ◆2018年注目のSNSは?の質問には、「いま使っているSNSをもっと使いこなしたい」という回答。

    2018年に注目しているSNSを聞いたところ、「いまは、Twitter、Instagram、LINEで満足しています!」「引き続き、Twitter、Facebook、LINEを上手に使いたい。」など、現在使っているものに引き続き注目しているという回答がもっとも多い結果となりました。

    また、「Instagramを本腰入れてやってみたい。インフルエンサーになりたい!」「Instagramのストーリーズをまだ使ったことがないので試してみたい。」「Instagramが文字だけの投稿が可能になったので、より活用していきたいです。」など、Instagramにさらに注目していきたいという回答も多く、より活用してインフルエンサーを目指したい方や新しい機能に注目している方が多くいることが分かりました。  



    ※本メールでは一部のグラフを省略しています。詳細は、アライドアーキテクツ公式ホームページ(http://www.aainc.co.jp/news-release/2018/01632.html)でご確認ください。

    ■調査結果の総括

    今回の調査では、ある分野・機能に特化した新興SNSが多く台頭してきたことで、Facebook、Twitter、Instagram、LINEなどの代表的なSNSは相変わらず利用率は高いものの、ユーザーがそれらに今まで求めていた機能に代わる新興SNSが出現するとユーザーはそちらに興味が移りやすく、その結果新興SNSの利用が増加していき、4大SNSの利用が減少するなど、利用が分散している傾向が見られました。

    しかし、2018年の利用傾向については使い慣れているものをより深く使いこなしてみたいという回答が多かったため、4大SNSにユーザーがより定着し、一度離れてしまったユーザーが機能拡充などにより戻る可能性も見込めるのではと考えられます。

    <SNSに関する調査・プロモーションのご相談はこちら  https://www.aainc.co.jp/contact/pr/ >

     

    ■調査概要

    調査名称           : SNS利用に関する意識調査

    調査主体           : アライドアーキテクツ株式会社

    調査時期           : 2018年2月1日~6日

    調査方法           : SNSマーケティングプラットフォーム「モニプラ」(https://cp.monipla.com/)上で

                                アンケート調査を実施

    有効回答数        : 4,624名

    ※設問ごとの有効回答数を「n=」で記載しています。

    ※本調査の内容を転載・ご利用いただく場合は「アライドアーキテクツ株式会社調べ」とクレジットを記載してください。

     

    ★調査結果に関する解説や本リリースに掲載しきれなかった調査結果を、当社の運営する「SMMLab(ソーシャルメディアマーケティングラボ)」(https://smmlab.jp/?p=43949)で公開しています。ぜひご覧ください。


    ■アライドアーキテクツ株式会社 会社概要 

    ・代表者             : 代表取締役社長 中村 壮秀

    ・本社所在地       : 東京都渋谷区恵比寿一丁目19-15 ウノサワ東急ビル4階

    ・URL                 : http://www.aainc.co.jp/

    ・設立                 : 2005年8月30日

    ・事業内容          : SNSマーケティング支援事業

     

    * 本プレスリリースに記載している会社名および商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。


    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    アライドアーキテクツ株式会社

    アライドアーキテクツ株式会社

    モバイルの新着

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始
    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネス株式会社 NTT Com Asia Limited

    2日前

    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!
    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    水牛車のDX化 「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    ジョルダン株式会社、株式会社由布島、 株式会社琉球銀行

    4日前

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開
    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決 グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    株式会社グローバル・デイリー、ジオテクノロジーズ株式会社

    4日前

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化
    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、 避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    NTT株式会社 NTT東日本株式会社 NTT西日本株式会社 株式会社NTTドコモ NTTドコモビジネス株式会社 KDDI株式会社 ソフトバンク株式会社 楽天モバイル株式会社

    4日前

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施
    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    4日前

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献
    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025 AI競馬予想マスターズ co-organized by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕 全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    株式会社ネットドリーマーズ

    5日前